• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirakabaのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

げんつき2

げんつき2みん友さんから紹介されたコミックの「げんつき」(↓)ですが、8月に第2巻がでました。
これは、ご当地の神奈川を題材にしたバイクの学園漫画です。
出たのは知っていたのですが、なかなか本屋にありません。実際、本屋にいくとコミック売り場は山のように本がならんでいてどこにあるか分からずにそのままに。

新宿の紀伊国屋にいく機会があったので、検索端末があったので検索してみると、在庫ありと出ます。
それも、コミック専用の別館にあるという。コミックもすごいですね。場所を印刷すると、柱番号まででていて、やっと買えました。


第2巻には
7.愛川町海底
8.相模原市矢部
9.大和市鶴間
10.相模原市下溝
11.大分県国東市
12.横須賀市水道みち
などが含まれています。私はどれも知りませんでしたが、気になったのは、7と12.

7の海底というのは(場所的には山間部なのですが)名前が不思議ですね。
12の横須賀は、私はまったく不案内なので、何ともいえませんが、(戦艦)三笠があるというのはちょっと驚きましたね。

しかし、前巻もそうでしたが画像的なサプライズが希薄...
Posted at 2014/01/12 16:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 旅行/地域
2013年01月27日 イイね!

げんつき

げんつきみん友のかっずPさんから紹介された1/23新刊の単行本「げんつき」。
https://minkara.carview.co.jp/userid/750912/blog/28991727/

都内の本屋ではなく、神奈川県の本屋で探したら、一冊ありました。
中身は、学園漫画で、架空の小田急線相模大野(町田の近く)の女子高校のげんつきクラブを舞台にした、ご当地をバイクで散歩するという地域ものです。漫画に限らず、小説、映画など、自分の知っているところが出ているのは嬉しいものです。どういう風に描いているかが気になった買って見ました。この漫画の紹介はタウン誌にも出ていました。地域振興というポイントで掲載されたのかもしれません。
http://www.townnews.co.jp/0302/2012/11/29/167307.html

中身は、バイクそのものの話もなく、スピードの話もなく、暴力の話もなく、放課後3時間で原付2種バイクで、小旅行をするという設定です。3時間というと、1時間散策するとして片道1時間、つまり30km程度の行動範囲はあるので、神奈川県は、50km四方なので、活動範囲は神奈川県県央と東京中西部あたりまで含まれます。まあネタ切れは当分回避できるのでしょう。開いて見ると、ご当地ものの割には、風景の描写があっさりし過ぎていて、作者のご当地への思いが見えにくいと感じました。(実際の風景は、ネットで検索するとよいかもしれません。)

一巻には
1. 町田リス園近く 古鎌倉街道
2.相模原市原当麻 遍上人湧水、ホタル、あぜ道
3.海老名市 相模国分寺跡
4.愛甲郡愛川町
5.藤沢市江ノ島
6.厚木市七沢 温泉
などが含まれています。このうち私の知っているのは、4,6です。他は車では割と行きにくそうな場所に感じられました。というのも、町田近くは、むちゃくちゃ渋滞があったり、車の駐車場が見つかりにくかったり、細い道は入れなかったりするので、バイクがいいかもしれません。

実際、相模原や厚木は、本ブログでも、シバザクラヒマワリコチドリなどの話題でとりあげましたが、町田の渋滞にはかなりなやまされました。

(注:本書の紹介ブログで、七尺と誤記、そのままコピペで広がっているようです。ちょっと情けないので修正した方がいいかもしれません)

ところで、バイク漫画は、この「げんつき」以外に、人気のあるもアニメ/漫画のとして「ばくおん」、「わんおふ」があるそうです。「ばくおん」の名前は、人気の「けいおん」パクリ風で、走り屋、排気量大のバイクを対象にしているように見えます。また、「わんおふ」はホンダのバイクのプロモーション、中部地方の山のなか、50ccの原付を対象としてセグメントが分かれているようです。「わんおふ」に出てくる風景は綺麗ですね。
ホンダがバイクのプロモーションをするまでもなく、バイクの販売台数の降下はかなりのようで、アニメ/漫画の経済効果に注目してみたいと思います。


バイク漫画 バイク けいおん ばくおん わんおふ げんつき


この記事は、「げんつき - 相模大野女子高 原付部 -」1巻について書いています。
Posted at 2013/01/27 16:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 旅行/地域
2012年01月17日 イイね!

ハウルの動く城?

ハウルの動く城?久しぶりに汐留で仕事です。途中、何気なく日テレの横のエスカレータを登ったら、ハウルの動く城みたいな物がありました。<写真:クリックで拡大します>

何これ!

と思ったら、宮崎駿デザインの「日テレ大時計」だそうな。 汐留ー新橋といっても乗り換えの地下道しか歩かないので、こういう物があるとは今まで全然知りませんでしたよ。

特定の時刻に人形が動くらしいのですが、客先に向かうところだったのでじっくり見られませんでした。

宮崎駿デザインの「物」は三鷹のジブリ美術館だけかと思ってました。
ちょっとラッキーでした。
Posted at 2012/01/17 23:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ
2010年10月22日 イイね!

ジブリの人気

先日テレビで宮崎駿のカリオストロの城をやっていましたが、依然人気があるんですね。今日は駅で女子高生がジブリの「耳を澄ませば」というキーワードで会話しているのが偶然聞こえてきました。このアニメも随分古いのですが、未だに現役ですね。私の家では、そこに登場する公団アパートがいやにリアルなのでいつも話題になります。

今週の金曜日ロードショーはジブリの猫の恩返しだそうな。

Posted at 2010/10/22 00:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「AIを使って探し物 http://cvw.jp/b/346154/48583195/
何シテル?   08/05 11:12
コンピュータのソフトウエア関連の仕事をしています。 1990年にアメリカで友人に乗せてもらったマツダMPV(初代)や、クライスラーのボイジャーの3列シート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今流行のAI(エーアイ)をラズベリパイで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 10:49:20
 
秩父人形サミット2019へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 00:29:13
 
秩父つつじ祭りと人形浄瑠璃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 19:08:58
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2019年、カローラツーリングを購入。エンジンは1.8リットルNA CVTです。 ここ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産セレナ(初代 C23 FX ディーゼルターボ)。日本でミニバンらしいミニバンとして草 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年、オデッセィ(RB1)を購入。 こだわった点は、(1)サイドカメラ(左前につい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation