• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirakabaのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

はじめてのアクア

はじめてのアクアカローラツーリングに替えてから、代車などでトヨタ車に乗る機会が増えた。
本日は、ちょっと古いのだが5ナンバーのハイブリッドのアクア。エンジンスタートボタンや自動ブレーキやリアカメラは無い。改めて、リアカメラが無い世界はありえないと思うほど慣れてしまったことがわかった。

ハイブリッドと言いながらバッテリー走行中も足回りの音が結構するもんですね。

フィットやNBOXには代車などで乗る機会があったが、これらに比べてデザイン的にはシンプルな気がする。道路で見るときは、個性的に見えるのだが、近くで見ると違ってみえる。気のせいかな。
Posted at 2021/02/28 22:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年01月23日 イイね!

カローラツーリング:カーナビ

カローラツーリング:カーナビカローラツーリングを使い始めて3ヶ月が経ちます。カローラツーリングのカーナビでも試行錯誤。

10年の進化
オデッセイのナビ(クラリオン(日立))に比べて、地図が新しくなっているので、10年の進化を感じます。例えば、 新しい道に対応し、圏央道、山手トンネルなど道無き道を進まなくて良くなった。また、高速へのスマートIC(ETC専用インターチェンジ)を発見し、20分ぐらい、時間短縮できた。 でも、賢い案内も今だけで、更新が遅れればすぐに古くなるのは以前と同じだろう。

新発見
アルゴリズムが違うのか、案内される道が異なり、新発見もある。例えば、渋滞が発生する首都高の合流を避けて、一旦下に降りた!驚いたが確かに速い。また、近所でも 通りなれた道ではなく、近くの別ルートが早いこともあることも発見。
さらに、常にVICSで渋滞表示の道だが、何年かぶりに通ってみると、ガラガラ。たまたまかと思い、次の日も通るとガラガラ。この道、以前は確かに渋滞して何回もえらい目にあったので通常ルートから外したという経緯がある。車よけの渋滞表示(?)なのかもしれない。

限界
ナビの言うことを聞いていて、自宅付近では夕方の渋滞にハマった。この辺りはナビの限界で、当然ながら、自宅付近のことは自分の方が知っているということでしょう。

どつぼ
付加装置なしで、リアルタイムで渋滞回避をしているように見える。便利だなと思って、ナビの言うことを聞いていると、どんどん細い道に誘導されてしまい、結局、主要道路に比べて時間がかかってしまうことも多い。見極めが大切だが、今のところ、「どつぼ」にはまらないための判断基準がわかりません。

不明なこと
目的地を検索すると高速、一般道、など5つ出るのでそこから選ぶのだが、デフォルトが高速。私は一般道路がメインなので、設定で変えられないのでしょうか
また、音声の案内はいろいろな種類があるのだが、「右に」などだけ消せないでしょうか
Posted at 2020/01/23 10:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年10月26日 イイね!

カローラツーリング:ディスプレイオーディオ(DA)でUSBで使う

カローラツーリング:ディスプレイオーディオ(DA)でUSBで使うスマホを忘れると、FMとAMしか聞こえず、結構悲惨なので、USBにオーディオを格納して再生できるようにしました。たくさん曲を入れたUSBをダッシュに差し込んでおけば<写真>、スマホを忘れても困りません。

やり方は、ただ、mp3などの形式のファイルをUSBに置くだけです。ディレクトリに分けておいても、探して演奏してくます。一つディレクトリには同じ識別子でないとうまく表示できないと聞いたことかあります。

usbの方がbluetooth接続よりも音がいい気がします。

動画も再生できるとあったのでやってみました。動画と音楽は、自分で、ディスプレイオーディオ(DA)のメニュで切り替える必要があります。また、演奏中の動画は、車が動き出すと、画面が消えます(演奏は続きます)。


Ps:オーディオの「停止」は、ステアリングのモードスイッチの長押しと言うことを教えてもらいました。やってみると確かに「ポーズ」になります。
Posted at 2019/10/26 23:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年10月22日 イイね!

カローラツーリング:ドライビングポジションと後部座席

カローラツーリング:ドライビングポジションと後部座席カローラツーリングを入手してから、もう500km乗ったのですが、後部座席とのバランスも考慮するとドライビングポジションがなかなか決まりません。良さげな位置が2つ見つかりましたが、もう少し乗ってから決めたいと思います。

1. ドライビングポジション
(1) 私の場合、高めのドライビングポジションに慣れているので、シートを一番上まで上げ、ブレーキを目一杯踏めるようにシートを前に出します。シートの背が立あまり立っていると、お腹を圧迫した感じになるので、やや倒しました。このままだとアームレストに肘が届かないので若干シートを下げました<写真左上>。この位置で、シートの左右に包まれる感じ!でも何となくしっくりこない。天井は低いのですが、頭はつっかえません。さらに、ボンネットが薄っすら見えます。結構嬉しい。フォグランプをつけておけば夜でもボンネットの境界は見えます。
この時、後部座席の膝前空間は、私が座った時、12cmぐらい<写真左下>。

(2) もう一つのポジションは、シートを一番下まで下げてげて、ブレーキを目一杯踏めるようにシートを前に出します。これだと、アームレストに肘が十分届くので体の負荷は少し分散される感じです。ボンネットは見えません。まあ、見えなくとも困らないといえば困らないのですが。後部座席の膝前空間は、10cmぐらい<写真右下>。

2. 後部座席
膝前空間の違いは、シートの背もたれが傾いているので、(1),(2)のシートの前後位置は(2)が若干前ですが、(1)ではシートが上がった結果、膝前が2cm広くなったと思われます。

足を前後に動かせるかという観点では、(1)の方が足を前シートの下により入れられるので、余裕です。足は、前後22cm程度動かせます<写真右上>。
ドア側には、少し足を移動できるのですが、中央側は、センターコンソールが飛び出していて邪魔!無理して足を捻って入れることもできるが、カロヨガ(汗)。

助手席シートは上下が動かせないため、後部に座った人の足は、(2)と同じ程度しか入りません。助手席シートを少し前に引いてもらえば、後部座席の膝前空間を12cmぐらい確保でき、助手席の膝前空間もほぼ12cmになります。

12cmの膝前空間の意味ですが、後部に人を乗せてから感想を聞いてみよう。

(調べると、「ニースペース」は、前部座席の背もたれから後部座席の座面先端までの長さ。ここでいう「膝前空間」は前部座席の背もたれから後部に着席した人の膝との間隔です。足の太さ分ぐらい違いがあるし、車種が違うと、後部シートの座面長(座面の縦方向の長さ)の違いも影響する)
Posted at 2019/10/23 00:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年10月17日 イイね!

カローラツーリング:ディスプレイオーディオ(DA)を体感

カローラツーリング:ディスプレイオーディオ(DA)を体感カローラツーリングは、DINのスロットが無いので市販のナビを設置できず、トヨタ純正の「ディスプレイオーディオ」(DA)が備え付き。スマホを使うことでナビもオーディオも使えるので、ユーザにとって価格が抑えられるという仕組み。「ディスプレイオーディオ」の操作は、ステアリングでもできる。

オーディオのソースはUSBを使うか、スマホなどでbluetooth経由で通信するか、ラジオ。cd/dvdは他の車種はオプションらしいが、カローラツーリングにはない。

私は、前車のオデッセイの時から、スマホのオーディオを(ケーブルを買ってまで)ナビの外部端子につないで使っていたので、納車の時から、違和感はなく移行できました。オーディオの早送りなど、スマホに外部接続するコントローラで行なっていましたが、DAの画面でもステアリングのスイッチでできるのが嬉しい。スマホは車体のusb端子から充電できるので快適です。<写真:オーディオ関連のステアリングスイッチ>

スマホについては、意図的に繋がなくても、ポケットに入れっぱなし・あるいはカバンに入っているスマホでも接続して音楽が聞こえたのには、驚きました。相当いい。

しかし、オーディオの「停止」が無い!(やり方を知っていたら教えてください)。

音質の調整は低音、中音、高音である程度できるが、凝ったことはできない。

….でもスマホを忘れると、結構悲惨。
Posted at 2019/10/17 15:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AIを使って探し物 http://cvw.jp/b/346154/48583195/
何シテル?   08/05 11:12
コンピュータのソフトウエア関連の仕事をしています。 1990年にアメリカで友人に乗せてもらったマツダMPV(初代)や、クライスラーのボイジャーの3列シート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今流行のAI(エーアイ)をラズベリパイで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 10:49:20
 
秩父人形サミット2019へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 00:29:13
 
秩父つつじ祭りと人形浄瑠璃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 19:08:58
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2019年、カローラツーリングを購入。エンジンは1.8リットルNA CVTです。 ここ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産セレナ(初代 C23 FX ディーゼルターボ)。日本でミニバンらしいミニバンとして草 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年、オデッセィ(RB1)を購入。 こだわった点は、(1)サイドカメラ(左前につい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation