• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobee2のブログ一覧

2024年04月23日 イイね!

2024/4 max織戸選手主催のパークトレーニング初参加@富士P2

2024/4 max織戸選手主催のパークトレーニング初参加@富士P2 '24/4 max織戸選手主催のパークトレーニング@富士P2に初参加。歴史の長いトレーニングなので、公式動画・Revspeed以外にも各種動画でupされており、特に目新しい情報はありませんが、学びが多かったので文章にしておこうかと。
 3月末に腰を痛めてしまい、整備チャンスや走行チャンスを逃していましたが久々に復活、平日に休みをもらって富士へ。到着して受付したら、織戸まあや選手が対応してくれました。:)
 だいたい動画で予習した通りのコースでしたが、予想外だったのは走行量。消費ガソリン~52L、オドメータ進んだ距離は~200km、マジか。。袖1GPでご一緒した方から吐くほど走れると聞いて参加してみたのですが、これほどとは。:) ヘルメット不要というのがやや引っ掛かりました。いやまあかぶることは禁止されていないのですが、目立つのもねえ。なので、外周の1コーナー、2コーナーでは無理しないように気を付けました。
 で、このトレーニングで貴重なのは、講師の方(この日は織戸学選手、小河諒選手、岡田選手のお三方)が助手席から生徒の運転を見てアドバイスをくれることです。クラゴン親方や山野哲也選手のレクチャに参加してお二人の運転を助手席から見取り稽古したことはありますが、自分の運転をプロに見てもらったのは初めて。
 織戸選手のアドバイス:
  ブレーキの入れ方が乱暴、抜きも乱暴、舵角の入れ方も乱暴oTZ ハンドルは引かないで押すべき。
 岡田選手のアドバイス:
  曲げるブレーキ(ノーブレーキでは曲がれないコーナーで舵角入れたまま弱くブレーキ)が乱暴なのでオーバー・アンダーが出ている、もっと優しく。
 小河諒選手のアドバイス:
  ハンドルが遠いのでシートを1ノッチ前へ。じわりと外2輪に荷重をかけて曲がるべし。

ターンイン、まあまあできているはずと思っていた自分に冷や水を浴びせるようなアドバイスをもらえて本当に良かったです。ま、tc2000の1H、2Hはカントに乗せるために比較的スパっと舵角を入れるので、それが運転に出てしまったのかもしれないな。(言い訳)



エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
タイヤ:Advan Neova AD09 225/45/r17 4分山
LSD:CUSCO RS 2way

Posted at 2024/04/27 19:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年03月30日 イイね!

2023/11-2024/3シーズン筑波tc2000振り返り

2023/11-2024/3シーズン筑波tc2000振り返り '24/2の袖1GPから更新していませんでしたが、'24/3頭にtc2000を走ったのを最後にフェードアウトしておりました。この日はtc2000でも始まったブリーフィングに参加して井尻薫選手と会話出来たりして良かったのですが、強風でダスティだったからかまったくタイムが出なくて、8秒前半まで。。コンディションは時の運、タイムが悪いからと言って落ち込むのはツマラナイ、とクラゴン親方が説かれていて完全に同意するのですが、それでも数字が出ないままタイアカスがべっとりつくと凹んでしまいますね。。その直後に札幌下宿中の息子が長めに帰省してきたり、一家四人で四国・小豆島旅行に行ったり、更新をさぼっていました!
 これまたupしていなかった2月頭のtc2000はコンディション良かったのですがうまくクリア取れず。(最終コーナーでレコードラインをスロー走行するaudiに3度遭遇してしまった、色が違う3台。。)
 昨シーズンはtc2000を16枠相当、その前は20枠相当でしたが、今シーズンは4回、8枠相当に終わりました。袖ヶ浦を11枠(5回)走ったので筑波の回数が減ったのは当然か。tc2000で1'06.718が出て、袖ヶ浦では1'17.828まで、6秒台/17秒台という最低限の目標は達成できた。
 今季履いたNankang CR-S、縦が強いと感じて、レスポンスも悪くなかったが、スピンしたりオツリ貰い気味になったりして凹んだ。。特に気難しいタイアという評判もないと思うけど、スライド量が多くなると止まらないように感じた。気のせいかしら。。あるいは、オーバーステアが出てアクセルをやさしく踏んだつもりだったのにガバッと開いてしまったのかもしれない。乗り方がマズかった私が因縁をつけているだけかもしれないけど、アクセル開度が小さい領域のレスポンスが悪いのは納車直後から不満だったのよね。ともあれ、Z3やNeovaより一段上のグリップを経験して楽しかった。
 そうそう、今季は原因不明の加速不良は発生しなかった。だいたい気温・気圧に見合った加速だったと思う。↓のうちのどれでしょう?
 ①単なる偶然
 ②GRインジェクタークリーナーの恩恵
 ③サーキットへの道中におけるオーバークール対策した効果
 ④シーズン中にバッテリーを外さないように気を付けた効果

 さて、来季に向けては。。。 クルマをいじり倒す気もないのですが、ECUとエキマニまではやろうかな。。一度鈴鹿を走ってみたいのでスピードリミッターを外したかったり、電スロの設定を変えてアクセル開度小さい領域のレスポンスをリニアにしたかったり、もう少しエンジンに気持ちよく回って欲しかったり、もはやPN車両には戻れないと覚悟を決めつつあったり。:)
 4月は頑張ってクルマの整備したいな、エアクリ交換、クラッチフルード交換、アライメント、ABSセンサー清掃etc。
'23/11ベスト更新1'07.59


'24/1ベスト更新1'06.718(現時点自己ベスト)



タイア:Nankang CR-S 245/40/r17
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2024/03/30 23:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年02月22日 イイね!

2024/2 袖1GP 1'17.891まで

2024/2 袖1GP 1'17.891まで'24/2 袖1GP、1'17.891、わずかにベスト更新ならず。
 また袖1GPに来ました。入賞は望めませんが、好コンディションで気持ちよく走れればと。前日がATTACK筑波2024だったんですね。タイアはNankang CR-S 245/40r17 7-8分山、目標は17秒前半、過去ベストは昨年12月袖1GP時の1'17.828@12.1℃(気象庁、牛久)
 12.8℃(気象庁)だった1回目で17.891、わずかに届かず、キャリア2ndベストまで。その後もクリア取れそうな周回に何度か意気込みましたが、うまくまとめられず。。難しいなあ。

 2枠目は気温も上がって18秒3まで、練習を楽しみました。:)
 終了後に、youtubeで存じ上げていたRX-8氏や、GRヤリス氏お二人他皆さまと話し込む機会アリ、楽しく有益な時間でした。
 さて、CR-Sで目を三角にする機会は今季残りわずか。もう一回tc2000で頑張りたい。
 そうそう、コレより前の2月頭にtc2000の会員走行を2枠走っていますが、気温低くて気圧高かったのにベスト更新はおろか6秒台にも届かず、凹んでupしていません。。エエ感じで到達した最終コーナーでスロー走行に遭遇することが多くてね。。あ、あばら氏に初めてご挨拶できたのは良かったですけどね!
 3-4月はAD09で練習@tc2000/袖森、ドリフト練習、レクチャ系あたりを考え中。袖1GPは秋までskipかもしれません。

ドライ
タイア:Nankang CR-S 245/40/r17 7-8分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷

Posted at 2024/02/22 20:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年01月28日 イイね!

2023/1 ルーティン整備

2023/1 ルーティン整備今日はブレーキメンテしたり、タイアをCR-Sに戻したり。
 袖ヶ浦走るようになってからパッドの減りの左右差が目立つ。リアはもう交換タイミングをずらしたけど、フロントも今回初めて左だけ交換。左はmin3mm(表紙写真)、右はmin5mm。

tc2000よりも直線フルブレーキが少なくて右に切り込みながらのブレーキが多くてABSが右前を(右後ろも)リリースしていると考えれば納得。
 AD09 Neova 225/45r17の走行履歴は↓
 tc2000x8枠
 袖ヶ浦wet 12minx2
 袖ヶ浦dry 30minx5.5
斜めに削れていて溝深さで何分山か語るのは難しいのですが、一番減っているタイア(先日の袖ヶ浦で左後輪)でもまだぎりぎりスリップサインに達していないので、4分山以上ある感じ。

使用歴をtc2000 20minに換算すると16枠くらいだと思うので、耐久性優秀ですね。この8.5Jホイールにこの秋から235/45r17を組もうかとか妄想中ですが、そう簡単にはAD09減らないかもね。。
 CR-Sの主溝はまだ4mm、ただし内側にもう一本ある縦溝はかなり浅くなってきた。とはいえ新品時溝5mmなので、7-8分山あるかな。

走行歴はtc2000 20min×5.5枠くらい相当と思うので、20枠くらいは保ちそうかな、まだわからんけど。来季の前半まで活躍してもらいたい。
Posted at 2024/01/28 02:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月14日 イイね!

2024/1 袖ヶ浦で練習 BRZ ZC6 AD09

2024/1 袖ヶ浦で練習 BRZ ZC6 AD09 '24/1 袖ヶ浦で練習。R32スカイラインで走っていた頃の旧友と袖ヶ浦で超久々に再会することに、NC&NDロド。昔のクルマ仲間で今もアクティブな人は少なく、今やワタシ以外は全員マツダ乗り、全員マツダエンデュランス系。ワタシもドライバーとして声をかけて頂いたけど、出るにはちょっと覚悟が必要ですよね。
 タイアはAD09 Neova、迷ったあげく前後ローテしてしまった。。少なくとも横Gが落ちるのはtc2000のログでわかっていたけど、20min1枠で復活していたし、前輪は浅間台2回分多く使っていたので、ハイドロ観点で前の溝深さを確保したかったので。
 去る10月に~20℃で19秒7だったので10℃前後の本日は19秒0目標。
 走り出したら驚くほどテールハッピー、ヘアピン9コーナーでも前に進まない。。CR-SぬるぬるしていてAD09の方が良い感じ、と先日書いた気がしますが前言撤回します!スライドが中々収束しないのをタイアのせいにしたいだけ。。コントロールライン通過するたびにスマホ見ますが、20秒台まで。。oTZ 0930枠、1030枠、1300枠とたっぷり走り、二枠目に辛うじて1'19.91が出たのがこの日のベストでした。。
 2コーナーが怖かった~ 走り始めてタイアが暖まっても全開で行ける気がせず、一方、頭で考えるとZC6/ZN6は2コーナー全開okで結論が出ている。しからばとコワいのを我慢して全開でいったら、ダメじゃん~


 全体的に進入でも立ち上がりでもオーバー傾向が強く、ブレーキ残さないように&アキラメないアクセル操作を後半は心掛けていました。こんなの初めてなので、前後ローテして特に後輪の接地が悪くなったのでしょう。で、さらにその原因を考えると、後輪外側の減りが速いからかな、特に袖ヶ浦で。前輪と違って後輪のネガティブキャンバーが足りないと感じる。キャンバー増やすための調整式ラテラルリンクは各社から出ていますが、多分車検NG。長さ固定の短縮アッパーアームか、延長ロワアームないかな、と調べても見当たらない。。出来れば、黒くてノーマルに見えるのが良い(汗) HCR32の前輪にはS14のロワアームが少し長くてピッタリだったんですよね。。
 そうそう、ステンメッシュオイルフィルターを出している会社の代表の方が来られていて、強力に営業されてしまいました。。¥30000強、再使用可能な一品。圧損が減ってタイムが0.5秒上がると言われて半信半疑ですが、タイムはともかく圧損抑制はFA20/24のメタルブロー対策になるかもしれず、少し調べてみようかしら。オイルクーラー入れて(圧損が増えて)タイムが落ちたなんて聞かないですが?と問いましたが、紙製オイルフィルターの圧損が大きいのだ、とのこと。

ドライ 10℃、現地1010mb(気象庁データ、10:30)
Neova AD09 225/45/r17 5-6分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:ノーマル
ファイナル4.1
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷
Posted at 2024/01/14 13:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス http://cvw.jp/b/3330416/48381979/
何シテル?   04/20 15:55
夏は登山、冬はスキーと四輪スポーツ走行をたしなみます。11~4月に筑波tc2000に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジオイルを多く入れる弊害チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:40:26
CUSCO LSD type-RS Spec‐F 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:55:33
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:19:34

愛車一覧

スバル BRZ kurobee2 (スバル BRZ)
スバル BRZに乗っています、2016/3登録のアプライドD。オドメータは5年弱でまだ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々の更新。。 2022/8/20  ZC33Sスイスポ 6AT。新車で純内燃機関車を買 ...
日産 スカイライン 初代くろべえ (日産 スカイライン)
初の愛車、初代くろべえです。'96/3~'16/3の20年間の戦友でした。今でも直6のク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation