• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eさむろっくのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

cafe

cafe
今日はふと、旨い珈琲が飲みたいと思い立ちやってるかも確認しないで車庫カフェに向かいました。案の定やってなく、ただ珈琲の焙煎の香りだけが笑

 帰りに見つけたのがここでした。11時までやっているし、珈琲もまぁおいしいし また今度行こうかと・・・ 駐車場あるし笑

 今日は実は車検でした。いろいろと一緒にやってもらおうと思っていましたができませんとのこと・・だったのでDIYでやっていたのが前回までの作業でした笑 まぁいろいろ問題のありそうなところは目をつぶってくださるようなのでお願いしたのですが油脂類のみの交換でしたねー 

 写真は函館に帰った際の写真です。最近スマホにしたらそっちの方が楽なんで無精しちゃってます笑

 
 カニ釣りはコツが要りますねー 
Posted at 2014/08/24 00:22:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年08月03日 イイね!

ベルト交換


 こんばんは 毎日暑いですねー みなんさんはどのようにして涼を求めていますか?

 私は暑い中、作業をしていました。屋外作業だと熱中症になっちゃうけど、屋根があるんでなんとかなるかなと・・・昨日に引き続きの維持作業開始は13時半!


 
 今日の作業はコレの交換
 BMWは縦置きエンジンなんで前側にクランクシャフトからの力をエアコンのコンプレッサーやダイナモ(発電機)に伝えるためのベルトが二本かかっています。これはエンジンが動くと常に動いているので経年劣化するのでおおむね2年に一回くらい変えた方がいいかなと・・・ただ、なぜかベルトをダイナモ側のしか買っていなかったんですが、残りは次回のお楽しみかな

 いつものように特殊工具を使ってファンとファンシュラウドを引き上げ外します
 
 これによりベルトにアクセスできるようになるのですが
 車を使ってから作業をしたので・・ 隙間に手を入れるとエンジンに触れるわ、ラジエータに触るはでやけどしまくり笑 長袖必須ですよね
 先達の方々の聖書(ネット情報)をみつつ始めたのですが、ベルトを緩める=テンショナーを外す?緩めて動かす?のだと思い込み、しばらく考える人に・・・ 読解力のなさを思い知りました。しかも聖書に書いてある工具では六角なのに私のはトルクス(星型)だったり(50ミリのトルクスなんてもってないよ!)
途中で工具を買いに行ったりして、なんだかんだで終了は4時・・・
 しかも交換したベルトよりしなかった方のベルトがヤバかったんで早速発注かなぁ

作業してすっきりするはずが いまいち消化不良でした。まぁまた経験値上がったしいいか

 なんか夏だけに憑りつかれたように作業をしていますねー まぁいろいろあるんで、考えないようにするためには没頭!爆 
 おまけにやったことない作業なんで失敗したらと想像すると血の気も引きます。要するに私はこうやって涼をとると・・・・
 
Posted at 2014/08/03 19:05:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年08月02日 イイね!

またまた腹の下(燃料フィルタ)


 こんばんは

昨日の深夜に道東から帰ってきたSamロックです。
道中はほとんど公共機関という楽しい仕事でした藁

 さて今日はそんなこんなでうちでのんびり・・・・っといかないのが性分。 せっかく家にいるのならと涼しくなった5時から作業開始!

 今回の作業はこれの交換。車検2回に1回ぐらいのペースで変えていたので今回の車検時に変えてもらおうかと準備していたのですが、なにやら油脂類ぐらいしかやりたくないとのことらしく、自分でやることに・・・(腹の下に潜るの嫌なんだよな、トラウマなんだからよ)
 
 まぁやることは簡単、外して付けるだけ 悩むところはないんですがやっぱり
 ホースバンドは外れるんだけど、ホースとフィルターを分離するのに四苦八苦、あまりこじってもホース痛むし・・・
 なんやかんやで内貼りはがし等々で工夫し
 無事交換! 予定通り暗くなる前に終了しました。 

注意点 ガソリンがダブダブこぼれるので注意ですね。燃料ポンプのヒューズ外して圧を抜いたのですがどこまで効果あったのかな。
 こぼした先がアスファルトだとしっかりアスファルト、グダグダにしてくれます。多少は覚悟していたのですがガソリン対策が大切かも・・・

 ちなみに今回の道東、帰りはこれに乗って帰ってきました。 ノリテツ、トリテツの蜜でした。がっぱりたかっていましたよ笑 
Posted at 2014/08/02 19:32:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年07月06日 イイね!

なかったことに・・・ のはずが\(-o-)/


 今日は昼前まで寝てしまい、午後からなにをしようかと画策・・・

そういえば排気温センサー片方切れていてインジケーター3年ぐらい点きっぱなしです笑
そこで・・・・ 腹の下のラインがぶら下がっているのを切断し、メーターのインジケーターランプを外せば、 そうだ なかったことにできるはずだ!と 安易に考えました呆
 そもそも排気温センサーなんて国産車ぐらいにしかついていないし、BMWもついてない車種があるぐらいだしねー

 っで作業開始っ
 
 でも・・・ちょっと待てよ・・・ 前回の車検の際に、ライン切れているんで繋いどいてくださいって頼んだところ、短すぎてつなげません!って言われたんだけどさ。 

  ホントにそうなのか? そうえいば自分で見ていない・・・
 上の写真で右の赤いのが切れている配線、真ん中のプラッチックのケースの中で切れています。
どれ外すか・・

 確かに短いけど・・・ できないことはないんじゃないかなぁ っとやってみることに!!

ムキムキしていらない配線もってきて無理やりつないで
 
 
 水道管のシールテープをぐるぐる巻いて圧着して

 切れたカプラーに接続し、防水のためコーキング剤を塗ったくり

 
 元に戻し、今度は腹擦って切れないようにタイラップで固定して
エンジン始動!! 見事に警告灯消灯。

 ブレーキパッドセンサーも点いているからこれも消して数年ぶりに綺麗な体にしちゃおうかな爆

今日は満足度の相当高い作業でしたーって これってまた誰の参考にもならないね笑
あー楽しかった


Posted at 2014/07/06 18:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年06月29日 イイね!

オイル交換


 今日は、夕方まで仕事でした。

帰ったのが5時近かったのですが、今日はオイル交換をするぞっと決めていたのでイメージ通り作業をスタート!

 札幌来てから考えてみたら全部この方法かも・・しばらく店には出していませんね~


 秘密兵器でリフトアップして逆側はタイヤを外してドレンにアクセス、この桶が今年仕入れた新兵器!8Lまで入ります。
 確か去年の冬前はフィルターは変えていなかったと記憶しているのでフィルターも
 フィルターを買うとガスケットが付いてくるのがいいですよねー

フィルターのケースの中のオイルが最後まで抜けないのが不満なんですが、タイヤを外した側をぎりぎりまで下げて残りの一滴まで!っとやったらほぼ7L抜けました~ こんなに抜けるとは驚きです。
いわゆるカタログ値です

 でもって昨日のドーピング剤をピストンリングの固着が直らないかと祈りながら注入・・・ 
軽く走ったんですがめっちゃ回りがよくなりました( ;∀;) なんかごめんなさいって感じです。
ちゃんとメンテしているつもりなんですが、やはり計画的にやらなきゃだめですねー
Posted at 2014/06/29 20:43:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「バッテリー http://cvw.jp/b/330683/46287578/
何シテル?   07/31 19:36
 北海道でFRにあこがれ、四苦八苦しながら運転しています。機械いじりは大好きでDIYは時間の許す限りチャレンジしています。ただ、直すも八卦、壊すも八卦でして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー&フロントデフ オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 12:37:36
クレープ食べに逝く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 20:41:17
まあ、いろいろと…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 06:42:37

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
 初のFRスポーツでNA3Lを選びました、どこまで乗りこなし、どこまでいじりこなすかが今 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
平成6年に中古で買ったCBR250RRです 多分車検ありであったならここまで所有はして ...
ヤマハ セロー225WE せろう (ヤマハ セロー225WE)
ずっと欲しかったバイクです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
平成7年から近年まで所有していたクルマです。 走行距離は16万㌔まで覚えています。 い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation