
毎年アメリカで発表している1番グリーンな車にプリウスPHVが1位になったらしいです、そしてEVが必ずしも環境に良いとは言えないとやっとバイデン大統領も発言したみたいで・・今更かぁ、わたし家庭内で10年以上前から言い続けていましたよ。
単純明快にEVのバッテリーを作る為に削った山見れば気付くだろと言いたい、散々山掘って資源出なくなったら木を植えてほったらかし・・自然なめるな。山で重要なのは今まで何年もかけて堆積していった腐葉土です、あれが沢山の雨水を含むから河川の氾濫や山崩れを抑えられるのに全部無くしちゃうから大変な事になってしまいます。
腐葉土・・もっと簡単に言えば土はうんちです、小さな生き物が落ち葉を食べてしたうんちが土になります、小さな生き物がいないと永遠に葉っぱはそのままの形で残ります、勝手に無くなりません。わたしも庭の落ち葉や草むしりの草をひとまとめにして腐葉土作りをしてますが分解迄かなりの時間がかかります、当たり前です。目に見えないくらいの沢山の生き物がそのポットにいますが自分より大きい葉っぱ食べるだけで大変ですよ。
原油だってプラスチック製品を作る限り必ず掘ります、ガソリンはその中の一部です。前にレジ袋問題で某アホ大臣がエコの為に廃止しようと言い有料化しましたが有料化は別に良いです。しかしレジ袋を作るポリエチレンの原油の部分はそれにしか使えないのです、ガソリンだって精製途中の一部です。凄い複雑なので簡単に書くとジェット燃料➡️ハイオク➡️レギュラー➡️軽油みたいに精製してしていく一部なのです、このままガソリンを使わなければ棄てるだけです。
もう既にガソリンエンジンはかなり性能が良くて充分エコです、これにHVで充分なのですよ。わたしはEV反対派ではありません、今回PHVを買って逆にEV良くなりました。ただ今の技術ではまだ全部EVに出来る程技術が進んでないです、もっと本当の意味で自然に優しく出来るようになるまでこんな拙い技術でやる政策ではないないのです。今から頑張っても本当の意味で自然と調和する技術に至るまで2~30年は必要ではないですかね?
今回こんな無茶苦茶な事になった1番の悪人は経済人でしょう、新技術産業は儲かりますからねぇ・・国のトップの人達は中国の安価EVが台頭し始めて自国産業の危機に気付いたみたいですし。HVならエンジン残るから雇用も守れますからね、普通に考えれば万々歳ですよ。
EV1台に500キロのバッテリーが必要ならそれを作る資源はその何倍も必要でしょう、その為に大切な山を削り川を無くしてなにがエコなんですか?この為にもうどれだけの自然が破壊されたのですか?今回のEV政策は間違いなく地球温暖化に貢献したでしょうね。人間は間違わないと気付かない生き物ですが今回はひどい・・世界をあげての人災だと思います、バッテリーもそれに入れる電気も完全に自然と調和するレベルに至るまでもっとゆっくり流れていくべきですよ。
今回潰した自然が元に戻るまで500年はかかるのではないでしょうか・・・
ブログ一覧
Posted at
2024/09/29 02:18:10