• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eさむろっくのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

北のワイパーキング

 おはようございます。

 今日の日記は先月から今月にかけてのお不動からの復活をレポートいたします。

ほんとは整備手帳にのせるのが筋なんでしょうけどねー こんなん載せてもマニアックすぎて
だれも参考にしないだろうし笑 

 事件は10月の吹雪の日におきました。友人とツーリングに行こうと約束していたところ、天気が悪すぎて栗山のクラッシックカーミュージアムに車を見に行ってきました。
 道中も天気は悪く、みぞれやら雷やらで安定していないなか、我がワイパーはガシっガシっと力強く働いていました。
 千歳のお友達を迎えに行ってからラーメンやらジェラートやら食してから栗山に向かったのですが、その最中に気が付くとワイパーが不動に・・・・ 最初 「ん?ワイパー動かない WWW 」と笑いとばしていました。ガラコもしていたのでそこまで深刻ではなかったんですよねー
 よくよく考えると今年の春にも一回ワイパーが動かなかったことがあったのですが、一回エンジンを切ると復活したことを思い出し、また動き出すだろうと気軽に考えておりました。
 そのまま、クラッシックカーミュージアムでおふざけなどしながら楽しく一日は終わった・・・
はずなんでしたがぁ


 帰りもワイパーくんは動かず、おぃおい いいかげん機嫌直せよ 
千歳についても動く雰囲気はなく
ワイパーさん、そろそろ動かないかい? 
日も暮れてきて、空模様もちょっと怪しい・・・ 降ってきた!! 
まぁ雨降って対向車いたら前見えない見えない。 
ワイパー様 大変お忙しいとは思いますが、そろそろ有給休暇から戻ってきていただかないと・・・
m(_ _)m 
 いや結局高速乗って、途中から一般道走って帰ったのですが、死にました。 
御前のご機嫌は最後まで直らず、ギラギラの中を走るってこんなに辛いんだと・・・ 
改めて補機であるどちらかというと脇役である「ワイパー」様の大切さを思い知らされた
一日となりました。

 っでここからが、DIYのはじまりですね。原因特定とパーツの探索、そして直し作業

原因特定ですが、最初にヒューズを疑ったのは言うまでもありません。でもそこではなかった・・

でもって機構を考えてみました。

ワイパーって、コラムのワイパーレバーにスイッチがあって、そこからリレーを介して、モーターを
動かしているのかなと思いました。ですからBMWのパーツ検索でリレーやらをみたのですがどうやら
リレーではなく、ユニットで制御している模様。ユニットはどこにあるかというと、ダッシュの裏ですね
運転席に座りワイパーレバーを動かすとダッシュの裏から「カチカチ」と音がします。すぐにはぐって
いくつか箱があったのですがありました。この「青い小箱」 この小箱がスイッチを動かすたびにカチカチと音を奏でています。ひっぱがして端子に接点復活剤さしたり、軽く叩いたり・・ 


でも動かない。

次はモーターかなぁと思い、確かモーターは前見たぞ? そうそうフロントガラスの真下
バルクヘッドんとこ分解した時に見てます。モーターに12V流せば壊れているかわかる
んじゃないかと単純に今度は車を分解し始めました。 

モーターにアクセスできない・・ ワイパー機構のアームごと引っこ抜かなければダメみたい。
とりあえず元に戻し。 

しばし思考 そういえばワイパー 運転中にも、修理中にも一回動いたな、

動いたってことはモーターではないよなぁ

そしてユニット、ワイパーレバーを動かした時、「カチカチ」がたまに聞こえない時があったな

ステアリングコラムもとりあえず分解してみて、接点復活剤をさしてみたんですが、ここはたぶん
壊れないよなー 可動試験がっつりやっていそう・・



我が結論
 
「ユニット!」

その後、パーツ屋さんのお友達んとこでボッシュの点検装置で車両点検つないでみたりしたんですが、ワイパーの不具合はチェック項目になく、諦めて発注・・・

っでパーツが手元に来たのが今月の14日、その間雨は降らずに普通に車を乗っていました笑

でも翌週の連休には遠出するのでワイパーなきゃ怖い(´・_・`)

さて・・・・結果は・・・素人判断の部品発注は吉と出るか凶と出るか

ビンゴ

いやぁ よかったです。

最後は治らんかったらモーターやらんきゃならんか?とか考えてました。

このドキドキあるし、自分で判断できるからこの車に乗っているといっても過言ではないかも爆

さぁ みなさん ワイパー不動になった時には私に一言ご相談くださいね暴


さて、そろそろ本格的に冬、まだチンスポ外してません。さっさと外さなきゃなー・・



 







 
Posted at 2015/11/28 10:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年11月01日 イイね!

絶賛故障中


 うーん 流石に20万も走ると想像だにしないところが壊れてきます。

 今回はワイパー♪ 先日日曜に雪の中夕張まで行って帰りにお不動さまに★

 一緒に点かなくなったハイビームはなんと両目とも球切れでした。

 天気も不安定だったのでおそらく過電流がながれてしまったかな


 昨日、Cユニット、ワイパーレバー、モーターではなかろうかとのあたりを付けて

 分解
久しぶりにけっこうばらばらにしたのですが、あやふやな答えにしかたどり着かず、

とりあえずユニットが怪しい・・・とカチカチ音が出る時とでないときがあるんでそれかな?

近いうちに部品注文ですね★
Posted at 2015/11/01 15:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月04日 イイね!

整備

 こんにちは お久しぶりです。

今日昨日と久しぶりにBMWに関わることをしていました。

昨日はフロントロアアームの交換、今年に入ってから高速で走ると左からガタつきが感じられ、消耗品のロアアームだなと・・・・こちらは自分ではできないので札幌の駆け込み寺にパーツを持ち込み交換、初めての依頼なのに二つ返事で受けてくれて、しかも3時間で仕上げてくれ工賃もD様の6割程度、ここが札幌の欧州車好きに頼られているのがよくわかりました。

でもって今日はオイル交換、そういえばそろそろ冬も近いので買っておいたオイルとエレメントで交換、エレメントもとうとう買い置きがなくなりました。

オイル入れるときに垂れるんでやっぱりじょうご買わなきゃな笑

オイル交換スタイルはいつもこう、タイヤを外し、オイル受けでうけて傾ける笑

オイルはこれ


今日はおとなしくしているつもりが、昼には作業も終わり手持ち無沙汰に・・・月寒ドームにスーパーカーでも見に行こうか? いや、違うなー バイクだなー っと 当別までツーリングに行くことに
でもって樺戸製麺所でうどんを食べようかと思ったのですが、着いたら激混み、1時間待ちとか声が聞こえてきたので早々に退散


 次はいよいよ、プラグホールのオイル溜まりを解消すべくエンジンヘッドひっぱがして、ガスケット交換です 今年中にやらなきゃ!6時間でできるかなぁ


帰って出かけついでにまたこれを購入してしまいました。2缶で7480円なり♪ 完全にオイルフェチですね また キープが16リットルに笑
Posted at 2015/10/04 17:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月23日 イイね!

急遽なる帰還

急遽なる帰還
ご無沙汰しております。

私 さむろっく この夏はバイクにはまっております。

ってか バイクの楽しさを再度発見した感じでしょうか

さて この週末は函館にツーリングついでに帰還しておりました。

金曜の晩、土曜の朝八時に函館に帰還せねばならぬことが判明、さてどうしたものか・・・

んー やっぱりバイクか ばいくか? 燃費もいいし 天気もいいようだし 気分もいいし

決断したのは夜の8時 寝たのは夜の10時、起きたのは夜中の12時笑 なんでか???

うん、 すいません 小学生並みに 久しぶりのロングツーリングに胸が高鳴り 起きてしまいました

その後もまんじり眠れず 4時になってしまい そのまま出発してしまいました。

そんなに寝ていないにもかかわらず、乗ってしまえばやっぱり最高☆

函館まで4時間ジャストで到着 ついたら小雨でしたが そんなん関係ない

いやぁ さっき帰ってきましたが楽しかったなー 

風圧で首もっていかれそうになるのを耐えていたこともあり、ちょっと上半身痛いんですが

まあま 心地よい痛みに 満足感・・・ はぁ 萌えだ 萌え 笑



今年秋までにもう一回、いや2回? ロンツーしよう☆
Posted at 2015/08/23 22:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2015年05月11日 イイね!

部分合成油

部分合成油
 春になってからいろいろと忙しくまったりイジりもできない感じで・・・

 でも今年はバイクのジャケット買ったり、タンク新調?したりしたのでやや頭はバイク脳になってます。

 そんなんで今年のバイクのオイル交換はセミシンセにしてみようかと、今までリッター800円だったのがリッター1300円になるとどうなるか??選んだオイルはこれ ホンダ純正のG2 G1が鉱物油でG3が全合成です。 それとフィルターの交換ですね

 交換作業はいつもやってるんですが、久しぶりにフィルタを換えたのでちょっと手間取ってしまいました。

 このフィルタケースを引っぱがすのにちょっと(^_^;)

 フィルタ交換時には2.4L使用 おおむねそんな感じでした。 それにしても交換するだけでにやけるのが変態ですね。 交換後アイドリングしてみると、なんとなく回りが軽い感じ・・・ ちょっと寒かったのですが乗りたくなり走り出すと今までとは違うパワー感がありました。大げさに言えば3速でフロントが浮きそうな感じでしょうか。
 
 まぁ今まで鉱物油しか入れたことないってのが自分的には驚きだったんですが、その驚きよりも
セミシンセの力、リッター1300円の力、小排気量のオイルって効きますね~


 でもってそのままの勢いでBMWも交換、こちらは100%化学合成がマスト!でもこのオイル特売で
1缶3000円 ついでにクオカード500円ももらえるので一缶2500円という破格の値段、5-30という少し柔らかめなのを差し引いても拒めない金額笑
 できるだけオイル引っこ抜こうとフィルタハウジングを開けたら漏れてくる始末・・・でも今回も7Lは抜けました。
 どうせ余るからほぼ全抜けの状態からフィルタハウジングに新品オイルを流し込み古いオイルを押し出したり、全換えに近いことができるか試していました。

 バイク、BMWのオイル交換、チンスポ取り付けで結局3時間くらいかかったでしょうか?でもこれで夏の準備ができたのでいくらでも走りに行けますねー! 
 

 
 
Posted at 2015/05/11 23:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 分解修理 | 日記

プロフィール

「バッテリー http://cvw.jp/b/330683/46287578/
何シテル?   07/31 19:36
 北海道でFRにあこがれ、四苦八苦しながら運転しています。機械いじりは大好きでDIYは時間の許す限りチャレンジしています。ただ、直すも八卦、壊すも八卦でして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー&フロントデフ オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 12:37:36
クレープ食べに逝く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 20:41:17
まあ、いろいろと…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 06:42:37

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
 初のFRスポーツでNA3Lを選びました、どこまで乗りこなし、どこまでいじりこなすかが今 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
平成6年に中古で買ったCBR250RRです 多分車検ありであったならここまで所有はして ...
ヤマハ セロー225WE せろう (ヤマハ セロー225WE)
ずっと欲しかったバイクです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
平成7年から近年まで所有していたクルマです。 走行距離は16万㌔まで覚えています。 い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation