• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

ガラスのミッション


3ヶ月間で2回ミッションが壊れたロードスター、1回目は3月28日2回目は6月16日、どちらもセントラルサーキットを走行中、3速へシフトアップした瞬間にブローしました。ちなみにミッションブローって結構な衝撃音がします。

















NDロードスターのミッションブローは多発しており、主に3速/4速のギヤで壊れることが多いようですが、少し調べてみるとその他のギヤでも壊れてる模様(汗) メーカーもそこら辺は把握しているようで、ある時期から純正ミッションの3速/4速を対策しました。駄菓子菓子・・バイエルソの2回目にブローしたミッションは対策済みであるにも関わらず、僅か2ヵ月半、サーキット走行8回目でブローしましたwww

















自分の場合は強化クラッチとの因果関係もあったように思います。純正クラッチで30回以上サーキットを走っても壊れませんでしたが、強化クラッチを組んでからサーキット走行2回目でブロー、その後新品ミッションに載せ換えて8回目でブロー。ちなみに装着した強化クラッチはミッションへの攻撃性は低いモノでした。攻撃性の高いメタル系強化クラッチ装着車はかなりの確率でブローしているようです。


















2回目のブロー後、クラッチを純正に戻しましたので、今後の経過で強化クラッチとの因果関係はある程度は見い出せると思います。しかし、こんな脆弱なミッションでは検討していた過給機チューンや新型2.0エンジン換装なんて怖くてできひん!

















S耐車両などはグローバルカップカー用の対策ギヤを組んでいるらしいですが、それでもブローしているらしいです(汗)。最近ではミッションオイルの温度管理を徹底しているらしく、オイルの選択やミッションオイルクーラーの装着によってブローは減っていると言う噂です。

















ミッション単体で15万円弱なので消耗品と割り切ることも可能ですが、今年のサーキット走行目標50回を掲げるおバカなバイエルソのミッションがどの程度生き延びてくれるかは未定。。出来る限りこの画像の婆さんのように長寿であってくれ。。。

















MAZDAには純正ミッションを根本的に見直して欲しいところです。パーティーレース用にNR-Aまで用意しておいて、このガラスのミッションではアカンやろ!なんとかしてください! m(_ _)m

















・・と愚痴を言いながらもロードスターはホントにイイ車です^^ 今月も労わりながらも全開でサーキットを楽しみます!!

ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2018/07/01 07:38:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャールズ、カルロス、シャルルは同 ...
kazoo zzさん

雨の新世界
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

本手打 山下うどん
こうた with プレッサさん

更に考え中😅
中日なごやんさん

この記事へのコメント

2018年7月1日 7:58
エンジンマウントのステーも今出てるのは強化されていて破断しにくくなってますから、こちらも交換をオススメです(^^)
コメントへの返答
2018年7月1日 8:11
ありがとうございます。
エンジンマウントは今回RF用を装着しました。あどさんはミッションオイルはどこのを使用されてますか?
2018年7月1日 9:22
強化クラッチでドンと繋ぐのは壊れる原因のナンバーワンですね。
クラッチミートの瞬間を少し優しくするだけで、持ちは随分と違うので、サーキット走ってる時でもシフトショックが出ないようなシフトチェンジしてます。
ECU-TECとかのフラットシフト入れるって手も有りますが…

社外品のクラッチだと、メタルじゃなくてもクラッチディスク側のダンパーが無いとか硬いとかでミッションへの衝撃荷重が増える物が殆どだと思います。
ウチのEXEDYのもでした。
コメントへの返答
2018年7月1日 9:40
サーキットを走っている時でも優しいクラッチミートさせるくらいの配慮がないとNDロードスターではすぐに壊してしまうかも知れませんね。

強化クラッチのスパっ!と繋がるフィーリングは好きですが、乱暴シフトな自分とは相性悪いみたいです。
2018年7月1日 14:51
こんにちは。
続けざまに壊れるのは困りますね。
対策品でもダメなようですし。
NDは軽量化を優先させるために、車輪のハブなど各部の強度をギリギリのレベルで設定しているところがあるようです。
ミッション関係もそれに該当するのかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年7月1日 16:39
トレボンさん、コメントありがとうございます。

駆動系を弄らず、街乗りで走っている分にはまず壊れることはないと思いますが、サーキットで酷使するとブローする危険性はかなり高いと思います。

多少価格が上がっても、NR-Aというスポーツモデルはサーキットに耐え得る強化MTにして欲しかったです。
2018年7月1日 17:41
それでもめげないバイエルンさん尊敬します
まるでMAZDAのテストカーのようです
MAZDAの技術関係者にバイエルンさんのブログを
観てほしいものてす
コメントへの返答
2018年7月1日 18:12
いえいえ、私なんて序の口です。

みんカラのロドスタ乗りの方で4回もブローさせておられる強者がいらっしゃいました💦
2018年7月1日 20:31
シルビア系を散々乗って散々ミッション破壊して来ましたが…ロードスターもガラスのミッションだったとは…。(^◇^;)

まだ手はありまっせ!

社外ドグミッション…

最後にオイラが乗ってたS 15シルビアはHKSのドグぶっ込んでました。(笑)
コメントへの返答
2018年7月2日 8:13
ラムチーノさんも破壊屋さんだったんですね(笑)

NDロードスターもかなりの壊し屋さんを増殖させているクルマのようです。

ドグミッション・・・

一応・・ボクのロドは通勤でも毎日乗ってるのですが・・ドグで通勤って基地害ですよね・・(汁)
2018年7月1日 22:30
えっ!
2回目のブローの記事を見逃してたので超ビックリです。対策ミッションでもその程度の耐久性ですか。困ったものですねぇ。
コメントへの返答
2018年7月2日 8:16
はい、2回目の寿命は更に短かったです(涙)

おそらくですが、MTの強化や温度管理、その他出来得る対策を全てしない限り、強化クラッチを装着するとまずダメのような気がします。

フルノーマルのパーティレース車両でも壊れるのですから、全く困ったものです。。
2018年7月2日 15:11
レースではレッドラインのショックプルーフの黄色です。
普段はマツダ純正の75ー90です。

安いとはいえ、壊れすぎですよね(T_T)
コメントへの返答
2018年7月2日 15:56
みんカラで4回ミッションブローさせた方がいらっしゃいました^^;

とにかく出来るだけ壊れないメンテや運転は心がけるつもりです。

プロフィール

「@クーチャン38 sevenの引き取りっすか?」
何シテル?   11/14 08:51
初めての愛車はE24 635csi、20代はE34 535i、R129 SL500、E39 528iと乗り継ぎ、この頃は完全独車信仰者でした。 31歳でE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4567 89 10
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージS 2007年式※2019年3月購入 セントラルサーキット:1分24 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 S2000  ABA-AP1-135系 高根沢モデル 2019年12月購入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
我が家に累計4台目のポルシェとして992.2カレラが納車されました。基本的には家内が使う ...
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
ケータハム セブン160 スーパースプリント 2020年式 5MT 日本限定60台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation