• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku-3のブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

DA 背面コネクタ

ノア・ボクのDAは、アルファード・カローラ他より背面端子数が多い。
今のところの把握状況は、

上段左から
灰 外部USBへ
青 不明(他車種は水色っぽいコネクタでナビゲーション用?)
白 テレマティックス(t-connect通信)へ
白大 地デジアンテナへ

中段左
茶 不明
黒 オプション用(後席モニタ接続?)
桃 不明
黒大 不明(写真だとよく見えないがHDMIの独自形状?)
緑 不明(ナビゲーション通信用?)
白 不明
白 不明(GPS? のような〇端子が見える)

下段
黒10ピン スピーカーへ
白28ピン 常時電源,acc,speed,rev,ステアリングsw
白30ピン イルミ,イグニッション,リアカメラ
白28ピン テレマティックス,ナビゲーション?
白 ラジオアンテナ

というわけで、ほとんどわかっていません。
Posted at 2022/06/28 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディスプレイーディオ | クルマ
2022年06月25日 イイね!

インフォメーションディスプレイその2

タカエンドウさん、検証ありがとうございます。

ノア・ボク配線でのインフォメーションディスプレイ活用のポイントは30ピンでした。
前回の考察で引用した情報は、
すぱるんさんのメモでした。
こちらの配線図によると、30ピンの5,6番が「メータへ」と記載があったものによるものです。
ただ、単なる電源供給なのか通信線なのかは確認が必要です。
また、通信線だった場合、30ピンのどれかの接地線をシールドに使っている可能性があるのでこれもきちんとアースしてやらないと動作しないかもしれません。

手元に車がない(ないから)のに毎日退屈しません。


Posted at 2022/06/25 13:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディスプレイーディオ | クルマ
2022年06月23日 イイね!

テレマティクスその2

知っている人からすると、馬鹿なことばかり書いていると思われているかもしれないが、本日も思いつきを備忘録

DAのUSB配線の社外ナビへの移植を考えている時に気になったのが、テレマティクスへの配線。
ちょっと古いがfomaタイプのテレマティクスモジュールの仕様がドコモHPにある。
https://www.docomo.ne.jp/biz/product/module/product/tm02ky/

今時はLTEに置き換わっていると思うけど、仕様にあるとおりインターフェイスはUSB
こーゆうモジュールが組み込まれT-Connectの通信を担っているはず。
ところで、車の電装系は12Vだが、パソコン関係の周辺機器は5Vがほぼ標準。USBの規定する電源が5Vだから。ドライブレコーダーの仕様で内部電圧が12Vではなく5Vとあって、内部配線をバラしただけでは車載電源に接続できず仕方なく指定の直結用ケーブルを買う羽目になることがあるが、これは専用の設計ではなく汎用カメラなども組み合わせてコストダウンを図っていると思料。

USBの配線から気になっていたのが、配線図を見るとテレマティクスモジュールへいっている配線が2つのケーブルに分かれていること。
USB+,USB-,シールドの3ピンケーブルと、28ピンケーブルの中にVCC(電源)と接地。
なぜ、わざわざ分けて配線する必要があるのだろう。

ここでまた仮定の話。
オーディオレス仕様車でもT-connectは動作している。マイカーサーチやヘルプネットは動くので、テレマティクスモジュールは組み込まれていてDAが無くてもモジュールへの給電は必須。しかし、DAがないのでDAとの通信は必要ない。ピンアサインで言うとusb+,usb-と通信線はノイズ防止でシールドはセットなのでUSB5ピンの内3ピンが不要。
逆に言うと、usb5ピンのうち、2つ(電源と接地)は車種にかかわらず必須。安いusbケーブルで充電はできるけど通信できないのはこのタイプ。給電しないとモジュールが動かず、ヘルプネットで通信エラー表示される仕組みかと。

ということで、acc電源12Vから5Vに降圧する変圧器を介して、モジュールに給電したらエラーはなくなるはず(eケアはうごかない)

また、28ピンから音声信号vor+,vor-,シールドアースがモジュールに行っているが、一方30ピンにマイク音声min+,min-,シールドアースの入力有り。これらをつないでやると天井に付いているマイクがヘルプネットに接続されて動作するのかな。







Posted at 2022/06/23 22:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディスプレイーディオ | クルマ
2022年06月22日 イイね!

USB接続の考察

USB接続の考察ディスプレイオーディオを外すとセンターコンソールにあるUSB入力端子が使えなくなります。

USBは規格が混在しているが、ディスプレイオーディオで使われているのは汎用性が高い2.0
2.0で必要なピンアサインは5つ
電源、通信用+、通信用-、接地、シールド
接地とシールドは接続しているかもしれないので4ピンの可能性もある。

他車種用配線図からの類推で、灰色コネクタが外部USB入力の可能性大
ノア用のディスプレイオーディオも灰色コネクタがあり、形状も似たような感じなのでほぼ確

ピンアサインの確認については、
USBのtypeAといわれている長方形型の端子内にテスタを当てると回りのシールドに触れてしまいそう。
このため、自作パソコン用に、片方がUSBコネクタ型でもう一方が配線がばらけた形状のケーブルが売っているのでこれをセンターコンソールの入力端子に差し込むと一本一本の配線を確認しやすくなる。前述の灰色コネクタの穴と突き合わせをしてやれば導通確認できるはず。

配置がわかれば、前述のケーブルの配線側のピンを灰色コネクタの該当箇所にさせばいいはず。接地とシールドが抱き合わせになっているので分配しないと5対5にならないので一手間かかる。

頭の中では、外部USB端子接続はうまくいったが、
興味深いのは、他車種用配線図に「テレマティックスへ」という、usb+やらusb-やら、どーみてもusbを使って外部機器と接続している配線がある。
T-connect用通信機器(電話回線)にusb接続しているのかな。パソコンにUSB接続すると、もしかして標準ドライバで認識するかも。
ディスプレイオーディオの社外ナビ交換でヘルプネットの表示がおかしくなったと書いてあるのを見かけるが、このあたりをうまく加工して回避できるのか。
妄想のネタは尽きないが確認が取れるのは来年かな。


Posted at 2022/06/22 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディスプレイーディオ | クルマ
2022年06月20日 イイね!

ステアリングスイッチ接続の考察

タカエンドウさんによると、
https://minkara.carview.co.jp/userid/3439073/car/3257074/6870528/note.aspx
ディスプレイオーディオを外すと、クルーズコントロール以外のステアリング(ハンドル)スイッチが効かないとあります。
弊害としてメーター内のインフォメーションディスプレイが使えないと。

すなわち、ディスプレイオーディオにステアリングスイッチの信号が入っていますが、メーターにもその信号を流しているようです。

一方、Xグレードのオーディオレスへの社外ナビ取付が結構UPされてます。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2022/03/post-55822f.html
https://www.goo-net.com/pit/shop/1300768/blog/428884
https://www.jhakroad.net/archives/6149
ステアリングスイッチから問題なく社外ナビへ信号が入るようです。

オーディオレスでもインフォメーションディスプレイへ信号が入っていますが、Xグレードはディスプレイオーディオも選択できます。
ステアリングスイッチは全グレード共通ですので、設計者の思考として、オーディオレスとディスプレイオーディオ、二つのタイプでハンドル内の配線を切り替えるより、ハンドルから出た配線で切り分けたほうが汎用性が高いと考えるはず。
つまり、オーディオレスは社外ナビ用とメーター用とステアリングスイッチの配線が分岐しているのではと想像しています。ディスプレイオーディオを選択した場合はハーネスを替えてディスプレイオーディオ経由で接続するハーネスに替えて製造するのではないか。

何が言いたいかというと、ディスプレイオーディオに入ったステアリンススイッチの信号は、変換とか信号選別など複雑なことはしてないで、そのままメーターへ信号が送り出される、と推測。
だとすると、ディスプレイオーディオからメータ裏に行っている配線があって、おそらく、その配線は3本(sw1,sw2,swg)のピンアサインになっている。もしくは、swgをのぞいた2本。

とすれば、ディスプレイオーディオを社外ナビに交換した際も、ナビのステアリングスイッチ入力端子を分岐して、メータへ行っている配線に咬ませてやれば、インフォメーションディスプレイも動作する。

配線図がネットにあるアルファードやカローラのディスプレイオーディオの30ピンのハーネスには、「メーターへ」として、CHH1,CHL1の信号線がある(swgはなく、共有の接地線をとっているのか)

裏付けとして配線確認するにはディスプレイオーディオを分解して配線を追ってみるか、ディスプレイオーディオ背面端子の28ピンと30ピンのsw1とCHH1間の抵抗をテスタで測り、抵抗値がゼロに近ければ、つながっていると確認ができる。メータ裏から出ている配線をたどってから接続している配線間を確認しても良いかも。



Posted at 2022/06/20 21:25:33 | コメント(4) | ディスプレイーディオ | クルマ

プロフィール

「DA最適化とは http://cvw.jp/b/3454427/47762148/
何シテル?   06/04 12:58
様々な情報を参考に、純正ディスプレイオーディオから、社外ナビに換装することができました。ただし、DAは取り外してしまうと、故障表示が出ます。このため、ケーブルを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
121314 151617 18
19 2021 22 2324 25
2627 282930  

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
失敗も数多くありましたが、なんとか90系DA→社外ナビに移行できました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
voxy70系に乗ってました、 外見はノーマルですが、乗ってみるとモニタがたくさんついて ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルハイ10系に乗ってました。 購入した当初、急にエンジンが停止したりしましたが(結局リ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation