• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月19日

車の維持費について!

車の維持費について! 車を所有するという事はそれを維持するお金が必要となります。

新車で購入する場合
当面のメンテナンス費用は必要ないと思いますが、ガソリン代、高速代金、ツーリング等に行った際の費用なのど掛かります。駐車場代金、保険などです。カスタムしたい場合はカスタムパーツ、取り付け料金など掛かります。

中古で購入する場合
今は大丈夫でも突発的に故障が発生する可能性があり、万が一の費用を備えておく必要があります。それに加えて旧車など、さらに高額な出費になると想像できます。更に新車同様の費用が掛かります。

要はお金が掛かるものだということなんですよね。

そこで一番の費用が掛かるのは、ガソリン代なのでしょうか。電気自動車だと一回の充電費用になるんですかね。車が小さければその費用も少なく済むのですが、ランクルのような大型車だと相当な金額になるのではないでしょうか。いやいやカスタムパーツや消耗品(タイヤなど)の方が掛かるよっていう方もいるかもしれませんね。

それに加えて物価高による、価格の高騰です。みなさんは車を維持するにあたり何か工夫をされてる事とかありますか。よかったら教えて下さい。

ではまた。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2025/02/19 06:23:19

イイね!0件



タグ

関連記事

シビックタイプR〈FD2〉の維持費 ...
kenbow.001さん

車を購入したらカスタムする派?しな ...
のうえさんさん

アクア中古で購入してから1年が過ぎ ...
あゆ@さん

大人のおもちゃ!w
kojiojiさん

ミラバンに2年乗って。その3
マルボレートさん

ゴルフの弟分としては十分過ぎる高性 ...
村正さん

この記事へのコメント

2025年2月19日 6:35
信頼できるディーラーや整備工場を見つける事でしょうか。
いつでも相談できて、安心して整備が頼める所があると不具合があっても、修理すれば良いか!と維持のモチベーションが下がりにくいかなと思います。
コメントへの返答
2025年2月19日 6:56
コメントありがとうございます。

信頼できるディーラー大切ですね。
2025年2月19日 6:43
参考になるかは分かりませんが…

車検はDから離脱(今年からお試し中)
定期点検はDか他にする
ガソリン代は一回1000円しか入れない

これくらいしか浮かびません_(_^_)_

後はインナーガレージ付の家に引っ越すか
リフォームするとか…。

コメントへの返答
2025年2月19日 6:58
コメントありがとうございます。

点検はディーラー以外にする
ガソリンを入れすぎない
インナーガレージ

ありがとうございます。
2025年2月19日 6:57
おはようございましたにゃ♪

オイラの場合は車屋稼業なものですから
修理や整備に掛かる費用は無いも同然♪
S4については購入時の費用が安くついた
ので余剰の借入金を万一に備えた資金と
してプールしているにゃ。
コメントへの返答
2025年2月19日 6:59
コメントありがとうございます。

それはいいですね。
2025年2月19日 7:13
おはようございます。

私はまずガソリン車からディーゼル車に乗り換えました。
ハイオクから軽油になった事でかなり節約になりました。
それとカスタムパーツ等はなるべく純正品ではなく安い互換品にして、可能な限りDIYで取り付けします。
あとは任意保険をダイレクト型にして、整備はなるべくD以外のショップにして車の維持を保っております。
車ってお金が掛かり本当に厄介ですけど、創意工夫で気に入っている今の車を1日でも永く乗り続けていきたいです👍
コメントへの返答
2025年2月19日 7:20
コメントありがとうございます。

ディーゼル車
軽油、ディーゼル車はそもそも燃費いいんですか。DIY出来るのは強みですね。
2025年2月19日 7:29
ありきたりですが
可能な限り 自分で整備する....なんですが
設備 工具等は すぐには準備できません。
私は昔 工具屋だったので
その頃 集めた資産や
近年では 工具も格安品があるので
増やしています。
一度に揃えると
クルマ買えるくらいの金額が
かかってしまうので
「1日にして成らず」ですね

それと 信頼できる整備士に
出逢う事!
これも 蛇の道は蛇 で
いつか 出逢いますが
すぐには、なかなか難しい。

つまり 長年 クルマを好きでいる事!
が 費用をかけないコツ 笑
今まで どんだけ金かけたんだ?
って 話ですね 笑
コメントへの返答
2025年2月19日 21:22
コメントありがとうございます。

DIYをされているんですね。しかも工具も揃えている。素晴らしいです。

いい整備士ですか。そんな人いたら紹介してほしいくらいです。
2025年2月19日 7:37
できる限りの自力での整備と計画的な部品交換が結果的に費用を抑える事につながるかと思われます。
コメントへの返答
2025年2月19日 21:22
コメントありがとうございます。

DIYメンテですね。これは出来ると大きいですね。
2025年2月19日 7:44
のうえさん🙇おはようござます🤔私の所は中途半端に古い車と成りますが😏正直に言うと😏今現在では贅沢な趣味の世界となってしまいました😏私自身の出来るレベルの事であれば部品代だけで何とかなってますが🤔正常に動作していても物は何時か壊れますので🤔34年前位から色々な純正パーツをストックしております。同じ部品でOEM品と当時物の比較もします🧐それはそれで🧐大変ネタになる面白いお話も出来るようになりますね😂第三者的な物の見方、意見も当然参考にしてますよ😂部品を選ぶ(製廃)これは感とお品のタイミング(間違って買う事も御座います😂)部品が出る時間をあえて楽しむ心の余裕も必要ですね🤔個人個人のカーライフのスタイルなので🤔これは私はゴリ押しは出来ない🤔その人に有ったカーライフで良いと思いすよ😂😏けどお金掛かりますね😂家族(車)ですからと言いかせてますよ私は😏😂😂
コメントへの返答
2025年2月19日 21:24
コメント本当にありがとうございます。

旧車をお乗りなんですね。それだけでも凄いですよ。大変ですし。
純正パーツをストックですか。それはその車をずっと乗っていこうという意思なんですね。
貴重なお話ありがとうございます。
2025年2月19日 8:27
おはようございます!先ず、今の車がそうですが、ネットで新古車で広告出してるトコで購入を検討(今の車は、在庫が無いと言う事で新車でかなり、お得に買いました!)アルミホイールタイヤセットも然り、(ココは、下手な通販より安い、フジコーポレーションで買いました!)燃料代は、クリーンディーゼルなので、リッター20円お得に、更に出光のカード会員でリッター8円お得、弄る時のパーツ類は、ホムセンや、100均で代用出来るトコはし、尚且つ、自作出来そうな物は自作、特売の時や、ブラックフライデーを上手く活用!ですかね?後、板金屋、自動車ディラーが仲間で居るんで、無理な時は色々相談しますね!
コメントへの返答
2025年2月19日 21:28
コメントありがとうございます。

いろんな節約や、特典を生かした形なんですね。デリカに乗られているんですね。エネルギーを節約するという形なんですね。ディーゼル車は乗ったことがありません。煤がたまるとか聞いたことがあります。メンテも大変なんでしょうね。
2025年2月19日 9:23
おはようございます。

私がやっている事は基本的なことですが、要らない荷物を入れっぱなしにしない。
自身の減量(笑)
発進時&加速時アクセルを踏みすぎない、車間距離を十分とってなるべく一定速度で走る、
赤信号が目に入ったらすぐアクセルをはなす。
あとは、個人でやっているベテランの整備工場に託す。

そんな感じです。
コメントへの返答
2025年2月19日 21:29
コメントありがとうございます。

重さで燃費をよくするということですね。アクセル調整で無駄なエネルギーを使用しない。これが一番かもしれないですね。
2025年2月19日 13:05
無策でございます。。悩み悩み行動するのが苦手です。悩んだり立ち行かなくなったら車を売って乗ることを諦めようと思っています、
コメントへの返答
2025年2月19日 21:30
コメントありがとうございます。

そうなんですね。最終手段でそれも考えないといけないかもですね。
2025年2月19日 15:23
こんにちは。

確かに車を維持するのって家計を圧迫するので困りますよね…
コメントへの返答
2025年2月19日 21:30
コメントありがとうございます。

都心部では車は嗜好品だと思います。無くても何とかなるものなんですよね。
2025年2月19日 18:06
こんにちは!いつも楽しく拝見しています。

自分は10代の貧乏学生の時代から映画やTVでよく見かけたアメリカのDIYユーザーのガレージのシーンに憧れていまして、「自分で出来るものはあんな風にやれたらイイなあ~」と常々思っていました。
ある時からユーザー車検が我が国でも認められるようになりディーラーさんなどに依頼しなくとも自分でこなせるものは最初だけ工具や治具を買って以降DIYで楽しみながらやれるようになりました。今や所有する工具も基本的な物はほぼ揃い、オイル交換やショックアブソーバー、足回りのベアリング、ブッシュやシリンダーガスケットやブレーキローターの交換やキャリパーのOHなども基本DIY行いユーザー車検で乗り続けています。

買い替え時に新車を購入する予算がいつもある訳ではないので基本は中古車の買い替え。年式はそれなりですが、事故車を見抜く眼もそれなりに養われました。
あと基本は生産終了後、出来るだけ長く部品供給されているメーカー、ブランドを選ぶようにしていてメルセデスベンツとポルシェは車齢10年経過しても部品の入手が可能で、しかもメルセデスは日本の中古車価格がかなり低廉でかつ純正部品ではないがそこそこのクオリティを持った安価なOEMと呼ばれる部品がかなり出回っており適材適所で使っています。

色々他にもお書きしたいのですがキリがないので今回はこの辺で😊。
コメントへの返答
2025年2月19日 21:33
長文コメントありがとうございます。

ユーザー車検、DIYをメインとしているんですね。OEMの部品とか仕入れられるんですね。私は経験したことがないので、ぜひブログで書いて頂きたいです。ありがとうございます。
2025年2月19日 22:45
物価が高いなら、自分の場合は転職して給与を上げるです
後は元整備士なので出来る作業は自分でやり、高速はETC2.0を利用するなどでしょうか
コメントへの返答
2025年2月19日 23:30
コメントありがとうございます。

素晴らしいです。それが一番ですね。給与を上げる。
2025年2月19日 23:13
ホントにカスタムパーツが高くなりましたね。欲しいと思っても5万円を超えると手がでません。
潔く諦めます。
PHEVは太陽光で充電して少しでも燃費を稼いでます。最近、町中で充電してもガソリン代とトントンになってきました。直ぐに電気の方が高くなりそうですが…
コメントへの返答
2025年2月19日 23:31
コメントありがとうございます。

PHEVはそういう仕組みなんですね。正直しらなかったです。
2025年2月20日 0:49
スミマセン、返信有難う御座います!ガソリン車からの乗り換えでしたが、トルクが太くて、昔のディーゼルの鈍くささが感じられませんね!燃費も、前期型のガソリン車よりかなり良くなりました!まあ、ファミリーカーなんで、走りの性能はそれ程求めて無かったんですが、これから、足廻りと、ブレーキパッド、外装に不満を感じてるんで、ゆくゆくはモディファイしたいですね…(この辺は、あまり妥協したく無いので、節約出来ませんが…)
コメントへの返答
2025年2月20日 6:19
コメントありがとうございます。

そういう感じなんですね。今のディーゼル車もそうなんですが、昔のも乗った事がないので分からない部分多いです。ただ現代に合わせて環境対策がされているんですね。
2025年2月20日 0:52
スミマセン、度々失礼します!そう言えば、煤は現行型はあまり、溜まらないらしいですね…
コメントへの返答
2025年2月20日 6:20
そうなんですね。昔の話なんですね。よく煤がたまり、清掃をしている動画よく見かけたので。すみません。
2025年2月20日 6:32
おはようございます!前期型のコモンレール式は、溜まるらしいですね…
コメントへの返答
2025年2月20日 6:34
いろいろ対策がされているんですね。だからクリーンディーゼルなんですね。失礼しました。
2025年2月20日 8:28
おはようございます。
初めまして。
私の場合は、10年以上前にディーラー車検は随分前に辞めて、もとスバルのメカニックの人がしている修理工場(主治医)に車検は出すようにしました。
オイルは高いものを入れさせられてますが、総合的に見たら安くなってると思います。
引っ越しして、その主治医から遠くなりすぎたので、近くで同レベルの方を探していますがまだ見つかりません。
管理している3台とも高年式の部類に入るので、ある程度の工賃かかるところまでは、自分ですることにしました。もともと、機械いじりは好きで、バイクに乗っていた時に工具も最低限は買っているので、自宅に拠点作りをしてやるつもりです。
大都会だと、そんな場所を作ってというのは無理な気もしますが、手放したくないこともあるので知恵を出して、知恵を借りてやっていくつもりです。
コメントへの返答
2025年2月20日 18:49
コメントありがとうございます。

DIY出来るのは羨ましい限りです。
2025年2月22日 0:31
数台持ってますが、乗る2年間は自分でユーザー車検取って乗り、ナンバー返納して二年間メンテナンス期間にして、別のメンテ済みの一時抹消してたクルマを登録して乗ってます。
これだと保険も税金も一台分だけです。

と、軽の足車。

田舎なので、置き場所はあるので、駐車場代は無しです。

パーツ代、イベント参加、交通費、メンテナンスする費用は、株と仮想通貨、要らないパーツ売って捻出とかです。
コメントへの返答
2025年2月25日 6:17
コメントありがとうございます。

ナンバーを返納してメンテナンス期間にする。大きなガレージがないとできないですね。資産形成もされているんですね。今はそういう時代ですもんね。
2025年3月3日 22:48
かっとびです
面白いテーマなので! 一言だけー
基本的に最近では壊れないですね、但し壊れると電子機器が多く手が出しづらいのも事実ですが、
先ずは壊れづらいクルマ選ぶこと、その上でキチンとメンテナンスすればそんなに簡単には壊れることは無いですよ。
今までに乗って来たクルマもその考えで選びました、楽しみはその後でかんがえます。笑い
エンジンが有りハンドルが付いている事とタイヤ四本で走れれば、楽しさは自分で探すものです。壊さず程々に楽しむのが一番

のうえ殿には辛い選択ですかね‼️
コメントへの返答
2025年3月3日 23:44
コメントありがとうございます。

ニュアンスが少しわかりにくかったです。

壊れづらい車ですか。国産車という選択なんですかね。

私はセブンをもう降りています。所有はまだしていますが。

次買う車も既に決めており、今月はちょっといろいろあり、なかなか動けないのですが、来月以降に動く予定です。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation