• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一生バイエルンのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

新型カイエン


新型カイエンの画像がリークされました。
個人的にはもっとカッコよくなると想像していたのですが、パナメーラ風の最近のポルシェデザインが随所に散りばめられていますが、あまり大きな変化はなく少し残念・・。これならデザインはマカンのほうが好みかな。。

















以下、現行モデルと新型モデルの比較

















































































皆さんの新型カイエンのデザイン面での評価はいかがでしょうか?


Posted at 2017/08/31 08:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年08月30日 イイね!

修行はつづく


NDロードスター、サーキットではまだハードチューンの車両が少なく、パワーのあるNCやハードチューンのNAやNBよりサーキットタイムでは劣ることが多いようです。

















そんな中でインテグラル神戸さんのライトチューンのラジアルを履いたNDロードスターのタイムが素晴らしいです。素人の出したタイムではないにしろ、鈴鹿サーキットのフルコース2分36秒台、セントラル1分33秒台は凄いと思います。

















インテグラルロードスターのタイムとバイエルソの比較すると・・

〇鈴鹿サーキット
インテグラル2分36秒台に対してバイエルソ2分45秒台で9秒落ち

〇セントラルサーキット
インテグラル1分33秒台に対してバイエルソ1分38秒台で5秒落ち

なかなかの醜態ぶりだせwww

クルマの仕様は多少は違えと言えど、タイム差ほどの大きなチューニングの差はないはずです。目標としてはインテグラルロードスターのタイムに鈴鹿で2~2.5秒以内、セントラルでは1~1.5秒以内におさめたいところです。となるとターゲットタイムは鈴鹿2分38秒台、セントラル1分35秒台です。バイエルソのベストから鈴鹿で7秒アップ、セントラルは3秒アップです。

















う~ん・・















無理っ!!

















セントラルの3秒アップは冬場ならイケそうな気がしますが、鈴鹿の7秒アップは想像がつきません。走り慣れた鈴鹿ですが、やはり自分のようなアマチュアがプロに近いタイムを出すのは難しい。逆にセントラルはタイムを出し易いのかも知れませんが、そこからコンマ数秒を詰めるのが難しいサーキットなのかも。

















明後日1日は鈴鹿を走ります。今回は久々の前泊で沢山の仲間も来るみたいなので楽しみです。タイヤの磨耗が進んでいるのでターゲットタイムには遠く及ばないと思いますが、なんとかベスト更新を目指して頑張ってきます。バイエルソの修行はつづきます^^V



Posted at 2017/08/30 09:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年08月27日 イイね!

VITAの妄想・・


T-DAYSパイセンとUME兄さんと3人で5時間耐久車談義。

















T-DAYSさんがVITAで鈴鹿クラブマンレースを戦うぞ!という熱い宣言があり、バイエルソの股間はフル勃起!!ロドスタ君でMT免許を皆伝?したバイエルソの心中は実はにわかにVITA熱が向上中だったのです。。

















鈴鹿クラブマンのVITAレースは過去ではひろあきさんも参戦されていましたし、Y田選手やM本さんは現在も現役クラブマンレーサーです。考えてみるとT-DAYSさんもUMEさんも含めて過去は全員ONE and ONLYで遊んだ車仲間、今も皆さんクルマに対する情熱は衰えていません。

















VITAの車両価格は300万円と少し、年7戦フルエントリーして練習も気張るとランニング総費用は最低250万円以上、月イチの練習と2レースくらいのエントリーであれば100~150万円くらいで遊べるか?高いと感じるか安いと感じるかは個人の価値観の違いで様々ですが、正式なJAF公認レースとしては格安のカテゴリーです。

VITAでモータースポーツ

























めちゃくちゃ楽しそうです!!



※ABBYレーシングのTAKOH様の動画をお借りました













来年この中年銀玉インディアン2人VITAレースを盛り上げます!!

※実は2人ともまだ妄想中・・

Posted at 2017/08/27 10:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | VITA | クルマ
2017年08月26日 イイね!

本気で遊ぶから楽しい!


サーキットとの出会いは2004年、自分が34歳の時でした。すぐにその魔力にとりつかれ、46M3でセントラルサーキットに通い詰め、ユーロカップにも参戦しました。

















3~4年ほどサーキットを走りましたが、M3を壊したり、壊れたりが続くことでサーキット活動を一時休止、しかし2010年にF430を鈴鹿で走らせることでサーキット病が再発しました。

















その病気はどんどん進行していき、ついにはF430からF430challengeへと箱替えする始末(汗) しかしレーシングマシンの切れ味は本当に最高!FSWで開催されるCCJにも何度か参戦しました。

















チャレンジだけではサーキット活動が限られるのでMINIでも走りました。

















ATのMINIでサーキットを走るのは限界を感じたので、6年ぶりにM3に戻りました。重いクーペのクセにセッティングが決まるとスポーツカーにも負けない走りをするのはM3の強みです。

















そして今はロードスターをメインにサーキットを走っています。

















これだけ時間と金を使ってまでサーキット活動をしている理由を考えてみました。サーキットを通じて得られる仲間も財産ですし、サーキットから学べることも多々あります。しかし何よりもサーキットの楽しさは走る歓びに尽きます。自分はこの数年は「ベストタイムの更新」をサーキットで本気で遊ぶモチベーションにしてきました。レースであれば順位ですが、普通のアマチュアレーサーであれば大抵の方がタイム向上を目指してサーキットを楽しんでおられると思います。

















仕事もスポーツも同じで何か目標があるから燃えることができます。レースをするのもタイムアタックをするのも1つでも上にいきたい、と思うからこそ本気になります。その目標の根っこにある目的は「心から楽しみたい/幸せを感じたい」という人間の本能だと思います。

















友人の中には草レースだけでは飽き足らず、S耐久やフォーミュラーなどのJAF戦で切磋琢磨している人たちもいます。もちろんプロではないので走る費用は基本自分持ちで結構な金額が必要です。それでも皆さん、己にとって価値ある走るステージを追い続けます。そのために自分の腕を磨き続けます。

















クルマに興味のない人からするとサーキットを趣味にしている人間の価値観は分からないと思います。時間と金を使って同じところをグルグル回って何が楽しいの?と聴かれることがあります。危険も伴うし、イイ歳した大人がする遊びじゃないでしょ!と諭されることもありました。

















でも自分にとってこれほど本気になれる遊びはないし、心から爽快な気持ちになれるのです。できれば来年はM3で草レースに出ようと思います。そして将来的にはJAF戦で走ってみたいなー。T-DAYSさんも検討している鈴鹿クラブマンのVITAワンメイクレースに参戦したい!!やはりサーキットを趣味にしてるからには一生一度はJAF戦を経験してみたいです。

















バイエルソの本気の遊び時間はつづく!!!




Posted at 2017/08/26 08:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年08月22日 イイね!

新型M5デビュー


BMWの6世代目となる新型M5が発表されました。

















まずエンジンは前モデルと同様ツインターボエンジンで4.4リッターで600馬力を絞り出します。そしてトランスミッションがM-DCTから8速ATに改められました。そして新型の最大の驚きはM xDriveというAWDシステムを採用したことです。スイッチでFRにも出来るそうですが・・。

























今やMシリーズに限らず、世界中のスポーツカーが環境を考慮してターボ化するのは時代の流れですが、MにAWDとATを採用したことには驚きました。「MはNA高回転型エンジン、そしてMTとFRに拘り続ける」とMの開発者が豪語していたのはもう旧い過去の話。時代の変化に対応した結果が今回の新型M5というBMWの回答なのだと理解しています。

















しかしターボにAWDにATとなると私のような懐古マニアにはMを選ぶ必要性を感じません。これならAMGや他のスポーツセダンでも良いかなと思うのです。MのAMG化、逆にAMGは過去と比較してM化しているような気がします。両車にデザイン以外の大きな違いを感じられません。

















やっぱりMはNA高回転型エンジンでしょ!!




Posted at 2017/08/22 10:43:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「@クーチャン38 sevenの引き取りっすか?」
何シテル?   11/14 08:51
初めての愛車はE24 635csi、20代はE34 535i、R129 SL500、E39 528iと乗り継ぎ、この頃は完全独車信仰者でした。 31歳でE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
2021 22232425 26
272829 30 31  

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージS 2007年式※2019年3月購入 セントラルサーキット:1分24 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 S2000  ABA-AP1-135系 高根沢モデル 2019年12月購入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
我が家に累計4台目のポルシェとして992.2カレラが納車されました。基本的には家内が使う ...
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
ケータハム セブン160 スーパースプリント 2020年式 5MT 日本限定60台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation