• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

わざわざ六甲山頂まで珈琲をしばきに行く男

わざわざ六甲山頂まで珈琲をしばきに行く男

S5ARTのShogoです。

この前、六甲山まで珈琲をしばきに行きました。笑

六甲山は約10年ぶり。







ここの六甲ガーデンテラスには、売店が色々ありますが

裏口みたいな所でコーヒーとソフトクリームを売ってます。

これがまた美味いんだわ。


珈琲の苦みとソフトクリームの相性が抜群に良き。








私には、ちょっとした夢がある。

それは「珈琲しばき隊」なるものを結成することである。笑

海、山、都会、目的地はどこでもいい。


目的:うまい珈琲をしばきに行く。以上

車種:なんでもOK



理想を言えば、ミラジーノとランボルギーニとか

謎すぎる組み合わせでツーリングしたいですね。笑














珈琲ぐらい家で飲めよ、って話なんですけど

どこで飲むか、っていう方が遥かに重要なのです 笑


あとは誰と飲むか、ってことでしょうね。

一人も乙ですが

珈琲飲むためだけの友達が居てもいいじゃないですか。




月一ぐらいどっか行って、

珈琲を飲み終えたら即解散です。笑

飲みながらクルマ談義するのもいいですけどね。



それぐらいアッサリした会なら気楽でいいと思うんですけどねぇ。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/10/08 19:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年09月16日 イイね!

アルミホイールは贅沢だと思う

アルミホイールは贅沢だと思う

Shogoです。

ミラジーノは色々弄ってる人が多い車種ですが、

その大半がL700系の、ミニクーパー風の古いジーノです。



アフターパーツもそっちの方が断然多い。

私のはL650Sミニライトで、

一応これでもトップグレードなんです。




フロントのSエンブレムと、リアのロッソモデロマフラーで

すぐ自分の車だと分かります。


でも、もうちょっと何か改造したいなと思う。

レカロ入れたりすると、20万ぐらいかかるし

さすがに無駄遣いという気がする。

そんなにスピード出る車でもないし。





これ以上足しても全体のバランスが崩れるような気もする。

リアスポイラーを付けると、目線が上に行ってしまう。


マフラーに目が行くようにした方が、

車高が低く見えてカッコいいのである。

車高調は入れてないんですが。






最近付けたものと言えば、

このチタンバルブ。


これはRENPA製です。

けっこうオススメです。

青は派手すぎでしょ、という人にはシルバーもありますよ。






ミラジーノ「GTS」なるものがもしあれば…。

ターボ付けてMTに換装し、フルバケを入れて

みたいな仕様を作ってみたい(妄想)


そこまでやるなら、普通に新車のN-ONE RS とか買うほうがいいわな。

乗り出し250万ぐらいするみたいですけどね。

それってどうなの…。笑



私のジーノ25万円で買いましたからね。



例えばオプション商法で有名なポルシェ

911のスライド式電動サンルーフのオプション価格が

約26万円です。



911はリセール良いですけど、

輸入車のオプション価格は本当に常軌を逸してる。

車両価格+300万円ぐらいは当たり前。

オプションだけで国産のいい車が買えてしまう。



そんな大金を使わずとも

ミラジーノを買った方が幸せになれるかもしれませんよ。笑




といいつつも、ポルシェ好きなんですけどね。

GT3乗ってみたい。

2500万+α 乗り出し3000万ぐらいですか。



大学生ぐらいの子が新車のハスラーとか乗ってるの見ると

くそ贅沢だなぁ…。と 

私なんかは思ってしまうのである。



ハリアーとかに初心者マーク付けて乗ってたら

もう往復ビンタですよ。

どこのボンボンやねんと。




清貧が良いとは言いませんが

金持ちになっても、初心を忘れちゃいかんと思いますね。


アルミホイールが付いてるってだけで

涙が出るぐらい悦ぶのが 平均的な家庭の人間だと思うんですけどね

我が家の金銭感覚がおかしいのか…。



ちなみに我が家でアルミホイール履いてる車に乗ってるのは

私だけなんですよ。


オカンも親父も 鉄チン。笑
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/09/16 10:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実車レビュー | クルマ
2024年08月26日 イイね!

奈良〜ビーナスライン900kmのGT

奈良〜ビーナスライン900kmのGT

Shogoです。

片道350km、往復700km、現地で200km

ミラジーノで長野県までグランドツーリングをしてきました。






軽で、こんな長距離を走ったのは人生初です。笑

しかも長野ですからアップダウンが物凄くて、

NA58馬力しかないエンジンは常に唸りをあげておりました。












今回お邪魔したのは、白樺湖のほとりにある

「白樺湖ビューホテル」です。

これがまた年季入ってるというか、くっそ古いホテルでして 笑

個人的にはタイムスリップしたようで楽しめましたけどね。



白樺湖は徒歩一時間ほどで一周できるので、

早朝の散歩にうってつけ。














私が生まれた頃のゲーセン風景がそのまま残っていた。

途中で寄ったイオンモールのゲーセンとは別世界である。

最近のゲーセンには無い哀愁を感じる。









今回の目的地である、「美ヶ原高原美術館」がこちら。

標高は約2000mということで、真夏でも秋風が吹く別世界。

若干ながら高山病の症状(軽微な頭痛)が出る。
















澄み切った空と美味い空気、体を突き抜ける山の風。

無数のアートがディストピア感を演出していて、

実に良き。


ここで無意味にカッコつけること小一時間… 笑










以前オーバーヒートで瀕死状態となったジーノでしたが、

今回の長旅では何事もなく走破してくれました。


しかし、ビーナスラインを走る上ではNAの軽は推奨しません。

「全然のぼらねーーー!!」という場面が多々ありました。

全力を使わないと走れないポイントが多々あった。

最低でも軽ならターボ必須、排気量2000cc以上は欲しいです。













諏訪湖周辺は、美術館の宝庫でして

騒々しい日々を送る中

美術を愛でる時間を確保できない苛立ちを ここで解消。

こういう時間は凄く大切だと思う。













最終日は朝から蓼科湖を散歩し、テラスでアイスをば。

静かな朝は旅の醍醐味。

この辺りはキャンパーが多かったですね。

キャンピングカーも多数。












八ヶ岳のロープウェイも乗りました。

ここまで来ると、もはや寒いです。

早朝の気温はなんと13℃

山頂のカフェでは真夏だというのに暖房を入れていた。












地元では有名? ハーモ美術館。

何気に貴重な作品が多かった気がする。


美術の何がいいかと言いますと、

生産性が無いという点です。


社会人は生産性を求められますから、常にせかせかと動きますよね。

アートには正解とか無いので、ゴールもないのです。

この現代社会においては、

そこに時間を使えるっていうのは究極の贅沢なのかもしれません。








諏訪湖は君の名は。の舞台モデルとなった場所だそうです。

言われてみれば確かに…


隕石が落ちて出来たと言われても納得できる景色でした。

水深が浅いので藻が大量発生するんですよね。




今回のガソリン代は約一万円ぐらい。

高速代にも一万円ぐらいかかってますが。


合計900kmを約60リッターで走破したので、

燃費は15といったところ。


高速で燃費を稼いだとはいえ、

高回転域を多用した割には高燃費だと思いました。

2008年式、16年落ちの軽としては優秀でしょう。




ビーナスラインを走るという経験が出来る軽自動車は

そうそう居ないだろうと思うので

こやつは幸せ者ですよ。笑


案外、前オーナーと行ってたりするのかもしれませんけどね。

販売店によれば、前オーナーは女性だったらしいです。

カーナビにはV系の音楽が沢山入っていた(私も好きなので)

やはり車選びのセンスも似てるんですね。



変人じゃないとミラジーノは買わないですから。笑

普通はダイハツだったらタントとかムーブ買うでしょ。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/08/26 08:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年07月26日 イイね!

スポーツカーに憧れるようになった理由

スポーツカーに憧れるようになった理由私が初めて買った車は、

マツダのNBです。

最初に買う車はオープンカー! と決めていたので。




私の親父なんて、

もう何年も前から「無敵の人」です。

開き直ってるというか 笑



腹は意味わからん位出てるし、

バカボンのパパみたいな服で外うろうろするし…。

軽のアルミ缶みたいなバンに乗ってるし…。

何ならハゲてるし。




昔から親父は軽トラか、軽バンばかり乗っている。

それも白かシルバーばっかり 笑

うちが農家も兼業だから、というのもあるが

本人曰く、車なんか何でもいいらしい。




親父を「カッコイイ!」と思ったことが

今まで一回もないんですよね。笑

そんな親父でも私が生まれる前は、スカイラインとか

乗ってたらしいのだが…。



もうジジイとは言え、

せめてゼロクラウンぐらい乗ってよ、と思うのだが。

でも本人は全く気にもしていない。





そんな環境で育ったもんですから、

私は、スポーツカーとか

スーパーカーに惹かれるようになった。



強い憧れと、コンプレックスを同時に抱いてきた。

非現実的な乗り物という感じで、

免許取るまで全く触ったことも無かったのです。



人は、自分に無いものに惹かれる。

私には無いもの。



私は昔からスポーツが大の苦手で

当然ながら全くモテず、ヒーローにもなれず、

容姿も別に普通ときた。



そんな私にとって、スポーツカーというのは

私とは対極の存在だったのだ。笑

カッコよくて、速くて、羨望の的。





まぁ割と禁句だが

背の低い人はGクラスのようなデカイ車に乗りたがる傾向があるように

何かしらのコンプレックスが車に反映されるというのはあると思う。



黒のアルファードに22インチのホイール入れたりする人も

過去に何らかの辛酸を舐めてきたんだろうと思う。

誰かに強烈に馬鹿にされた経験がある、とか。



私はスポーツカー全般が好きだが、

オープンカーも好きである。

特に沖縄で乗ると、この上なく自由を感じるんですよね。





親父が「無敵の人」っていうのが一番デカイ要因です。

多分、彼が出来なかったことを私がやってるんでしょうね

本能的に。




そう言いつつ、

今はミラジーノに乗ってるんですがね。笑

マフラーだけスポーツカーっぽい感じですが…



私が一番好きなのは、全高1300mmぐらいの車です。

GR86とか、ポルシェ911ぐらいの。

1200台だと低すぎて乗り降りが厳しい。

1400台だと非日常感が薄い。


1300mmっていうのは実に合理的な数値だと思える。






関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/07/26 08:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年07月19日 イイね!

桃源郷でトマトスパークリングしばく男

桃源郷でトマトスパークリングしばく男

Shogoです。

滋賀県にあるミホ・ミュージアムに行ってみました。

コンセプトは「桃源郷」らしい。








神慈秀明会という新興宗教団体が運営しており、

その裏には莫大な富と権力があると思わざるを得ません。

ハッキリ言うと猛烈に怪しいです (笑)


でも建物自体は、ルーブル美術館のガラスピラミッドを手掛けた

イオ・ミン・ペイ氏が手掛けたというだけあり

日本のルーブル美術館と言っても過言ではない完成度です。










春にはトンネルに桜が反射して、物凄い景色になるようです。

展示物も中々貴重なものが取り揃えられていました。

一体どこから、これらを集めたのか…。

怪しい…。(笑)















まぁ変な先入観を抜きにして、

普通にボーっとしに行くには良い場所です。


神道系のスピリチュアルな事やってる集団は

大抵かなりヤバイ奴が裏に居る気がする…。

知らぬが仏か。







それから

ミラジーノにレスポのオイルをブッコんで、

ETC2.0も装着しました。



これで、この夏はビーナスラインに行こうと思います。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/07/19 08:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation