• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobee2のブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

HCR32typeM(初代くろべえ)の動画

'01/6仙台ハイランドの模擬レース。レースでもない、フリー走行でもない、半端なイベントでしたが、途中からはクリアラップ取り放題で納得!


'01/11の菅生、このとき既にカミサンのおなかには長男がいたので、生きて帰ると決意の走行。この後、スポーツ走行の頻度が激減しました。。もうたぶん4速に入るサーキットは走らないだろうと思ったんですが、BRZで走っていますねえ、tc2000。

Posted at 2021/09/23 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月23日 イイね!

初代くろべえ

カッコ良ければすべて許せる
Posted at 2021/09/23 18:53:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月05日 イイね!

LSDの効きが足りないとは?

クルマ系有識者諸兄に教えて頂ければ幸いです。
※みんカラでこういう議論の場が見当たらないのでブログに書きますが、他に適当な場があれば教えてください。

LSDの加速側の効きが不足するとはどういう状態でしょうか?
※内輪の空転で外輪のグリップを使い切れないのが効き不足が極端な場合でしょうが、これは除外するとします

効きが十分であれば内輪グリップはほぼ静摩擦、効き不足だと動摩擦(空転)?
(競技車などは内輪グリップが静摩擦に近くなるほど効いているもの?低速コーナーでは(~2速)ワタシはnoかなと思っています)

動摩擦が関の山だとした場合、同じ動摩擦でも空転が少ない方が内輪のトラクション大?
※ワタシは、空転の程度に依らず摩擦係数はさほど変わらない感覚です、無駄な磨耗の度合いは空転量に左右されるでしょうが

動摩擦が関の山で内輪のトラクションも空転量に左右されないとすれば、効きの十分・不足は単にレスポンスの問題?
≒アクセル開けて最終的に到達するロック率が不足するワケでは無い?

BRZ2016純正トルセン乗りですが機械式LSD検討中。最近のクルマはマイルドに効くLSDセッティングが主流と聞いて、cusco rs 1.5wayのカム角35/20°かなと思っているところですが、当然ながら効き不足で後悔したくないところ。
Posted at 2021/09/05 16:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2021年07月02日 イイね!

20210701クラゴン部屋筑波雨練@筑波ジムカ場

 暑い時期はサーキット周回はしない方針だが、たまには走りたい。
 つーことで、2021/7/1木曜に休みをもらってクラゴン部屋の雨練っていうイベントに参加、定常円を基本とした基礎練習をしてきました。練習開始の午後一は降雨でウェット、夕方に乾いてきたので散水車で水撒いて再度ウェットに。
 この日は派手な挙動を楽しむのではなく、繊細な操作でタイアの最大グリップを探るのがテーマ。(がらにもなく)
 が、いざ走ってみると、突っ込みすぎ、ヨーの出し過ぎ、とのダメ出しが続き、超押さえ気味に走ってようやく及第点をもらう感じ; 景気の良い走りが身についてしまったのかしら?(汗) あるいはウェットだと後輪が暖まらないのかなあ?かなり押さえたつもりの最終走行でもこんな感じ↓


 そうそう、タイアは5月に純正ホイールに履かせたAdvan fleva、10分山。ドライで攻めたことはないけど、ウェットで特に不満無し。挙動が急すぎることもなく、インフォメーションもちゃんとあったと思う。

エンジン・吸排気:ノーマル
足:ノーマル+前のみキャンバー約-0.8°+リアメンバーカラー
タイヤ:Advan Fleva 215/45/r17 ほぼ10分山
LSD:純正トルセン
ブレーキ:プロミュー 前HC-CS 後ろRacing999
ブレーキフルード WAKO'sのSP4
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2021/07/02 18:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2021年03月30日 イイね!

2021年3月期筑波tc2000振り返り

2021年3月期筑波tc2000振り返り 2019/11月にスポーツ走行を再開し、コロナ渦の中tc2000を継続的に走った今シーズン、なんとか無事に終えた。会員走行20分×13枠。一番のヒヤリハットはコレ、猛省。

今後の暖かい時期に走らないつもりではなく、ジムカーナ練習などはしたいが、夏山登山が優先。:)
 で、GPSデータを振り返ってみた。GPSレシーバーはDG-PRO1を10Hzで使用、made in Japanのこゆ製品を応援したい。計測器とのタイム比較より、lapタイム誤差が0.02秒を超えるのは珍しい感じ、10Hzでもデータ精度があればこれくらい出ておかしくない。あと、6分山純正タイヤの時にGPS速度が速度メーター値より約8%低かった。速度メーターの値が真値より意図的に高く出るように設定されているのだと思う、交通安全目的と推察。今のワタシのタイアは235/40/r17で、純正の215/45/R17より外径が約1.3%小さいので、メーターとGPS速度のずれは10%近いと思う。
 今シーズンのサマリが画像の通り。エンジン出力は気温に支配されると思っていたけど(悪天時には走らないので、気圧はざっくり揃っていたと考えて)、2/27のエンジン出力が特異に高かった結果となり、原因不明。ひょっとすると交換直前だったエンジンオイル起因かも!?(汗)あ、ちなみにオイルはトヨタGRオイルの0w30で、街乗り10000kmで交換するルール、tc2000一枠で900km走行とみなしていて、スポーツ走行だいたい四日毎に交換する感じ。(色々考えた結果) 運転自体は'21/3/16の方が攻められていた。

特異にパワーが出ていた'21/2/27


特異にパワーが出なかった'21/3/16


 ベストが'21/2/27の1'10"286なので、来季また走れたら勿論取り敢えず10秒を切らねばならない。イロイロ練習して、助手席を下ろせば今のタイアNeova AD08Rで切れるはず。ダメだったら、ニューNeovaかZ3でなんとか。:) ただ、普通に10秒切れるようになる頃には裏ストレートで速度リミッターに当たる予感。実速度(GPS)162くらいでメーター180km/hと思う。カットするかタイア外径を大きくするか。
 '21/3/16時点での主な仕様:
エンジン・吸排気:ノーマル
足:ノーマル+前キャンバーボルト(-0.8°)
タイヤ:Advan Neova 235/40/r17 4分山くらい
LSD:純正トルセン
ブレーキ:プロミュー 前HC-CS 後ろRacing999
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2021/03/30 16:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス http://cvw.jp/b/3330416/48381979/
何シテル?   04/20 15:55
夏は登山、冬はスキーと四輪スポーツ走行をたしなみます。11~4月に筑波tc2000に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジオイルを多く入れる弊害チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:40:26
CUSCO LSD type-RS Spec‐F 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:55:33
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:19:34

愛車一覧

スバル BRZ kurobee2 (スバル BRZ)
スバル BRZに乗っています、2016/3登録のアプライドD。オドメータは5年弱でまだ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々の更新。。 2022/8/20  ZC33Sスイスポ 6AT。新車で純内燃機関車を買 ...
日産 スカイライン 初代くろべえ (日産 スカイライン)
初の愛車、初代くろべえです。'96/3~'16/3の20年間の戦友でした。今でも直6のク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation