• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

新車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

新車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!本日午後、待ちに待ったニューカーがやってきました!!!

画像だけでお分かりの方はいらっしゃいますか~?



ワタクシ、カゲカロには似ても似つかない車だから、想像出来ないと思いますww



皆さんには黙っていましたが、家にある数々の車を処分し、心機一転!ココに新・・・










です。

のっけからアホなこと言ってすいませんでした・・・。

でも、新車は本当です。『クラウン ハイブリットGパッケージ』です!

仕事場のボスがこの度乗り換えました。画像のオドメーター見てもらえば分かりますが、私のマークⅡの10000分の1も走っていない、まっさらの新車ですww



車が届いてから、10分後にガソリンを入れに行ったのですが、か・な・り緊張しました。スタンドまでは僅か数分ですので1キロ少々といった所でしょうが、ジワッと手に汗握りました・・・。だって、お値段だって、想像も絶する額でしょうから(^^;



車の大きさは、あまり気になりませんでした。ハンドルは良く切れましたし、狭い所でも気にならなそうです。専ら運転手として乗りますので、最初の印象は大事です・・・よね?

それにつけても、新車の匂いって良いですね~♪内装の甘酸っぱいを嗅ぐと、「新車っていいな~(^^)」って思います!・・・いつかは一度は新車買ってみたいですね!
Posted at 2012/01/23 22:39:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワタクシ事 | 日記
2012年01月12日 イイね!

2年に一度の

2年に一度のイベント・・・いや、試練である、『車検』に行ってきました。

今日の主役は我が家のフラッグシップ(!?)、クラウンです。毎度の事ながら、ユーザー車検で行いました。

この車を所有し出してから、ユーザーで通すのは2回目となりました。前回の車検ではちょっとしたハプニングがあったりしたので、今回はそういうオチが出ないように、私なりに下準備をして挑みました。

今回から車検予約が電話からインターネットで行う事になりました。私の休みの日にちがなかなか確定しなかったので、間際になっての予約でしたが、午後一番目に押さえる事が出来たので助かりました。午前の内に最終点検と書類の確認をして、ついでにエンジンルームもワックス掛けをしてチッカチカにしておきました♪

陸事(正式には『浜松自動車検査登録事務所』ww)に着いたのは12時少し前でした。午後の受付は1時前でしたが、書類の販売や印紙の購入は出来たので、ガラガラに空いている事務所の中をあちこちしながら、いつものように手続きして回りました。そして検査までの空いている時間で車検ラインの下見をしておきました。と言うのも、ここ浜松の陸事でのユーザー車検は初めてだったので、「どんな感じかな~?」と思って見ておきたかったのですが、・・・どこも同じで何も変わりありませんでした(^^;

書類の手続きは無事終わり、午後の検査開始の時間になったので一斉にラインが動き出しました。私も後続の人に迷惑にならないよう、テキパキとチェックを済ませ、進んで行ったのですが、悪夢が・・・

何とライトの光軸のテストで、まさかの


「×」!!!!!


が付いてしまいました!ハッキリ言って、ココだけは大丈夫だと確信していただけに、相当ショックでした。なぜなら、少し前にココの調整は車屋さんでやってもらっていたからです・・・。

ライト光軸の検査では、ハイビームのみの光軸を確認します。よって、クラウンのように、ロービームとハイビームが同時点灯するタイプのライトでは、ロービームの光を拾わないように、ライトの上から紙等を貼り付けたりします。前回の車検ではこれをせずでも「○」だったので、今回もそのままトライしたのですが、結果ダメでした。「ちゃんとやらんとイカンかな?」と思い、今度は紙を貼って再検査しましたが、やはり「×」が出てしまいました・・・。

こうなってしまってはもうお手上げです。近くのテスター屋さんに直行し、さっそく調べてもらうと、左右の光軸とも、えらい方向を向いていました!この前やってもらったハズなのに・・・。何だったんだろうか・・・?

調整してもらい、今一度ラインに並んで再検査しました。結果は当然「○」でした。うーん、一発でこうなる予定だったのに、非常に腑に落ちないです。。。

まぁともあれ、何とか検査は合格し、書類も通って無事車検をパスしました。これで2年は公道走れます♪・・・でも、ブレーキパッドはもうぼつぼつ交換してもいいかな~って感じでしたので、お金の面で何とかなりそうだったら、早目に交換といきたいです。


追記:前回「×」を喰らった排気ガスの件ですが、こちらは予め手を打っておいたので、問題ありませんでしたよ~(^^;
Posted at 2012/01/12 22:01:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | クラウンの話 | 日記
2012年01月09日 イイね!

妄想野郎

妄想・・・、皆さんはあれこれ妄想する事ありますか?

私は良からぬ妄想、良くします!・・・無論、車のことですよ(爆

妄想ですから、あまり現実的ではない事をイメージするのが普通?なのかも知れませんが、私の場合は、
「非現実的な妄想→諦め・・・なかった→ネットで検索→前例発見!→輪を掛けて妄想♪」
となって、もう収集がつきません(爆

いや~、いるんですねー、同じ事考えて実際にやっちゃう人って。そういうお方とは是非お知り合いになりたいです♪

で、私が何を妄想していたかと言うと・・・


コレです↓




我が家のクラウンのMT化です♪

正直言いますと、15系クラウンにはパトカーでもMT車はありましたし、GSだったら市販車でもMTの設定はあったので、「きっと出来るだろうな」とは思っていました。ですが、「VVT-i 付き2JZにMT搭載は難しい」という説があり(?)、VVT-i なしの2JZに載せ換えないと出来ないのかなと、残念に思っていました。

ですが、このサイトを見る限り、「そーでもないかも♪」と思えるようになり、ますます妄想に拍車が掛ったというワケですwww

お金に余裕が出来たら、やってみたいですね~♪


・・・でも、それにはヨメの説得と別の車の購入が先になりますが(^^;→よってムリ!
Posted at 2012/01/09 22:41:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | クラウンの話 | 日記
2012年01月07日 イイね!

固着・・・してんのか!?

固着・・・してんのか!?先日マークⅡを洗い、昨日はキリ番の23万キロに達して、気分も上々なカゲカロなのですが、ちょっと気になる懸案が出てきました・・・。




ご存じの方も多いと思いますが、私のマークⅡのエンジン、1G-Gには、『T-VIS(トヨタ・バリアブル・インダクション・システム)』という機構が付いております。ひと昔前のトヨタのスポーツツインカムエンジン、3S-Gや4A-G、そして私の1G-G等に搭載されていました。7M-Gはどうだったのでしょうか??無かったと思うのですが、ご存じの方は教えて下さいm(_ _)m

コレは何かと申しますと、低中速域でのトルクの確保を目的とされたもので、決められた回転数までは、2ポートある吸気側の片方のポートを塞いで、燃焼室に入ってくる混合気の流速を高めます。それによりガスの充填率が上がり、結果的にトルクの上昇に繋がるという狙いです。

そして、一定の回転数に達すると、塞がれていたポートが開いて高回転域での吸入効率を上げます。いつもこのポーとが開閉して、エンジンのトルク確保をしているのです。現在はこの機構は使われていません。1Gもスポーツツインカムのみの設定でしたし、4AはAE92前期まで、3Sもセリカで言えば16系までしか使われませんでした。その理由としてエンジンがハイオク仕様に変わり、この機構なしでもトルクの稼げるエンジンになったという事が考えられます(と勝手に思っています)。


さて、その気になる懸案ですが、まさにこのT-VISです。

何かと言いますと、「こいつ、ちゃんと作動していないのでは?」と思えてきたからです。
この機構の最大の問題(と勝手に思っているだけ)は、普段使いの回転域ではポートが閉まりっぱなしな為、こちら側のポートとバルブ周辺にはガッツリとスラッジが溜まるというものです。ブローバイガスの噴き返し等で付着する汚れが溜まりに溜まって、ポートの開閉をしているバタフライが作動しなくなってしまう事があるのですが、まさに私のマークⅡもそうなっているのではないかと思えてきたのです。

昨日、例によってバイパスをプラッと走りに行ったのですが、どうもその恩恵が感じられなかったのです。ホンダのVTECではないので、体感的にはそう大差はりません。『音』が5000回転を境に変わっていたのですが、どうもそれが分からなかったのです。AE86やAA63などに乗っている方は、私の言っている事をご理解頂けるのではないかと思います。その音が変わった瞬間がまさにT-VISが作動した時です。昨日はコレが分かりませんでした・・・。

道の駅に着いて、早速作動しているのか調べてみようと思い、アクチュエーターに繋がるバキュームホースを抜いてみました。この場合、キチッと動けば「チャコ!」とバタフライが開く音がするのですが・・・


「・・・あれ?音がしない!?もしかして固着・・・してんのか!?」


と、作動しているような音は全くありませんでした・・・orz

ここ最近は毎日通勤で使っているとは言え、昨年一年程は、エンジンも殆どかけずにホッタラカシで置いたままでした。もしかしたら、この期間にバタフライが固着してしまったのではないかと思います。エンジン未始動状態ではカーボンは固着する一方でしょうし、その後一度も燃焼室洗浄していません。ですがこの燃焼室洗浄も、ポートが塞がれた状態では、気流が起きない為キレイにすることもうまくいかないかも知れません・・・。



こんなんになるなら、まだちゃんと作動している時に、ポート全開状態にして燃焼室洗浄をやっておくべきだったなと、後悔しました・・・。

「T-VIS付きのエンジンに乗っている皆さん!あなたのソレはちゃんと動いていますか~(^^;?」


(拾い物ですが)画像はインテークマニホールドを外した状態の物です。数あるポートの内、バタフライが開いている状態であるのが分かりますか?これがT-VISです。
Posted at 2012/01/07 22:49:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

230000キロ達成~♪

230000キロ達成~♪今日、仕事であちこち回っている際、キリ番の230000キロに達成しました♪

昔ながらの機械式メーターでの表記なので、229999キロからジワ~っと数字が回転して230000キロになります。この過程?が良いですね~www

今の車みたいに、デジタル表記で一瞬で「パッ!」と表示が変わるより、このジワ~っと「よいっしょ!」と掛け声を掛けたくなるような変わり方は、なんとも味があって良いです。

ノロノロ運転で変わり目に当たると、シャンと表示されなくって、字面が斜めってしまうことがあります・・・。今日は幸い幹線道路でスイスイ走っている時でしたので、そこそこうまく出ました。ですが、あまりにスイスイだったので、写真が撮れず、危うく230001キロになっちゃう所でした(焦

この数値は通過点です。まだまだ走りますよ~。

そう言えば、前回のキリ番は1年11カ月程前でしたかー。一年近く放置していた時期があった事を考えると、まぁ乗っている方でしょうか?

Posted at 2012/01/06 20:22:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 5 6 7
8 91011 121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation