• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eさむろっくのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

バッテリー

バッテリー先日、ミーティングで死んでいたバッテリー
オバケ電流ではなく、バッテリー劣化でした
不思議なタイミングだったので
????だったのですが
そういうこともあるんだなーって
無事に新しいバッテリー導入しました

ちなみにバッテリー純正品でした
すげーなドイツ
Posted at 2022/07/31 19:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年04月22日 イイね!

やはり北海道は・・・


 
 ご無沙汰しております。

 最近はとみに調子が悪く、あっちこっちといかれまくり・・・

 今回はエキマニでして・・ 穴 排気漏れ

 しかも蛇腹のところではなく継ぎ目の耳のところに穴があいております。

 見えないのですがここの隙間から結構な勢いで排気https://minkara.carview.co.jp/userid/330683/blog/が漏れておりまして・・

 マフラーパテをぶっこんで、ステンの網をねじ込み、上からサーモバンテージを巻き巻き

 3度の雨の中、屋根の下ではありますが6時間ほどタイヤ交換がてら車の下に潜り作業

 をしておりました。 パテの硬化時間 24時間ですって

 せっかく潜ったので すてきなたこ足をぱちり♪

 

 でもってやっぱり北海道の冬は走ってはだめなことを再確認 サビサビです 23万キロ さびさび
きちんと錆止めをしていたのですがねー
 
 ものすごく久しぶりに一日うちにいて作業をしてました。幸せでしたが寒いわ、転がり作業だわで
だるかったです笑 
Posted at 2017/04/22 23:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年10月30日 イイね!

車検整備

車検整備
 こんばんは

気が付いたら、前回のアップは一年前になっていました。呆

まぁ おっさんになったら1年の早いこと早いこと・・・笑

さて今年は車検がありました。

前回の車検が通すだけ車検だったので今回はきちんとやろうと思い
ガレージ宮ノ森さんにお願いしたんですが・・・

その前に、今年は足回りにかなりの異変があった年でした。

まずはこれ・・・ ビルの脚の下側のブッシュ抜け・・・ GWに抜けたのを無理矢理ねじ込んで直したら、車検直前に逆側も抜けちゃった事件 
そしてトップの写真のこれ、アッパーマウントですが、これはプロもお手上げの事件でして・・・・
左は今までつけていたもの(強化品)、内側の金属も抜けかけているくらいがたがただったんで
脚を交換する際に「純正品」に交換したのですが、取り付け後すぐに、なぜか右側のように上に突き抜けていました。この写真です。
はじめは中古社外ショックのストロークが足りずにこうなったのかと思ったのですが、
二回目交換しても同じことにwww 車屋さんの社長さんが この分離したアッパーマウントを前にして悩んだ結果は純正品の不良?ってことで前につけていた社外品を探して付けたら大丈夫でした。

純正品もたぶんずっと同じものではなく、今年からは、どこのを純正にするかとかあるのでしょうけど、この品はきちんと品定めしないで純正指定にしたんでしょうねー それともロットの問題かな? 社長さんも「長いこと30,36といじってきたけどこういうこともあるんだなー 勉強になるわー」っとおっしゃってました。
私もさんざんD様に○○されたりなんだりしていますが、純正品に○○されたことはありません。
今回の事件も究明に一ヶ月くらいかかりまして、自分だったらギブしていたかもしれません。
 なんせ古い個体だし、ストラットタワー変形したかなとか、いよいよ乗れなくなるのか?とか悩んでいたのですが なんとかまた車検を越えられました笑
 
 今年は仕事が忙しくなり・・ろくにいじれませんでした。せっかくのいい車なのに弄れないわ、乗らないわで 今年のそうは距離は5000キロ位になりそうです。

 そうそう ですので36M3のリアアッパーマウントは要注意ですよー だれか参考になるかな笑
Posted at 2016/10/30 23:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年11月28日 イイね!

北のワイパーキング

 おはようございます。

 今日の日記は先月から今月にかけてのお不動からの復活をレポートいたします。

ほんとは整備手帳にのせるのが筋なんでしょうけどねー こんなん載せてもマニアックすぎて
だれも参考にしないだろうし笑 

 事件は10月の吹雪の日におきました。友人とツーリングに行こうと約束していたところ、天気が悪すぎて栗山のクラッシックカーミュージアムに車を見に行ってきました。
 道中も天気は悪く、みぞれやら雷やらで安定していないなか、我がワイパーはガシっガシっと力強く働いていました。
 千歳のお友達を迎えに行ってからラーメンやらジェラートやら食してから栗山に向かったのですが、その最中に気が付くとワイパーが不動に・・・・ 最初 「ん?ワイパー動かない WWW 」と笑いとばしていました。ガラコもしていたのでそこまで深刻ではなかったんですよねー
 よくよく考えると今年の春にも一回ワイパーが動かなかったことがあったのですが、一回エンジンを切ると復活したことを思い出し、また動き出すだろうと気軽に考えておりました。
 そのまま、クラッシックカーミュージアムでおふざけなどしながら楽しく一日は終わった・・・
はずなんでしたがぁ


 帰りもワイパーくんは動かず、おぃおい いいかげん機嫌直せよ 
千歳についても動く雰囲気はなく
ワイパーさん、そろそろ動かないかい? 
日も暮れてきて、空模様もちょっと怪しい・・・ 降ってきた!! 
まぁ雨降って対向車いたら前見えない見えない。 
ワイパー様 大変お忙しいとは思いますが、そろそろ有給休暇から戻ってきていただかないと・・・
m(_ _)m 
 いや結局高速乗って、途中から一般道走って帰ったのですが、死にました。 
御前のご機嫌は最後まで直らず、ギラギラの中を走るってこんなに辛いんだと・・・ 
改めて補機であるどちらかというと脇役である「ワイパー」様の大切さを思い知らされた
一日となりました。

 っでここからが、DIYのはじまりですね。原因特定とパーツの探索、そして直し作業

原因特定ですが、最初にヒューズを疑ったのは言うまでもありません。でもそこではなかった・・

でもって機構を考えてみました。

ワイパーって、コラムのワイパーレバーにスイッチがあって、そこからリレーを介して、モーターを
動かしているのかなと思いました。ですからBMWのパーツ検索でリレーやらをみたのですがどうやら
リレーではなく、ユニットで制御している模様。ユニットはどこにあるかというと、ダッシュの裏ですね
運転席に座りワイパーレバーを動かすとダッシュの裏から「カチカチ」と音がします。すぐにはぐって
いくつか箱があったのですがありました。この「青い小箱」 この小箱がスイッチを動かすたびにカチカチと音を奏でています。ひっぱがして端子に接点復活剤さしたり、軽く叩いたり・・ 


でも動かない。

次はモーターかなぁと思い、確かモーターは前見たぞ? そうそうフロントガラスの真下
バルクヘッドんとこ分解した時に見てます。モーターに12V流せば壊れているかわかる
んじゃないかと単純に今度は車を分解し始めました。 

モーターにアクセスできない・・ ワイパー機構のアームごと引っこ抜かなければダメみたい。
とりあえず元に戻し。 

しばし思考 そういえばワイパー 運転中にも、修理中にも一回動いたな、

動いたってことはモーターではないよなぁ

そしてユニット、ワイパーレバーを動かした時、「カチカチ」がたまに聞こえない時があったな

ステアリングコラムもとりあえず分解してみて、接点復活剤をさしてみたんですが、ここはたぶん
壊れないよなー 可動試験がっつりやっていそう・・



我が結論
 
「ユニット!」

その後、パーツ屋さんのお友達んとこでボッシュの点検装置で車両点検つないでみたりしたんですが、ワイパーの不具合はチェック項目になく、諦めて発注・・・

っでパーツが手元に来たのが今月の14日、その間雨は降らずに普通に車を乗っていました笑

でも翌週の連休には遠出するのでワイパーなきゃ怖い(´・_・`)

さて・・・・結果は・・・素人判断の部品発注は吉と出るか凶と出るか

ビンゴ

いやぁ よかったです。

最後は治らんかったらモーターやらんきゃならんか?とか考えてました。

このドキドキあるし、自分で判断できるからこの車に乗っているといっても過言ではないかも爆

さぁ みなさん ワイパー不動になった時には私に一言ご相談くださいね暴


さて、そろそろ本格的に冬、まだチンスポ外してません。さっさと外さなきゃなー・・



 







 
Posted at 2015/11/28 10:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年10月04日 イイね!

整備

 こんにちは お久しぶりです。

今日昨日と久しぶりにBMWに関わることをしていました。

昨日はフロントロアアームの交換、今年に入ってから高速で走ると左からガタつきが感じられ、消耗品のロアアームだなと・・・・こちらは自分ではできないので札幌の駆け込み寺にパーツを持ち込み交換、初めての依頼なのに二つ返事で受けてくれて、しかも3時間で仕上げてくれ工賃もD様の6割程度、ここが札幌の欧州車好きに頼られているのがよくわかりました。

でもって今日はオイル交換、そういえばそろそろ冬も近いので買っておいたオイルとエレメントで交換、エレメントもとうとう買い置きがなくなりました。

オイル入れるときに垂れるんでやっぱりじょうご買わなきゃな笑

オイル交換スタイルはいつもこう、タイヤを外し、オイル受けでうけて傾ける笑

オイルはこれ


今日はおとなしくしているつもりが、昼には作業も終わり手持ち無沙汰に・・・月寒ドームにスーパーカーでも見に行こうか? いや、違うなー バイクだなー っと 当別までツーリングに行くことに
でもって樺戸製麺所でうどんを食べようかと思ったのですが、着いたら激混み、1時間待ちとか声が聞こえてきたので早々に退散


 次はいよいよ、プラグホールのオイル溜まりを解消すべくエンジンヘッドひっぱがして、ガスケット交換です 今年中にやらなきゃ!6時間でできるかなぁ


帰って出かけついでにまたこれを購入してしまいました。2缶で7480円なり♪ 完全にオイルフェチですね また キープが16リットルに笑
Posted at 2015/10/04 17:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「バッテリー http://cvw.jp/b/330683/46287578/
何シテル?   07/31 19:36
 北海道でFRにあこがれ、四苦八苦しながら運転しています。機械いじりは大好きでDIYは時間の許す限りチャレンジしています。ただ、直すも八卦、壊すも八卦でして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー&フロントデフ オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 12:37:36
クレープ食べに逝く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 20:41:17
まあ、いろいろと…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 06:42:37

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
 初のFRスポーツでNA3Lを選びました、どこまで乗りこなし、どこまでいじりこなすかが今 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
平成6年に中古で買ったCBR250RRです 多分車検ありであったならここまで所有はして ...
ヤマハ セロー225WE せろう (ヤマハ セロー225WE)
ずっと欲しかったバイクです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
平成7年から近年まで所有していたクルマです。 走行距離は16万㌔まで覚えています。 い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation