本日は納車後初の遠出にと、岐阜県の平湯温泉街の入り口に在る「ひらゆの森」に行ってきました!
納車後初の遠出で、高速道路を含めての走行レビューをしたいと思います!
まずは高速ですが
主にCTS(クルージングトラフィックサポート)を使っての走行をしました。
マツダのMRCC,CTSはアクセラ時代から使用してきたので、それを踏まえて言わせて頂くと…
車線内のセンター取り、コーナーのハンドリングに置いては過去一の出来だと思いました🙌
スムーズに車線内の中央をキープしながらコーナー中のハンドルの手動介入をほぼ必要としないラインを保ってくれるおかげで、ちょくちょくセンサーが働き「ハンドル握れ」と機械に怒られました😅早くセンサーをトルク式からタッチ式に変えて頂きたい…
(余談ですがマツダ3のCTSはセンター維持するのにハンドルがプルプル微動し続けて必死さが感じられたものです)
特筆すべきは高速道路出口の分岐でのハンドルを出口側に引っ張られる動きがほぼ無かった事です!
これは凄いです。
全く無かった訳では無いのですが、今まで100%持っていかれたのが体感10%以下になった感じです。
あと、CTS作動中のメーターセンターの「i-activsence」画面は追走車を表示するだけでなく他レーン走行中の車両も白い四角マスで表示し、追走車がバイクの場合バイクの絵が表示されるのも面白かったです😆
さぁ…
褒めるのはこれくらいにしとこうか…
ここからは悪口です。。。😈
とりあえずシートまじ硬いです…
せっかくのナッパレザーなのに、柔らかさを微塵も感じられない…
そして足廻り。
何度ヘッドレストに頭ぶつければ済むのかと悠久の時を感じるほどです。
先ほど褒めたCTSも多車が絡む時の動きはアクセラ時代に戻ったのかと思うほどで、前に急激な割り込みを受けた場合の減速や、MRCC,CTS設定速度を超えた速度での追い抜き後。元の車線に戻った後アクセルオフで起こる減速の荒さは初期のマツダ3を彷彿させ、ブレーキで一気に速度を落としてきます。
確かに安全を考えれば車間距離を取ることは必須なのは分かります。
が、マツダ3、ビッグマイナーチェンジ後のCX−5を経て成熟をしたシステムは一体何処に行ってしまったのかと…
開発陣は総入れ替えでもされてしまったのだろうか?
あと細かい事で言えば、加速制御もどうやら巻き戻しを食らったようで。。。
前車がどいた瞬間ベタ踏みするありさま。。。
90km/h設定で89km/h走行中、前車がどいた瞬間たったの1km/hを稼ぐのにキックダウンした瞬間吹き出しそうになったわ😅
あとこれは考察なのですが。
i-activsenceで周囲状況を表示させる為の処理によって動作自体の指示まで遅れているのではないのか?
i-activsenceと実際の状況との誤差が数秒あるように思えました。
右側から無理やり被せて来る車がいたのですがCX−60はなんの回避行動も起こそうとしなかったので急ブレーキをかけざるを得なかった状況があったので、i−activsence画面をその後注視していると実際の割り込みの1〜2秒(体感)後にi-activsence画面上に表示されていました。
「事故はi-acivsence上で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」
某刑事の言葉を拝借して、そう言いたい…
そして話は下道走行へ
本日向ったひらゆの森は、奥飛騨地方で道はワインディングが多めです。
デカいロードスターの呼び声もにわかに聞こえはじめた25Sの真価は…
だが!全てを無に帰す足廻りのバタツキ!!
「終わった…」
そう思ったとです…
スポーツモードに入れるまでは!😻クワッ
Mi-drive
そう、それが答えでした。
モード変更後の60は上質。
これを硬いという人も居るとは思います。でもこれぞマツダのフォーマル!
そう思いました。
ノーマルで見せた運転中の頭の位置の不安定さは消え、道路のダイレクトな起伏を想像させる振動でハンドルを切れる安心感。
コナーに向かい姿勢を整える余裕もしゃくしゃくである。🙆
もうエンジンかけたらスポーツモードにしよう…そう決めました。。。
なんとか満足なドライブが出来る手筈も出来て着いた平湯は紅葉が始まっていました😆ちょっと早いけどねw
緑の中にある紅葉は一段と映えますよね🎵
温泉後にレストランで食事🙏イタダキマス
嫁ちゃんは山菜蕎麦
私が戴いたのは焼きカレー
高山付近で焼くと言えば朴葉みそと言われる中、私はカレー!
異論は認めます!
滅茶苦茶あっつぅーーーぃ😭
そして食後にコーヒー
はぁぅあー
めっちゃ良い休日やん!
これも全てスポーツモードのおかげやん!(謎)
地元に帰ってきてスタバで「メラメ〜ラ」
はぅぁー
練乳感うまぁーい!🙌
で、帰宅した時に気づきましたね…
「車の写真何も撮ってない!?」
お後が宜しいようで…
Posted at 2024/10/20 22:45:04 | |
トラックバック(0)