• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

カローラ載せて

カローラ載せて仕事が終わって、積載車を取りに行き、カローラを運び出しました。
その行先はそう、板金屋さんです!

この度、ついにカローラを修理する事になりました。

いつものショップの店長サンの紹介で、隣町にある工場に入院させる事になりました。本当は、修理はもっとずっと先の話になるだろうと思っていたのですが、とある事情と、寛大なヨメのGOサインに後押しされて、決行しました。本当に有難いです・・・。

工場に運び込んで、社長さんとあれこれ相談をしたのですが、やはり一番の問題は「パーツが出るのか?」というものでした。確かに、90系のカローラは相当な数が売れたのですが、もう20年も前の話であり、解体屋さんでも見掛けなくなっているという状況なのです。

まだ、ヘッドライトやテールランプ等はバラ売りされている事もあるので、中古を狙って買う分にはいいかも知れないのですが、問題はボディそのものです。画像は、潰れていない側を撮ったので分かりませんが、反対側は、大分逝かれています。最悪ドアやフェンダーなんかは中古が狙えるのですが、クォーターパネルやバックパネル等は出ません。なぜならどんどん解体されてしまうからです。

今日見てもらった時に、「(潰れた所を指して)ここは叩き出せない事は無いけど、全部切って移植した方がいいなぁ・・・」と仰っていました。確かにそうだろうと思います。リアのフェンダーアーチ部分は、複雑に押し込まれ、ちょっと伸びてしまっている感じなのです。これを叩いて直すとなると、素人の私が見たって、超難関だと言う事は想像に難くないです。

出来れば1台、ハコを買ってきて、そこから必要部分をジジジと溶断し、潰れた方に移植するのが一番手っ取り早いと言われました。そう思って、私もこの所各解体屋さんを巡って90系カローラを探していますが、なっかなか出てきません。・・・みんな何処へいってしまったのやら(涙

ともあれ、今日無事に車を預けてきました。作業時間はどれくらい掛かっても良いですので、じっくりと直してもらいたいです。


追伸:どなたか廃車の90系カローラを見掛けた方がいらっしゃいましたら、ご一報頂けたら幸いに思います。近県内であれば、引取りに行こうと思います。どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)mペコ!
Posted at 2010/04/30 23:31:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | カローラの話 | 日記
2010年04月24日 イイね!

何やってんだか

何やってんだか仕事上がりに、ある部品を交換すべくカローラに向かいました。

今日は予報では天気は良いと言う事でしたが、そんな事は無く、曇りから雨に変わってしまいました。陽が出ている時は、車を干す為、カバーを外して各ドアも全開。エンジンもかけているのですが、今日はそれが出来ませんでした。それでも、何とか夕方には雨も上がっていたので、「少し作業する位なら・・・」と思って、カバーを外しました。

エンジン本体に交換したい部品(と言うかセンサー)が付いているので、手が入るように周囲の部品を外して、バラしていきます。漸く手が届く所まで外し、コネクターも抜いて早速外そうと思ったのですが、手持ちの工具では、どう頑張ってもムリだと言う事が分かりました。

あがいても仕方ないので、素直に近所にある工具屋サンに行きました。買いたい工具に誤りがないように、手には交換部品を持っていきました。私が買ったのは、画像の通り『27mm』のソケットです。お店で確認しながら、「これならOKやね~。」と思い、レジにて清算。案外安かったので、ちょっと驚きでした。

そしてまた車まで戻り、「よし、今度は!」と思って買ってきたソケットにエクステンションを接続しようとした瞬間・・・、










「・・・アホだ。」











そうです、接続の変換をしなければいけなかったのです。通常の大きさよりもソケット自体が大きいので、ジョイントの四角い穴が大きく、コレを使うには小さいレンチでも使えるようにする為のアダプターを使わなくてはいけなかったのです。無論、そのようなものは持っていないので、また買わなくてはいけません。自分のあまりのアホさに、私のテンションは暴落、一気にヤル気が失せました。また同じ店に買いに行って作業を使用かと思ったのですが時間も時間だっただけに、今日はココまでで終了してしまいました・・・。
そそくさと車の中に外したパーツを入れてカバーをしました。帰りにまた同じ店に行って、変換アダプターを買いましたが、そのまま帰宅しました。



天気が良い日に、丸一日、朝から晩までゆっくりと車を触れる時間が欲しいと切望するカゲカロなのでした・・・orz

Posted at 2010/04/24 22:27:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | カローラの話 | 日記
2010年04月15日 イイね!

部品交換祭り!?

部品交換祭り!?こんばんは。先ほど帰宅したカゲカロです。私の帰りが遅くなって、ムスメから電話で「パパ、まだ帰って来ないのー!?」と大泣きされて、ちょっと心が痛いです。お土産にプリンを買ったから、明日ママと一緒に食べてね~(^^;


今日は仕事上がりで、そのままお友達のひろふみサンの所まで行き、マークⅡの各パーツを程度の良い物と交換してきました。

その換えた部品とは・・・
1、テールランプ
2、ナンバーガーニッシュ
3、トランク末端モール
4、ウェザートリップ
5、パワーウィンドースイッチ
6、ボンネット末端コーナーランプ(?)
7、ワイパーアーム
8、ドアバイザー

以上8点です。本当は触媒も交換しようかと思っていましたが、時間が押し迫り、日付変更線を越えそうになっていたので、今回は止めました。バイザーも交換はせずに、持ち帰りにしました。

各パーツとも程度は素晴らしく、特にリア周りの部品は新品同様と言っても良い位の輝きを保っていました。メッキの剥げや曇りは全くなく、レンズも透き通っていました。使用年数は何年か経っていますが、保存状態が良かった為、新品と言われても疑わないと思います。

また、ドアとボディの間に入るウェザートリップは、交換するのに随分と手こずりましたが、張りのある程度良好の物に換えただけあり、1、密閉度が上がった 2、風切り音が激減 3、軋み音も減った 4、見栄えもかなり良くなったなど、メリットがたくさんありました。もう新品は出ない部品だけに、交換できて良かったです。あと20年は大丈夫ですw

画像はリア周りを外して、磨いた所で記念撮影。新車で組まれて以来、一度もばらしていないであろう箇所だった為、水垢がガッツリとこびり付いていました。昨日使ったケミカルと、ひろふみサンの所の強力垢落としをお借りして、何とかココまで回復しました。ほんとうに有難いです。


各部リフレッシュができて、非常に満足できました。もうかなり古い車なので、程度の良いパーツを確保して、先々に備えていきたいですね。今まではあまりしていませんでしたので・・・。
Posted at 2010/04/15 02:11:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2010年04月13日 イイね!

ひさびさの・・・

ひさびさの・・・と来れば、コレしかありません!

『闘魂洗車』敢行しました。



今日は久しぶりに晴れたので、仕事中昼間に洗車を開始しました。水洗いのみで終わらそうと思っていましたが、あまりの汚さに愕然として、それと同時にメラメラと闘志が湧いてきました。ですが、あまり時間を掛けられないので、昼の部と夜の部に分けて仕上げる事にしました。

水垢がビッシリ付いていたので、ここぞとばかりに必殺アイテムを使いました。それは、かつて義父さんの会社で使っていた業務用の水垢落としです。従業員のOサンが使っていたのを見た事があり、かなりキレイになったので、会社を閉めた際に工具やらと一緒に頂戴してきたモノなのです。

ざっと水洗いし、いよいよその水垢落としを使ってみると・・・、



「んまぁ♪」



メッチャ綺麗になりました!今まで多くのケミカルを使用してきましたが、ココまで感動した事は無かったかも知れません。今日はとりわけ車が汚かった事もありますが、簡単に素早く、ムラなく仕上がる物はなかなかないかと思います。とにかく日陰でやらないと目がおかしくなってしまいそうになる位、眩しい白になりました。「スーパーホワイト」を取り戻せた感じです。

「Oさーん、これからも使わせてもらっていますよー(^v^)/」


そして先ほど、夜の部に行ってきました。水垢が綺麗に落ちた所に、ワックスを掛けてきたのです。これをしないと、より深みのある『白さ』は出ませんのでw
ただ、残念な事に湿度が高かったのか気温が低かったのか、ボディ上面の露がなかなか消えず、ワックス掛けても綺麗に半乾き状態になってくれませんでした。ボンネットはエンジンの熱で良い感じでしたが、ルーフとトランクはイマイチでしたね。明日、明るい所でしっかり確認して、キッチリ仕上げたいです。



・・・やっぱ車はキレイが一番ですね!癒されます。
Posted at 2010/04/13 23:33:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2010年04月12日 イイね!

増車

増車先日、勢い余って71マークⅡを一台増車しました。

ずいぶん前から探していましたが、ひょんなところで発見し、購入に至りました。画像の通り、前期型のマークⅡで、ツインカムです!

・・・オモチャですが(^^;

特徴はそれなりにとらえてあり、クリスタルピラーをしっかりブラックアウトしてある点や、テールランプのオレンジ・赤・白の色分けをしっかりしてある点など、なかなか頑張った作りになっています。

ただ、許せない所もありまして。
1、なぜかホイールが5穴
2、フロントタイヤが内側に入り過ぎている(電車並み)
3、ドアミラーを『黒+メッキ』で塗り分けてもらいたかった
4、フロントリップは黒になっているので、リアスポも黒にしてほしかった
5、GT用を思わせる、Wマフラー
6、まじまじフロントグリルを見ていると、初代カリーナEDに見えてくる   ・・・等。

とは言え、数ある車の中からこの前期の71を選んで作ったメーカーには、頭が下がります。よくやってくれたと思いますね。どんな方が造ったのか気になります。このオモチャのシリーズはかなりマニアックで、この71の他にも、27レビンや61セリカXXなど、子供の親に的を絞って車種設定したのではないかと思えるものがありました。子供が敢えてこの80カー(?)を選ぶとは考えられないですからねー。
・・・逆に、レビンだのマークⅡを手にして「この鉄チン、メッチャリアル!」「エンブレムもかなりそっくりー!」とか言っていたら、それはそれで怖い気もしますが(←オレか?

そう言えば、我が家にはこれ以外に、CR-XのチョロQと、カローラのミニカーがあります。ここまで揃うと、150系のクラウンのミニカーが欲しくなってきますね(^^;
Posted at 2010/04/12 22:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワタクシ事 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4567 8910
11 12 1314 151617
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation