
国道410号の旧道にある三島隧道に行ってきました。2023.12.29探査

赤線が廃道区間、青が「三島隧道」、オレンジが旧道区間です。国土地理院地図改

君鴨トンネル北坑口200m手前を左折すると旧道進入地点があります。車両通行不可なので徒歩で探査。

進入地点にスクーターが投棄されていました。

始めは現道と平行に走る旧道。

下に現道があります。君鴨トンネルも見えます。

寒いがバイクも通ります。

通行止めにわざと土砂を盛ってますが。

投棄車両があります。

40年前にこの道を北上した記憶がありますが、とても細狭く、難儀した気がします。

使われなくなって30年位経つらしいが、道は自然に還りつつあります。

対向車を写すことの無いカーブミラー。

廃道なので。

ガレガレです。

誰も気にしない高さ制限の標識。

進入口から10分ほど歩くと見えてきました。

ランクルシグナスの投棄。
回収はされないでしょう。

三島隧道の銘板。

生で見ると苔の生え具合が芸術と言えます。

ドアも開くそうですがやりませんでした。

正面から。何時になったら完埋没するのか?

イタズラ書き。せっかくの芸術品が台無しです。

殉職者碑。隧道を作る際に事故があったそうです。

隧道の塞がれていた鉄板は、剥がされてます。入る輩もいますね。南坑口も剥がされているので光が見えます。

12/16に来訪した人がいるようだ。マニアには有名な場所ですが、冬に行くほうが良いです。春〜秋はヒルの猛攻撃があります。
ブログ一覧
Posted at
2023/12/29 21:43:44