• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

マクラーレン スピードテールを納車しました

マクラーレン スピードテールを納車しました

shogoです。

マクラーレンを新たに一台増車しました。

1070馬力のハイブリッドパワートレインを搭載し、

最高速度402km/hを記録するマシンです。






マクラーレンと言えばオレンジ色がイメージカラーですが

オレンジ内装が一番映える外装は紫色。

色相環でいうトライアドに相当する、抜群の相性色なのです。






エアロホイールは扇風機の羽のように湾曲しています。

それから「エルロン」と呼ばれる可変外装翼を持っています。

これは航空機に付けられている奴と仕組みは同じらしい。








専用のカーボン・バッグは2000万円のオプションだという。(笑)

フロントの鞄だけで400万円ぐらい。

外装色もオプション扱いで、1500万円から、だという。(笑)

はい~?(´・ω・`)





720Sと比較しますと、シルエットが大きく異なるのが分かります。

スピードテールのシルエットは、まるでグループCのマシンのよう。

最高速だけを追究したカタチなのだろう。






ディヘドラルドアの開閉角も実車同様となりました。

初期のモデルだと、ちょっとしか開かなくて残念な感じだった。

ちなみに実車ですとエンブレムはプラチナに変更可能らしく、

その価格は600万円です。(´・ω・`)←






つまりスピードテールは超高額の究極ハイパーGTなのですが

普通のマクラーレン・GTであれば 庶民でも本気で頑張れば

何とか買えるかもしれない。(維持できるかは分からないが)






マクラーレン曰く、これでロングドライブも出来るというのだが

ロングドライブにかける費用が乗り出し4億円というのは…。

これのオーナーは、これに乗ってどこに出かけるというのか?

アメリカを横断する時ぐらいしか使い道がなさそう。






ついにマクラーレンもSUVを出すという噂があるようですが

そこに手を出すようなら、私はガッカリですね。

孤高の存在で居てほしい。(笑)






ミニカーとはいえ、欲しい車は大体手に入れてしまった。

現時点で1/18ミニカーが23台あります。

これが飾る場所的にも限界かな。


カラー的にも色とりどりの車を取り揃えているので

目の保養には困りません。
Posted at 2023/10/08 11:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年09月30日 イイね!

レクサスNX450h+を納車しました

レクサスNX450h+を納車しましたshogoです。

久しぶりにブログを書いてみようと思います。

(死んだと思われてたかも?)笑




久しぶりにミニカーを買いました。

京商から新型NXが出たので即決。

なかなかSUVはミニカー化してくれないので、有り難い。




個人的にはFスポーツのデザインの方が好みですが、

新型NXのキャラクター的には、ノーマルの方がキレイかも?

450h+は最高級グレードですね。



プラグインハイブリッドのようですが、

調べてみると燃費が抜群に良いという訳でもなさそうだ。

まぁレクサス買う金があるなら燃費も何もないか。



レクサスはエンジンに面白味がなくて、乗ってて退屈ですが

誰かを乗せて走る分には最高の車である。

もっとも、IS500とかは別格ですが。




次期モデルから、スピンドルボディなるデザインとなり

スピンドルグリルを拝めるのも、もう最後かもしれません。

最初見た時はドン引きだったのに 慣れとは恐ろしいものだ。



version Lの内装は、これぞレクサスって感じですね。

Fスポーツはシートが良いけど、子供騙し感があるのも否めない。

しかし思わずガン見してしまうのはFスポーツの方だったりする。




ハリアーが350万ぐらいで買えることを考えると

倍の700万も出せる人は凄いなと言わざるを得ない。

このご時世に…。よく乗れるもんだ。(遠い目)




先代は乗った事あるのですが、NXは確かに絶妙な車だ。

RXは明らかにデカイし、かといってUXでは物足りない。

NXのサイズは実に絶妙。




SUVとしての美しさはRXの方が上だと思っている。

しかし、NXも中々頑張っていると思う。

嫌味がないデザインというのは重要なポイントだろう。




最近、SUV離れが起き始めているようにも思える。

個人的に最近の車で一番美しいと思う国産車は、

マツダ3ファストバック。




というか、いつになったら車は空を飛ぶのでしょう。

車そのものをフルモデルチェンジする頃合いではないか?

この時代になっても何で渋滞とか起きるかねぇ。




レクサスに乗れば、赤信号を青に変える機能が付いてます!

とかだったら みんな買うだろうに。

その点、結局何に乗っても同じなんだよなぁ。




この前借りた、先代NX300Fスポーツ。

レクサスに乗ったことない両親を乗せてあげました。

先代の方が「ガンダム感」があって好きなんですよね。笑

ZZガンダムって感じ。


Posted at 2023/09/30 21:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年06月18日 イイね!

フェラーリF8スパイダーをディーラーごと買いました

フェラーリF8スパイダーをディーラーごと買いましたshogoです。

以前もアルファロメオのガレージにて使わせて頂いた、

kazu様のガレージを導入しました。






今回も、フェラーリF8スパイダーを飾るにあたって

少々手を加えました。

例のイタリア自動車雑貨店から色々と調達。


今回のはガレージというより、ディーラーです。

オフィシャルディーラーのコーンズ辺りを参考に。






フェラーリ純正 Cavallinoエンブレム(縦40mm)

5,720円(税込)

実車に使われているようですが、どこの部品なのだろう?








F8スパイダーはBBR製です。

ロッソコルサのF8は販売されると一瞬にして完売するので

今回ようやくゲットできた。










天窓から降り注ぐ太陽光を再現してあって、絵になります。

フェラーリのボディにも良い感じで反射してます。

本物はもっとカッコいいのですが写真だと伝わらない…。










ボールチェアはガチャより拝借。

1/24スケールですが違和感はない。

これだけモダンな空間ですから、普通の椅子は置けませんね。










F8スパイダーは最後の純エンジンV8になるでしょう。

自然吸気の458の方が圧倒的に良い音しますが、

F8のデザインはV8フェラーリの集大成である。










ちなみに全部合わせて総額10万円ぐらいです。

自宅でフェラーリディーラーを鑑賞する対価としては

安すぎると言っていいと思います。

気軽に行ける場所ではないですからね(笑)








ランボさんは複数台で飾った方が絵になるが、

フェラーリは孤高の存在というイメージなので

できれば一台で飾りたい。


ましてやランボと並べて飾るなど、言語道断である。(笑)

何故なら両者は永遠の宿敵なのだから。
Posted at 2023/06/18 13:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年06月05日 イイね!

レクサス・LFAを納車しました

レクサス・LFAを納車しましたshogoです。

久しぶりの、1/18納車は「レクサスLFA」です。

これを待っていた。オートアート製です。








オートアートは以前にもLFAを出していますが、

今回はコンポジットモデルとして最新技術を駆使し

より実車に近い仕上がりになりました。






この時のために、このガレージを作ったようなものです。

レクサスが映えるような感じにしたつもりです。

LFAも日の丸仕様。内装は両者ともにレッドです。








やっぱり1/18は良いです。

何だかんだでオートアートに戻ってくる自分がいます。

これには実は深い理由があったりします。







私が初めて購入した高額ミニカーが、

オートアート製のアヴェンタドール・アニヴェルサリオでした。

マットブラックで、一目惚れしました。








オートアートがコンポジットに変わってからは、

いきなりアルファ4Cが発表されて、

これはもう運命だろ、と思って即購入しましたね。








最初に購入したアニヴェルサリオはぶっ壊れてしまい、笑

売ってしまいました。(それでもかなり高値で売れた)

ですが4Cは死ぬまで手元に置いておくつもりです。


今回のLFAもかなり気に入ってます。

LC500もレッドはレイヤー塗装されていて特別感があります。

日本車最高クラスの2台を眺める時間は至福と言えます。


さて、約一か月毎日ブログを書いてきたので

しばらく、お休みします。笑
Posted at 2023/06/05 05:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年06月04日 イイね!

★1/64連続納車祭 26日目【最終回】

★1/64連続納車祭 26日目【最終回】

さて、今回でいよいよ最終回となりました。

最後はBBRの新作、1/64 マセラティ MC20 です。

色はあえて黒 (Nero Enigma) にしました。

ベッカム仕様です。




Bianco Audace (ホワイト)の方が綺麗だと思いますので、

買うならそっちをオススメします。

でも黒は黒で渋いです。




さすがBBRだけあって、一応ガラスコーティングかけましたが

他のミニカーとは格の違いを感じます。

こればっかりは自分の目で確かめて欲しい。




MINI GTと比較しても、塗装の質感や細部の仕上げは別格。

ミラーも塗装ではなく、エッチングパーツが使われているし

エンブレムも印刷ではない。これには驚愕。




分かりにくいですが、内装の模様も再現されている。

1/64にそこまでするか、という感じ。

カーボンもいい感じにリアル。




というわけで

私の1/64寄り道はこれにて終了。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました(・ω・)/

中々楽しかったけれど、キリがないのでね。


それに1/64からの1/18を見た時に、余計に感動するので

それを狙っているというのはある。

次回のブログは久しぶりに1/18に戻します。



↓ おまけ

進撃のMC20




Posted at 2023/06/04 08:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation