• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月01日

不安定な挙動※S2000


S2000の摩耗したリアタイヤのディレッツァZⅢからお安いVALINOタイヤに変更しました。フロントはまだ溝が残っていたのでZⅢのままというビンボー交換です。







そして数日前、深夜に会社へ行く用事があり、阪神高速を走りレーンチェンジした時、なんとも嫌ぁ~な不安定な動きをしました。







直進でも130を超えると不安定になり、ステアリングの修正が必要になります。左右に振るとフロントとリアがバラバラに動くような挙動でメッチャ怖いんです。。







タイヤが前後違うから?それともサスペンション関連のパーツが破損劣化しているのかな?空気圧も正常でしたし、ナットもしっかり締まってます。振動などはありません。S2000で同じような経験した方っていますか?





ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2022/07/01 15:46:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

首都高ドライブ
R_35さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

注意喚起として
コーコダディさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2022年7月1日 16:57
交換したリアタイヤですねぇ〜
その類いのタイヤはキャンバーついてると少し減って馴染んでこないと危ないですw
あと空気圧も3k近く入れた方が落ち着きます…
コメントへの返答
2022年7月3日 8:06
過去に92M3ですがドリフト用にリアだけアジアンタイヤを入れた時は変な挙動はなかったんですが、もう少し距離を走ってみて再確認してみます。空気圧も試してみます。アドバイスありがとうございました。
2022年7月1日 21:20
考えられる事はタイヤ交換をしてアライメントがズレた事でしょうかね🤔
安いタイヤにするとアライメントが変化する事って割とありますよ!
コメントへの返答
2022年7月3日 8:08
うーん、、アライメントがズレていたとしても、それ以上の怖い挙動なんです。でも皆さん、タイヤの指摘が多いので、タイヤが要因である可能性が高そうですね。
2022年7月1日 23:11
バリノタイヤ特有の動きではないかと思われます。
僕は17インチ255のVR08GP(4輪)でしたが、セントラルの3〜4コーナーにかけての裏ストレート区間の挙動もフラフラと、特に左右に振れる動きがあり、71Rからでしたが、違和感たっぷりでした。その時はリアのレートを上げることで、その動きは緩和されました。その後、同サイズのA052を履いて改めて思ったのですが、ゴム表面の特性というよりも、タイヤの構造上の動きだったのかな?と考えてます。
コメントへの返答
2022年7月3日 8:11
バリノでそのような体験があるのですね。>挙動もフラフラと特に左右に振れる動きがあり・・まさしくそんな感じで高速道路でレーンチェンジするのが怖いくらいなんです。

バリノタイヤの評価も幾つか検索したのですが、私やHarahi655さんが感じられたような記事は無かったんですよね。。ひょっとして安物ですし、個体差もあるでしょうか?私の場合はリアのみですし。
2022年7月2日 6:41
約10年前のことですが、993のタイヤを怪しい中華タイヤに替えた時の当初のインプレですが参考になればと思います。

ZEETEXのインプレです。
入れ替え直後は、サイドウオールが柔らかく、頼りない感じで、なおかつ、ブロックが細かいせいか、ぐにょぐにょでずれる感じのあったタイヤでしたが、東西合同ツー、朝練関東遠征と700kmほど走ってみて、まっさら状態よりはだいぶましになってきました。
相変わらず、冷感時はグリップ感が無く、ぐにょぐにょしていますが、ある程度走るとちょっとシャキッとします。サイドウオールが柔らかいのでたわむ感じは抜けません。
箱根の山でも、急にブレークしたりせずそこそこ踏ん張ってました。
ロードノイズはうるさいです。不当ピッチのブロックなのにうるさい。
コメントへの返答
2022年7月3日 8:14
貴重な情報ありがとうございます。
距離を走って馴染んでくることは↑の方も仰っているので、もう少し距離を走って様子を見てみます。
2022年7月2日 20:56
以前ドリフト用にと割り切って使っていたアジアンハイグリップ風タイヤでですが、高速で直進状態でアクセル踏み込むと左に〜アクセル抜くと右に〜ニュートラル状態では真っすぐ走る…といったようなアタリハズレが二度程ありました。

またZⅢ新品に履き替えると明らかタイヤの円の精度の違いを感じますし、ZⅢでも一度だけ円の精度の悪さを感じる事もありました。

一般道の速度域80〜100kmの速度域でタイヤの精度不良を感じる事が数度あり、試しにバランスウェイトを全て外してみたりイロイロ試しましたが、バランスウェイト有る無しは100km程度の常用速度域でその差をあまり感じる事はありませんでした

私が購入するタイヤは全てアジアン国産問わず全てネット購入で…

まだまだ初心者とはいえ5年間で15セット以上は消費しホイール3セットを用途で付けたり外したり^^;そのあたり敏感なつもりですw

個人的には少々のアライメントや片減りより、やはりタイヤそのもののバランスや製造精度が一番大きいと思ってます

以前BMWに乗っていた時、低扁平巾広タイヤを履いて…
前後タイヤを入れ替えるとハンドルが取られ怖くてまともにまっすぐ走れない…轍にタイヤを持っていかれる…ような挙動がありました。
この場合は純正キャンバー角の前後が極端に違い片減りタイヤを前に持っていくと真っ直ぐ走らないのでしょうか?^^;

BMWの説明書は国産と違いタイヤローテーションはしないで下さいって書いてありますよね?(笑)

コメントへの返答
2022年7月3日 8:21
たわら@さん、ご無沙汰です^^

詳しいアドバイスありがとうございました。他の方もタイヤのことを指摘されてますし、たわら@さんが言われる「タイヤそのもののバランスや製造精度が一番大きい」だと思われます。

92M3ではA050の295/30/18の4本通しだったので、前後や左右をローテーションしていましたが、街乗り・サーキットでも問題は全くありませんでした。もちろんタイヤが太いので轍にはハンドルを取られますが、ローテーションで更に取られる記憶はないですね。

プロフィール

「@クーチャン38 sevenの引き取りっすか?」
何シテル?   11/14 08:51
初めての愛車はE24 635csi、20代はE34 535i、R129 SL500、E39 528iと乗り継ぎ、この頃は完全独車信仰者でした。 31歳でE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージS 2007年式※2019年3月購入 セントラルサーキット:1分24 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 S2000  ABA-AP1-135系 高根沢モデル 2019年12月購入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
我が家に累計4台目のポルシェとして992.2カレラが納車されました。基本的には家内が使う ...
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
ケータハム セブン160 スーパースプリント 2020年式 5MT 日本限定60台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation