• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

★1/64連続納車祭 10日目

★1/64連続納車祭 10日目

このシリーズも、早10台目となります。

今回は、1/64 アウディ RS e-tron GT 2021

カラーはアイビスホワイト

PARA64というシリーズになります。




最近の車で乗ってみたい車ベスト5に入る。

ポルシェのタイカンと共通プラットフォームで、

タイカンGTS以上、タイカンターボS以下、という感じの車。




テスラモデルSに乗った事がありますが、

おそらく、それ以上の加速なんでしょうね。

車名にGTが入る車はやっぱり好きです。




ミニカーとしての仕上がりは、価格相応。

MINI GTと同等ぐらいです。

タイカンはMINI GTの方で手に入れることが出来ます。


次期911ではフルEVのモデルが出るそうです。

EVの弱点は重いことと、

万が一事故った時に大炎上するということですね。(笑)


近年燃えないイオン電池なるものが出来たらしいので

解決するのも時間の問題か。


Posted at 2023/05/19 09:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月18日 イイね!

★1/64連続納車祭 9日目

★1/64連続納車祭 9日目

駐車場に現れた弩級スーパーカーは

ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ です。

MINI GT製になります。




響き渡る轟音が簡単に想像できる。

駐車場の各々、ドン引き。(笑)

六本木や銀座の地下だと、こんなのがウヨウヨいるらしい。




セールで安かったので買いました。

オートアートの1/18も持っていますが、

こちらも中々の出来だと思います。




スーパーカーを1/64で集めるならば、MINI GTがオススメです。

近年BBRも1/64に参戦するなど、1/64がアツい。


その背景にはミニカーの高騰があるでしょう。

1/43でさえ1万円台が当たり前になってきている。

その点1/64は小さくて場所を取らず、

技術の進歩もあって、どんどん精密になってきている。



あまり馬鹿みたいに増やす気は無いですが、

BBRの1/64はちょっと買ってみたいところ。

MC20とジュリアGTAというチョイスがまたイタリアらしい。

フェラーリの1/64を出して欲しいかな。
Posted at 2023/05/18 07:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月17日 イイね!

★1/64連続納車祭 8日目+番外編

★1/64連続納車祭 8日目+番外編

おはようございます。

本日はPLUM製ペーパークラフトのガソスタ製造過程をば。






かなり細かい作業の連続で、

年配の人には厳しいキットかなと思いましたが

日本製ですし、組み立て自体は簡単です。







細かいプリントは自分で切って貼る感じです。

二種類の看板が付いているので、コンパチ仕様。

私は出光…ならぬ山光にしました。





というわけで完成です。

半日ぐらいかかりました。

背景も作れば、かなりリアルな絵になることでしょう。


初代コペン(白)が1/64の8台目になります。

システムサービス製の400円ガチャです。








ディタッチャブルトップは付け外し可能で、

灯火類もクリアパーツ仕様。

なかなか良い仕事しますね…。


この出来だと、ほとんど利益ないと思います。


Posted at 2023/05/17 06:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月16日 イイね!

★1/64連続納車祭 7日目

★1/64連続納車祭 7日目


7台目は、日本の名車コレクション 創刊号より

トヨタ2000GT 1967式 が参戦。

ぶっちゃけ、ネタ枠ですね。


実際にこんなの滅多に見れるもんじゃないので。




Amazonのポイントを使って790円→220円 で購入。

実際は2000円相当のミニカーなので、よく出来てます。

かなり頑張ってるな、という印象。




未だに2000GTを超えるほどの美しい日本車って

現れてない気がします。

全高はたったの1160mm ですよ。

奇しくも、ランボルギーニ・レヴエルトと同じです。(笑)




当時の車は総じて小さいですが、

なぜ年々車はデカくなっていくのでしょうね。(笑)

道幅は不変だというのに。


海外に合わせてるのは分かりますが

実際、5ナンバーぐらいが日本ではベストなワケで

その点、NBロードスターは至極運転し易かった。

初めての車としてはオススメできる。




さて、次回は番外編ということで

ガソスタを作ったので、そちらのレビューをしたいと思います。


こういうのにハマりだすとキリがないから、

自制心との戦いになります。


モノが多くなってくると、思考が散乱しますからね。

でも何かを愛でたい、という気持ちもあって。

常にそのせめぎ合いです。(笑)


ある程度のところでいつも断捨離するのですが、

それでも手元に残っている連中というのは

本当に自分が好きなモノなんだなと思って大事にしてますね。
Posted at 2023/05/16 05:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月15日 イイね!

★1/64連続納車祭 6日目

★1/64連続納車祭 6日目

6台目はクラウン。

グレードは、2.0 RS ホイールカスタムバージョン

色はシルバーメタリックです。




個人的には、この型が最後のクラウンだと思っています。

新型クラウンはもう完全に別の車でしょ。(笑)

新しい名前にしても良かったのでは、と思ったりしますが。




まだ新型クラウンに乗った事がないため、

何とも言えないのですが


6代目のクラウンマジェスタは素晴らしい乗り心地でした。

これこそが日本の道に最適の車ではないかと思ったものです。





クラウンは全ての動作が一瞬遅れてくる。

これはもちろん、ワザとやっているのだ。

若いうちは「かったるい」と感じると思うけど、

40歳ぐらいになると、あれがベストに感じるのだろう。




近年の何でもSUVにしちゃえ、的なノリは

正直飽きてきた。

すっかり街中がSUVだらけになった。


SUVは確かにアイポイントが高く

現代のセダンと言っても過言ではないのだが…。


しかしタクシーなんかは未だにセダンが大半であることから

運動性能はやはりセダンの方が上でしょ。




最終的には、こんなのがクラウンの「王冠」を付けて

走っている時代になるかも。(笑)



Posted at 2023/05/15 09:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation