• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobee2のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

2023/4/30 袖ヶ浦デビュー@袖1GP ウェット

2023/4/30 袖ヶ浦デビュー@袖1GP ウェット'23/4/30、筑波tc2000ばかりのワタシですが、自分の運転の成長を促すために袖ヶ浦デビュー。袖1GPに出場するついでにライセンスを取得して、涼しくなった頃から練習しつつ袖1GPに出てみようかと。袖森の通常の会員走行はタイムで分けていないし、スケジュールは直前まででないし、今一なんだけど、ワンスマのイベントはマシかもな、ライセンス高いけど2-3年走ってみるか、の気持ち。
 あいにくのウエットで天文学的タイムでしたが、自走で帰るという目標は達成:) 地味な運転に徹しましたが、1Cで一度だけフルカウンター、セーフ;


 シンプルなコーナー主体の筑波tc2000とは全然違って、アップダウンも多くて面白いですね!あと、ブレーキに優しそう。思ったよりオーバーステア出なくて、ワシのアンダー方向への調整が効いたのかしら。

エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
タイヤ:Advan Neova AD09 225/45/r17 6分山
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2023/04/30 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2023年04月08日 イイね!

2022/11-2023/3筑波tc2000振り返り

2022/11-2023/3筑波tc2000振り返り 明日4/9日曜に走行枠があったらという天気予報だが、tc2000/1000共に走行枠なし、今季の筑波は終わりだな、結果的にtc2000オンリーでした。ただし、4/30の袖1GPは走る予定、ライセンス取るのとコースに慣れるところから。そこでブレーキパッドがちょうど終わるはず。
 今季の目玉はもちろん車高調の導入、エナペタル車高調Arrows仕様、F・R共に7kgf/mm。それまでのノーマル足(+キャンバーボルト)の延長線上の挙動で戸惑うこともなかった一方で、劇的なタイムアップもなかった。事前にイロイロ調べて、足だけで1秒upは厳しそうだと思っていたけど、まさにその通り、8秒76(Z3+ノーマル足)→8秒08(AD09+エナペタル)。 ノーマル足、よくできていました! で、車高調導入の明瞭な恩恵は、ダンロップ→左高速80Rの後の到達速度が上がった点。右→左の複合だとロール小さくなったのが効くのかと理解している。それ以外のシンプルなコーナーの脱出速度は目に見えては上がらず、やや想定外。。oTZ  ま、でも、よりグリップの高いタイアへの適性は上がっているでしょうし、タイアの偏磨耗も抑えられているはず!
 車高、減衰、前キャンバーをいじれるようになったわけですが、セッティング経験が乏しいのでハマることを恐れていた。まずはアライメントゲージを導入して、自分で測定できるようにしておいて、車高いじってみた。後輪のトーも1回調整、表の水色部分が調整した箇所。1Gでの測定結果を見る限りでは、トーは思ったより車高に鈍感でした。あまり気にせずに車高いじってよいと思う。大井選手とラリーストの方が「ZC6/ZN6のリアはバンプトーインが強いのでトラクションかかる」と言っていた記憶があるし、tc2000の最終コーナーに進入してヨーが立ち上がったあたりでリアが流れそうになるけどアクセル入れるとピタリと止まるので納得していたんだけどね。で、tc2000を3日走ったくらいで車高のあたりはついたかな、Arrows K氏の初期設定に対して、前±0mm、後ろ7.5mm down@ロワシート。これでもまだオーバーステア傾向がかすかに残っていて、リアのロールを抑えるか、ネガティブキャンバーを増やすかしたいけど、あわてることもないかと。:) 自分が信用できないので、クラゴン親方の筑波弐千稽古('23/1)に参加して足を評価してもらったところ、特に変な点はないとのこと。:)

 減衰力はよくわからないのでなんとなく前7段戻し、後ろ5段戻し、12段中。ダンパーの動きを感じ取れるようになりたい。
 結局、tc2000を16枠相当(筑波弐千稽古を3枠と数えて)、昨シーズンの20枠には届かなかったが、楽しく走りました。コースアウト無し、スピン無し、大人だなオレ。強いて言えば怖かったシーンは↓くらいかな。

自己新ペースで走っていたのに後ろからレースカーみたいなFD3Sがやってきて、アキラメがつかないまま最終Cに飛び込んでしまって反省、あとは危ないので気を付けていた80Rで不用意にシフトアップして挙動を乱して反省。
 さて、来季は何を目指そうか。。tc2000の会員走行Eクラスで幸せになるには、1分6秒くらいが丁度良い気がする。クルマの仕様変更として大物は考えていないけど、タイアを太くするのは決まっている、見た目的に(汗)。225/45r17→たぶん245/40r17。245&AD09だと6秒台はちと厳しいと思う。やや唐突だけど、RE71RS履いてみたいのよね。私のクルマ人生においてプライスレスな体験を与えてくれる予感。高荷重に応えてくれる、素直な操縦性etc 一方で、慣れない袖ヶ浦走ることを考えると、素直で穏やかな操縦性と結構なグリップが評判のCR-Sも良さそう。実はホイールが昨日届いてしまった、1月発注で6-7月生産といわれていたんだけどね。秋まで時間があるので楽しく悩んでみよう。まずは初袖ヶ浦で車潰さないように気を付けないとね。

Posted at 2023/04/08 18:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス http://cvw.jp/b/3330416/48381979/
何シテル?   04/20 15:55
夏は登山、冬はスキーと四輪スポーツ走行をたしなみます。11~4月に筑波tc2000に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイール関連交換整備。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 23:15:20
エンジオイルを多く入れる弊害チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:40:26
CUSCO LSD type-RS Spec‐F 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:55:33

愛車一覧

スバル BRZ kurobee2 (スバル BRZ)
スバル BRZに乗っています、2016/3登録のアプライドD。オドメータは5年弱でまだ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々の更新。。 2022/8/20  ZC33Sスイスポ 6AT。新車で純内燃機関車を買 ...
日産 スカイライン 初代くろべえ (日産 スカイライン)
初の愛車、初代くろべえです。'96/3~'16/3の20年間の戦友でした。今でも直6のク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation