• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶの"ばぶぅ-" [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2023年3月18日

PROVA OHLINES DFV  

評価:
5
PROVA OHLINES DFV
フェア会場での勢い&ノリ、その場即決購入シリーズ✨
➡️2年間で4万kmあまりを走行したハイパーマックスⅣ GT 20SPEC(HKS)が寿命を迎えた(ことにする)という口実は一応あります?😁
スーパーオートバックスサンシャイン神戸のブログ:http://blog.livedoor.jp/sakobe/


【総括】※伝えるポイント多数で要約できない😅
・ラテラルリンクセット、クロスカラー、スタビリンクと同時に交換。@サマータイヤ
車高:吊し(フロント20mm、リア15mm)
減衰:吊し(ハード側から10~11/20段戻し)
スプリングレート:フロント10.8、リア8.0kgf/mm
キャンバー:フロント2.4°(リア1.5°)
トー角:フロント1mmイン、リア1.6mmイン

★脚まわりがドッシリしたことで、ボディ重量が軽くなったかのよう。サスの伸縮が全然しんどくなさそう!
・ダンプ通過後の揺動が懐深く収束する。縦の動きが伸び側主体で減衰されるため、身体が加速度を受けにくく、また長周期振動(路面のうねり等)が抑制されるため、運転していて疲れにくい!
→同乗者(クルマ好き)も高評価しており、縦方向の揺動(フワフワ感)が減ってかなり楽になった、とのこと☺️
ドンッ!が、トンっになった。
・高バネレート化(以前9→10.8kgf/mm)によりロール量が減るのは前提だが、★コーナリング中の不快な入力とこれによる安定性低下、またハンドルのふらつきがほとんど出ない!!
★低速度(サス伸縮速度)からしっかり減衰が立ち上がる+線形性の高いスプリングで、車体姿勢の変化を制御。駐車場での速度低下を目的として設置されるダンプを越えた瞬間から、歴然とした違いがあった。
・全体としてしっかりとしているが、ハンドリングはしっとりでピーキーな動きは出ず、特筆すべきは、★ハンドリングおよびコーナリング特性にコシがあること。スタビライザーも素直に反応するため、ハンドリングに対して意図しない動きがほとんどでない。
・STIラテラルリンクによるジオメトリ制御&サスの伸び助長、またプローバのクロスカラーによりしなりが矯正されたことで、相乗効果を発揮。
★ピロボールアッパーのため、NVHは増す。とくに、H:ハーシュネスには敏感で、ロードインフォメーションがよく伝わる。ストリートでの乗り心地だけでいえば、バネレート観点でも前装着品(ハイパーマックス20Spec)に軍配と感じる場面もある。
本製品はピロアッパーマウントのため、周波数の高い入力が室内にダイレクトに響き、ビビり音を伴うことがある。また、ストリートユーズとして見ると、10.8kgf/mmはそれなりの硬さを感じる。総じて、静寂性含めた乗り心地重視の方には適さないかもしれない。
その一方、心配していた40~60km/hの乗り心地は予想以上によく、100km/h以上の領域は★スピードが乗れば乗るほど安定感が増す(真骨頂)。
・価格は税込み440000+工賃と高価格帯だが、装着して正解。定期的にオーバーホールを依頼する。



【その他】
◯:いい点、満足、△:要確認、イマイチ
※減衰設定(20段)は、ハード側から前:10段、後:11段戻し。

◯:素晴らしいショック性能
あらゆるダンプがトンッと一発で収束する。決して減衰力が高いからというわけではなく、リセッティングされた特性であると推察。

◯:縮み側もジェントル
ハイバネレートと、これに対応するだけの高減衰特性ながらも、不快な突き上げがない!
DFV+バルブセッティングにより実現。

◯:バツグンの高速安定性✨
これはヤバイです。★速度レンジを上げても、余裕ですが?みたいな挙動を示す。加速時についても、ノーズアップがほとんどなく、ハンドルのぐらつきもない。
まさにサスペンションで走っている感覚。サスペンションライドとでも言う??
安全と安心は視界と脚から🤣

◯:操舵応答性が高い、かつ正確
ピロボールマウントなことは勿論、ショック特性とボディ剛性(しなりを含めた特性)がマッチしている。

◯:これだけでフレキシブルパーツのすべての性能を獲得したかのよう(笑)

◯:やはりモノ、つくりが秀逸!
遠慮なく評価するショップ担当者も、べた褒めの逸品。バネはもちろんだが、なんといってもショックの作りが本当にいいらしい。材質からして、他製品との格差を感じる、とのコメントがあった。

◯:装着日即日アライメント調整OK
脚が馴染む、とは?一般的なサスペンションキットでは、スプリングの変形によって装着後しばらくは車高、キャンバー角などの変化が生じる。それが落ち着くことをいうが、ハイパコ製スプリングについてはそのようなことがないに等しい。ショックが馴染むともいうが、こちらはキャンバーその他に関係ない。

★全体的にソリッドな感じ(微細振動増加)になったので、モーションコントロールビーム(ボディダンパー)と共着すれば尚いいかもしれない。
※いつ取り付けようか🤔


△:NVHの増加
ピロアッパーマウントのため、ノイズ、振動の伝達は増える。よって、車内はややうるさくなる。
ただし、振動は微細区分。一番気になるとすれば、ハーシュネス。インパルス的な入力がダイレクトに伝わってくる。
↔️4輪各々の位置は把握しやすい。

△:価格??
とは書いたものの、いいものは高い。これは当たり前。HKS他、ややいいグレードのサスペンション20数万円×2セット相当だが、オーリンズの方が寿命が長いため、結局は相殺??
(オーバーホールは必須なので、そのあたりのランニングコストとどう引き合うか。)

△:他の補強パーツとの相性
上記のとおり、当方車両にはSTIフレキシブルパーツのほぼコンプリート状態だが、それら不要では?とも思わなくもない。現に、オーリンズ導入を機に、タワーバーなど外す人もちらほらいるようで、このあたりは好みによって取捨選択する余地がある。

△:(いまは)長納期
ショックはあるが、ハイパコのスプリングが入ってこないらしい。
ハイレート:11.6kgf/cm2(ワインディング、サーキット仕様)であれば、納期短縮することが可能らしい。

△:街乗りならハイパーマックスの方が適していると感じる場面もある。
(ハイバネレートなりの乗り味)
※前装着品

△:リア減衰調整ダイヤルが内張りから突出するので、荷物が転げて当たってしまうと、、、💦


※あまり書くとまた言われるので表面だけ、、、。
HKSのサスペンション、良かったです!ストリートユーズでは最適解といっても過言ではありません。オーリンズの最適化はこれからなので、今後さらによくなってくることと思いますが、それを加味しても、十分に比較できる製品でした。
(HKS、燃焼屋の私から見ればエンジン系のチューニングは信用なりませんが、脚まわりはいいものをつくっていると思います!)
  • 取り付け部品。
    +スタビリンク前後
  • フロント用

    個人的にはリア用の配色の方が好き(笑)
  • リア用

    ※減衰調整ダイヤルが長いため、ボディ内張りの加工(穴あけ)が必要。
    ここはもう少し考えて!
  • フロント装着外観
  • リア装着外観
  • 別角度から。
    ピロボールスタビリンクが覗く。
  • リア減衰調整ダイヤル。

    内張りカットすることになる。
  • アライメントテスト結果

    キャンバー:フロント2.4°、リア1.5°
定価440,000 円
購入価格396,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※価格は、フェア価格(10%オフ)税込み。別途、工賃(装着:22000、アライメント:16500円)が必要。
レビュー履歴最新 (2024/03/04)のレビューを見る
2 回目 (2023/03/21)のレビューを見る
関連する記事

このレビューで紹介された商品

PROVA OHLINES DFV

4.80

PROVA OHLINES DFV

パーツレビュー件数:97件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PROVA / アイフェル アイフェルサスペンションキット

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:268件

KW / STREET COMFORT

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:200件

LARGUS / フルタップ式車高調

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:2264件

CUSCO / Vacanza WAGON

平均評価 :  ★★★3.94
レビュー:335件

ENDLESS / ZEAL FUNCTION-X

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:235件

SHOWA / SHOWA TUNING EVOLUTION KIWAMI

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:5件

関連レビューピックアップ

OHLINS OHLINS KHRONOS Spec Version2

評価: ★★★★★

XYZ JAPAN SSType

評価: ★★★★

HKS HIPERMAX Ⅳ GT

評価: ★★★★

HKS HIPERMAX S

評価: ★★★★★

TEIN FLEX Z

評価: ★★★★★

KYB / カヤバ Real Sports Damper spec TR

評価: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月19日 12:14
オーリンズはいいですよ~。
補強無し、ノーマルブッシュでも相性良いです。素の性能が良過ぎる気がしますw
私も今更ですがオーリンズにボディーダンパーでストリート、峠ならベストかと思いませね~
純正ゴムアッパーにするとめちゃくちゃ良くなります。
コメントへの返答
2023年3月20日 18:49
コメントありがとうございます!

オーリンズ、高速安定性は抜群ですが、ストリートユーズではパリパリですね(笑)
一般的には乗り心地よくない部類です。
(相反関係なので仕方ないですね、、、)

アッパーは強化ゴムくらいでもいいかもしれませんね!
オーバーホールのときに検討します!

プロフィール

「今週もお疲れさまでした~☺️


ということで、鮨を食べに行ってきます~🍣」
何シテル?   06/21 18:12
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10
MICHELIN Pilot Super Sport 255/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 11:02:55
WORK WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 23:52:41

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation