• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

アルトのこれからについて

アルトのこれからについて今日は急遽、実家に行く用事が出来たので、アルトで一っ走り行って来ました。

思えば、この車で実家のある山奥まで行くのは久し振りでした。足回りを交換したりマフラーにアースを付けたりしてから初めてだったので、そこそこ走ってどんなものか様子を見てみる事にしました。


まず高速での走りですが、マフラーにアースを取り付けたお陰か、或いはオイル交換して間もなかった為かは分かりませんが、非常に好調でした。普段から言っている事なのですが、とても550ccのエンジンが搭載されている車とは思えないです。もう1年半近く乗っていますが、いまだにそう思います。
具体的には、5速で8400回転近くまで回りました。特に下り坂だったわけでもなく、何かを追っかけていた訳でもないのですが、ここまで上が伸びました。今まで経験したことのない領域です。また、ハンドリングにも不安はなく、殆ど無風状態だったのかも知れませんが、速度域が高くてもハンドルが振られたり取られたりするようなことはありませんでした。


ここまではとても満足だったのですが、高速を降りて実家に向かっていく道中、山の中のクネクネ道ではやや不満が出てきました。


まず、ブレーキです。フルオーバーホール済みとは言え、ノーマル状態では役不足だと感じました。フル加速とフル制動を繰り返すような場合だと、車が加速し過ぎるので制動力が追い付いていないのです。コーナーに突っ込み過ぎてしまいそうな場面が何度かありました。まずはパッドをより制動力の出るタイプにしてみたいです。
次に、コーナーリング中にトラクションが掛からずイン側がリフトしてホイールスピンを起こしてしまっていたので、LSDが欲しいです。折角のパワーが路面に伝わらなければ、車は前に進みませんからね。足回り自体は、ノーマル+αと言った所で、ロールもそれなりにありますが、路面の悪い道を走るとなると、ショートストロークの足ではキツいでしょうし、何より普段乗りに支障が出るのではないかと憂慮してしまいます。「LSDとセットで」なら良いかも知れませんが・・・。
最後に、ボディの剛性をもう少し高めたいです。タイヤは決してハイグリップの物ではありませんし、今後もそのようなタイヤを履かせるつもりもないのですが、飛ばして走るとボディへの入力は大きいようで、車のしなりを強く感じました。ストラットタワーバー等を入れて、足回りの動きを良くする以外に、車体の温存にも貢献してもらえたらと思います。


ま、あれこれと言いましたが、もう30年近くも古い車に乗っておきながら贅沢をいうのはナンセンスなので、無理なく出来る範囲で改良できたらと思います。それに、お仕事の足車という立場の車なので、あまり派手には出来ませんしね(^^;
因みに今日は、250キロ程のドライブになりましたが、エンジンオイルの消費は極僅かでした。100cc以下で済んでいると思います。例のブローバイ対策が功を奏しているのであれば嬉しいです。
Posted at 2017/01/31 23:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2017年01月21日 イイね!

マフラーアース取付け

マフラーアース取付け今日はアルトにマフラーアースを取り付けてみました。

マフラーアースの効果は、マフラー自体に帯電している静電気を逃し、排気ガスの排出抵抗を減らす事と、ボディとの電位差をなくす事によって、マフラーの腐食を避けるというものです。実際にその効果がどれほどの物なのか、殆ど違いが出ないかも知れませんが、望みをかけて装備してみました。

用意するものは、適当な長さのボンドケーブルと、末端に付けるO型の端子です。ハンダを使って繋ぎ合わせ、マフラーの繋ぎ部分にあるナットと、ボディ側にあるサイドブレーキワイヤーと留めているネジ穴を結びました。
ちょうどいい長さに合わせて端子をはんだ付けし、接続面はしっかり地が出るように磨いて、キッチリと留めました。単純な作業でしたが、車の下に潜ってマフラーのナットを緩める時は、体勢に無理があっての作業でしたので、力が入れ辛く往生しました。でも、舐めてしまうこともなく、無事に作業を終えました。

試乗はまだしていませんので、どう変わったかはまだ分かりませんが、気持ーちでも変化が出てくれたら嬉しいですね!あと、腐食などの劣化を少しでも抑えられたら有難いです。


作業内容はこんな感じでした~。
Posted at 2017/01/21 21:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2017年01月19日 イイね!

そして試乗へ・・・

昨日対策を施したブローバイガスの件ですが、どうしてもその効果を確かめたくなり、朝からお休みだった事もあり、高速に乗って走ってきました。

普段よりもガンガン走りたくなり、ちょっと足を延ばしてお江戸まで行って来ました(笑)

向かう途中、一度オイル量を確認したのですが、出発前から極僅かに減っているだけでした。消費をゼロにすることは難しいだろうと思っていたにも拘らず、想像以上に減っていなかったので、「コレはイケるかも!?」と期待が大きくなってしまいました。

帰りのインターに乗る手前、横浜IC近くで給油した際にもう一度確認したのですが、その時も消費は僅か、いや、むしろ減っていないように思えました。すっかりいい気になってしまった私は、エンジンを更に酷使しても消費は起こらないか試してみたくなり、高速の巡航速度を上げてみました。5速で8000回転ちょいまでは行っていました(^^;

高速メインで往復500キロ近く走ったのですが、最終的にはゲージのオイル量は・・・↓




大体300~400cc近く減っていました・・・orz

激走し過ぎたのがいけなかったのでしょうかね?行きの時と比べても、明らかに消費率が高いです。行きでもそこそこ元気に走ったのになー。

エアクリーナーボックスの底には・・・↓




やはり、ブローバイガスが溜まっていました。うーん、スポンジの目が粗すぎたせいでしょうか?ミストをキャッチしきれていないように思えます。もっと細かな目のスポンジにするべきですかねー。




因みにスポンジには、吸い込んだオイルが部分的に残っていました。また、スポンジ自体に劣化はなく、ボロボロと崩れる気配は全くありませんでした。狭い所に押し込んで、高熱にさらされていたせいか、形状はやや癖が付いていました。

エンジンが回っている時に、ここでガスを液状のオイルにしてエンジンに還元しているのでしょうが、超高速だと、インテークに繋がるホースからのバキュームが強すぎて、下に落ちきれないのかも知れませんね。だとしたら、乗り方を変えるか、より液化しやすいような別の何かを探すしかないですね・・・(-_-;)


ともあれ、このネタに関しては、もうちょっと工夫を凝らしてみたいと思います!
Posted at 2017/01/19 21:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2017年01月18日 イイね!

ブローバイ対策

ブローバイ対策今日は、前々からずーっと気にしていたアルトのブローバイ対策をしてみました。


このエンジンは元々ブローバイガスをたくさん噴いて、オイルの消費も著しいという事を聞いていました。エンジンが高回転型であるので、オイルを撹拌してミスト状にしてしまい、それをそのままインテークに吸い込んでいるので、走り方ひとつでオイルが随分と減ってしまうのです。それを何とか減らせないかとあれこれやってみました。

以前、F5Aエンジンの後継であるF6Aエンジンを搭載している方が、同じように対策しているのを見て、それをヒントに自分なりに考えてやってみました。カムシャフト上部からガスを吸い上げる所に、ウレタンの粗目のスポンジを仕込み、ミスト状のガスがそこを通過する際に、しずくになって下に落ちるようにしてみたのです。

作業は、市販されているウレタンスポンジと、細かいステンレスメッシュを用意し、ガスの吸い上げ口下の一角にセットして終了です。
ウレタンスポンジではなく、スチールウールもどうかと思ったのですが、もし万が一劣化等が原因で、ウールが細かくなってエンジン内に入ってしまったら怖いなと思い、ウレタンスポンジにしてみました。耐熱性も気になったので、ストーブの上のやかんの中に入れて、数時間煮込んでみましたが、質感には全く変化はなく、十分耐えうる物だろうと判断しました。


・・・とは言ったものの、ガスの温度は100度を超える程度かも知れませんが、ケース自体の内部温度はもっと高いかも知れませんね(汗)だとしたら、ウレタンが溶けてしまうかも・・・!?うーん、これは十分に経過を観察する余地がありますね(^^;


何だかココへきてやや不安が出てきましたが(笑)、とりあえずこれで様子を見てみます。エアクリーナーボックスを開けて見たら、ブローバイガスのリターンホースからドロドロの液体が流れ出た跡があり、また、下にはコッテリとヘドロのような液体が溜まっていました・・・。この症状がどのように改善されるか、注視していきたいと思います。また、オイルの消費に関しても、同じくよく見ていきますね!


作業はこんな感じでやってみました~。
Posted at 2017/01/19 00:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトの話 | 日記
2017年01月15日 イイね!

降りました~。

降りました~。お寒うございます~。

全国的に強い寒気の影響で、ここ浜松でも昨夜から朝方に掛けて、雪が降りました。・・・と言うか、舞いました。

道には極薄っすらと、僅かに白くなる程度にしかなりませんでしたが、車の上にはこの様に雪が残りました。

子供たちは、僅かな雪を掻き集めて、小さな雪だるまを作っていました。それが私の帰宅時間まで残っていましたので、昼間でも随分と寒かったのだと思いました。

ここ浜松はこの程度で済みましたが、豪雪で大変なご苦労をされている方が多くいらっしゃると思うと、いたたまれなくなりますね・・・。ここが殆ど雪の降らない土地で、本当に有り難いと思います。

皆さんの所はいかがでしたでしょうか?大雪に見舞われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
Posted at 2017/01/15 21:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとした事 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 567
891011 121314
151617 18 1920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation