• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

チッカチカはイイネ♪

チッカチカはイイネ♪今日は仕事が休みだったので、洗車をしようと心待ちにしていたのですが、日ごろの行いの悪さが祟って雨降りとなってしまった為、以前購入した中古のテールレンズをキレイにしてみる事にしました。

私は元々、パーツはあまりストックしない性格だったのですが、エンジンのオーバーホールの際やサスペンションのリフレッシュの際に、「パーツが出ない」という残念な経験をしましたので、今後はなるべく必要なパーツは集めることにしました。まずは事故等に巻き込まれても外装補修がすぐに出来るように、レンズやモールなんかを探していこうと思っていたら、たまたまテールレンズがオクで出品されていたので、さっそく「ポチッ!」としてしまいました♪


送られてきたパーツは、メッキ部分やレンズそのものの程度は良かったのですが、「車から外してきたそのままの状態」といった感じだったので、仕舞っておくにも忍びなく、チッカチカにしてやろうと作業を始めました。

このレンズは、ドナー車が前期型最終の61年式だったとしても28年物です。早速ばらしてみると、その年月を偲ばせる埃汚れや垢など、奥深くまで浸透していました・・・。恐らく新車の時から使い続けてきたのだろうと思います。水(お湯)で流しながらブラシで掻出して行くと、垢がたくさん出て来ました。また、レンズの内側や電球の配置してあるパネル(?)にも黒ずんだ汚れが隈なくあったので、それもキレイに拭き上げました。

全体をキレイに水洗いし、その後はピカールでレンズを磨き上げ、最後に部品を復元してケミカルで仕上げました。だいぶ照りも艶も出て、チッカチカになりました。洗車は出来ませんでしたが、これはこれで十分楽しめました(^^)v


レンズ交換を余儀なくされるような事態には遭遇したくありませんが、これでまた一つ、安心する事が出来ました。


作業はこんな感じでやってみました~。
Posted at 2014/01/30 15:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2014年01月26日 イイね!

いいですねー♪

いいですねー♪昨日の話なのですが、ヨメの実家近くで遭遇した『ザ・グレート』です。

以前見かけたのはセルフローダーでしたが、今回はダンプでした。


前方より、迫力のV8サウンドを豪快に響かせて迫ってきたので、ついついパチリ!

マークⅡと同世代の車種ですので、もう30年近く前の車だと思います。

現役で活躍している旧い大型車は、カッコ良いですよね~♪

末永く頑張ってもらいたいものです(^^)/
Posted at 2014/01/26 22:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた車 | 日記
2014年01月25日 イイね!

足回りリフレッシュ♪

足回りリフレッシュ♪今日の夕方、先日トヨタ(正確にはトヨペット店)に預けていたマークⅡを引き取りに行って来ました。

以前より足回りのリフレッシュをしたいと思っていたのですが、「製造廃止のパーツが出ている」という話も前から聞いていたので、「やれるうちにやっておきたい!」という思いから、作業してもらう事にしました。本当はできる限り自分で取り掛かりたかったのですが、作業するにも場所も時間もなく、また仕事で車は欠かせないので、代車のでるディーラーに作業依頼をしました。

作業依頼の際には、「足回りのブッシュ等、出るパーツはショックとバネ以外全部交換して下さい!」と、あまりにも大雑把な注文をしてしまった為、やや引かれてしまいましたが、一応望み通り各部パーツ交換はしてもらえました。

その交換したパーツですが・・・

フロントサスペンション ロアアームサブアッシー(左右)
フロントスタビライザー ブッシュ、リテーナ、他全般
リアスタビライザー ブッシュ、リテーナ、他全般
ステアリングハウジング グロメット(左右)
タイロッドエンド(左右)
ステアリング シミーダンパー
ドライブシャフトブーツ(インナー、アウター左右とも)

以上です。

本当はリアのトレーリングアームもアッシー交換したかったのですが、「もうありません」と残念な回答が・・・。また、フロントのテンションロッドのブッシュも交換したかったのですが、AE86やGA61等の車種とは違って、ブッシュ(とその周辺)が直接アーム(ボディ側)と繋がっているようで、前後のワッシャーは左右とも交換出来ましたが、肝心のブッシュは交換できませんでした・・・。パーツリストで見ても、交換部品ではないような記載で、ちょっとガッカリしちゃいました・・・orz

ドライブシャフトは両方ともリビルト品に交換しようかと思ったのですが、リビルトパーツメーカーにGX71用は無いらしく、結局ブーツの打ち換えに留まりました。実はこのブーツ、メーカーに在庫が無かったらしく、今新品を作って貰っているんです♪今日は「一旦お車お返しします・・・」との事だったのでまだ換えてはいませんが、パーツが入り次第また連絡が来るので、そうしたら再入庫です。今月末頃になると言われました。


さて、肝心な走行インプレッションですが・・・

真っ先に感じたのは「乗り心地がかなり良くなった」という事です。橋の継ぎ目や減速帯のような細かな凹凸では、それまで感じていた「ドスッ!」というような感触はほぼなくなり、「トン!」と、タイヤの響きも軽やかに聞こえるこうになりました。
また、ステアリングのダンパーを交換したのが効いたのか、ハンドル操作も軽くなり、高速走行時でもピタッと安定するようになりました。完全にブチ切れていたステアリングハウジンググロメットも新品になったので、今まで煩わしかった「ハンドルセンター変動事件」も無事収束しましたww


思い返せば、かれこれ30年近く、もうじき26万キロに達するという車の縁の下で、これらのパーツはよく頑張ってくれたと思います。ブッシュもそこそこ(だいぶ?)経たっていたので、交換して正解でした。高速を100キロ以上走りましたが、とても気分良くドライブ出来ました。そのうち慣れてしまうのでしょうが、やって本当に良かったです。

これでまた、少しだけマークⅡが若返りました(^^)~♪
Posted at 2014/01/25 00:27:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2014年01月14日 イイね!

オイル交換と下回り清掃

すみません、今日は画像なしです・・・(汗

夕飯食べた後で、知り合いのスタンドへ行き、リフトを借りてオイル交換をしてきました。

前回交換したのは11月12日。それから3000キロ程走ったので定期交換となったワケです。まぁ、もうちょっと後でも良かったのですが、下回りをキレイにしたかったのと、リフトを借りての作業はそうそう出来ないのと、あと最近は夜出辛い等の理由が重なり、「やってまえ!」と決めてしまいました。

オイルは前回同様、Mobil1の0w-40です。

寒い時期にはちょうどいいのではないかと思います。始動性も良く、回転の軽さも感じられるので、古いエンジンではありますが申し分ないと思っています。因みに、交換前の段階で、エンジンオイルは300cc程減っていました。燃えてしまったのだろうと思いますが、消費量は僅かですので全く気にしていません。

フィラーキャップを外してキャップの内側を見てみたら、黄土色に近いクリーム状のものがありました。ブローバイガスの一部が付着しているのだろうと思いましたが、ここまでコテッと付いているのを見るのは初めてでした。エンジンが温まりきる前に停止してしまう等の『チョイ乗り』を繰り返してしまうと、このようなものが付きやすいと聞いた事があります。最近は距離を稼いでいる割には近距離移動が多く、水温・油温共に適温に至る前に停めてしまう状況が多かったと思います。またこの所グッと寒くなってきたので、その影響もあるのだろうと思います。

あろう事か、今日はオイルエレメントを忘れてしまったので、オイルのみの交換でした。それでもガッツリ抜いたので、3,7リッター程入りました。ゲージで量を確認し、下回りの漏れをチェックして、作業終了です。


下回り清掃は、前回ちょっとだけやった各部の拭き上げの続きをやりました。出来る事ならタイヤも外して徹底的にやりたかったのですが、流石に借りている身分で長居は出来ないので、ササッとやるに留まりました。持ってきたスポンジを15センチ×20センチ程の大きさに切り、そこにCRCを噴き付けて下回りを拭きました。ロアアームやマフラー、燃料タンク、スタビライザー、テンションロッド、ショック、プロペラシャフト、ドライブシャフト等、ざっと出来る所だけでしたが、目につく大物を中心にやってみました。アンダーカバーも外して、こちらもキレイに拭き上げました。

防腐処理はしていないので、塗装の薄い個所では少し錆が浮いていましたが、腐食と言うには程遠く、緊急性を感じる所はありませんでした。パネルの継ぎ目も同様に、酷い錆は見当たらず一安心でした。


作業時間は全てやって2時間掛かりませんでした。・・・ホントはもっとやりたかったのですがね(^^;

これでまた、しばらくは気分良くドライブ出来そうです♪
Posted at 2014/01/14 23:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークⅡの話 | 日記
2014年01月05日 イイね!

古い雑誌には

仕事場に昔からあった雑誌(と言っても、霊場巡りガイド本w)を見てみたら、気になる記事・・・ではなく、挿入写真が数多くありました♪

ここで幾つか紹介しますと・・・



いきなりC32ローレルの個人タクシーです(爆
おそらくですが、今現在はこの車は使用されていないのではないかと思います・・・。「こいつに乗りたい!!」と思って電話されても困ってしまいますので、一応番号は伏せておきました(^^;

ところで、このタクシーのグリルに付いている『工』のマーク、どんな意味があるのか知っている方、お教え下さいませm(_ _)mペコ!




次に430のセドグロと3代目レオーネツーリングワゴンです。
旧東海道の松並木の写真なのですが、そこにちょろっと写っている車達がイイ感じです。また、通りの反対側にも数台車が停まっていますが、車種までの断定は・・・。ですが、一番右の車は71マークⅡにも見えたりして(謎




こちらは4代目三菱キャンターです。モノクロ画像ですが、きっとベージュなのでしょう♪
この車も良く見ましたが、今や昔の車ですねー。街中で見る事はもう殆どありません。どこへ行ってしまったのでしょうか・・・(寂


他にもありましたが、キリがないのでここまでにします(爆

昔の本などで車が写っていると、その車の年式で雑誌の刊行時期を推測したりするのは、きっと私だけではない筈ですよね~(^^;
Posted at 2014/01/05 23:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとした事 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 34
567891011
1213 1415161718
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation