• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

★1/64連続納車祭 25日目【番外編】

★1/64連続納車祭 25日目【番外編】

おはようございます。

本日は番外編ということで、

ラパン&キューブのリペイント報告です。





今回水性ホビーカラーを使ってみたのですが。

結論から申し上げますと、失敗しました。(笑)

ミニカーに水性は無謀でした。


内装をベージュにする所までは良かったんですけどね。





前回もチラっと写っていたんですが、

近くで見ると、ひどい出来です。(笑)

絵の具で塗ったみたいになった。


ラパン → ミルキーコーラル

キューブ → ミントブルー




普通のMr.カラーで塗っていれば、もっと綺麗に出来たはず。

水性ですから匂いはなく、その点は良いのですが

プラスチック製品には明らかに向いてないですね。

木材のDIYなどには使えそうですが。


まぁ、ジオラマ用ですから

遠目で見れば、問題ない。(笑)




おまけ

塗ってから気付いたのですが

洗面所のアレと全く同じ色 (笑)
Posted at 2023/06/03 07:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年06月02日 イイね!

★1/64連続納車祭 24日目

★1/64連続納車祭 24日目



24台目は、マツダ・オートザムAZ-1 です。

トイズキャビンさんの新作。






マツダスピードのカスタム仕様が出ましたね。

パーツの組み換えで、ガルウイング開閉状態を再現出来ます。

ホイールも交換できる仕様。






この車も実に乗ってみたい一台だ。

国産唯一のガルウイングではないだろうか。

セラはバタフライドアですし。




ちなみに全高1,150mmと、

初代NSX、ビートやカプチーノよりも低い。

これまた日本車トップのペッタンコ具合だ。




おまけ

ガルウイングの正しい使い方を紹介。




Posted at 2023/06/02 06:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年06月01日 イイね!

★1/64連続納車祭 23日目

★1/64連続納車祭 23日目

台風が来てますね。

沖縄は暴風域に入った模様です。

今のところ別にどうってこともないが…。


23日目、このシリーズもあと少しで終わりです。



今回はセンチュリー(新型)を紹介します。

京商製で、コンビニ限定で販売されていたものです。

やっぱ日本人としてセンチュリーは外せない。




センチュリーは未だに乗った事ないんですよね。

一回でいいから後部座席に乗ってみたい。

最近のロールスなんかは「そこをどけ」感が凄いが

センチュリーは「通ります」って感じ。伝わるかな。(笑)




日本車の頂点としてV12も選べると良かったと思うが。

そういえばV12の日本車って、もう無いんだろうか?

調べてみたが、やはり先代のセンチュリーが最後の模様。




ヤマハ・OX99-11というのをご存知でしょうか。

市販化こそされなかったが、

国産のV12スーパーカーなのです。



なんとF1エンジンをデチューンしたものを搭載している。

当時の価格で1億3000万円というから、

スーパーカーというよりはハイパーカー、かな。

今でいうとメルセデスAMG-ONE みたいな車か。




タンデム配置の2人乗りで、運転席をセンター配置し

その後ろに助手席が置かれている。

マクラーレン・F1がそれに近い。




ヤマハ絡みでいうとレクサス・LFAのV10エンジンは、

ヤマハがチューニングしたものである。

日本の技術を結集すれば、究極のV12スーパーカーも造れそうですけど。


いくら速くてもV6+ハイブリッドでは夢がないというか…。

フェラーリ・296などを見るに、V6ベースでもいい音は出せるようだが。

本物のV12時代のF1サウンドを知ってる人なら分かるでしょう。

今のF1にはまるでロマンを感じない。

Posted at 2023/06/01 04:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月31日 イイね!

★1/64連続納車祭 22日目

★1/64連続納車祭 22日目

ワイスピの最新作を観てきました。

このシリーズに言える事ですが、1時間ぐらいでお腹一杯になる。(笑)

ガチムチのオッサンがメインですから絵的にきつい。(笑)


というわけで私は007派なワケですが

たまには、マッスルカーも悪くない。


本日は22台目です。

そろそろ終わりが見えてきました。




先日に引き続き、ジョニーライトニング製

1971 ビュイック GSX です。

シェベルの姉妹車で、排気量は7.5リッター。




アメ車全般に言えることだが

エンジンの性能をトルクに全振りしている。


車好き諸兄ならお分かりいただけると思うが

日常生活において重要なのは馬力ではなくトルクである。




この車、500馬力あるんだぜ! と言ったところで

それを公道で使えるわけもなく。

実際には100馬力もあれば十分に事足りるのである。




ただし当時のアメ車は3速しかなかったりして、

最高速も意外と控えめ。

この辺は本物のスーパーカーとは違うところ。

特に空力が違う。




裏面を見ると中国製であることが分かる。

ホントにミニカーは9割方中国製です。


完全な日本製のミニカーって見たことないんですが (笑)

日本製時代のトミカはかなり高値が付くようです。

Posted at 2023/05/31 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年05月30日 イイね!

★1/64連続納車祭 21日目

★1/64連続納車祭 21日目

21台目は初のアメ車です。

日本では馴染みがないですが、ジョニーライトニングというメーカー。

1971 AMC ジャベリン AMX です。




この車けっこう好きで、

ゲームなんかでも使ったりします。

V8の音がたまらない。



アメリカは車の税金が安いので、

こういう大排気量車が当たり前。

V8ぐらいのトルクがないと、長距離移動は疲れますしね。

日本とは広さがまるで違うわけで。




1/64ながらボンネット開閉機構付きで、

エンジンも一応再現されています。

ただ、どことなく雑貨臭がするというか (笑)

オモチャ感があるのは否めないが、それもまたいい。




Posted at 2023/05/30 07:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation