• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirakabaのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

塩昆布で

塩昆布でお醤油の代わりに塩昆布で刺身を食べるっていうやり方をご存知ですか?
料理関係者からマタ聞きしましたので、鯛(タイ)で早速やってみました。

鯛は味がいいし臭いがきついので、醤油に比べてとてもいいというレベルにはなりませんでしたが、昆布は旨味成分は多いし、ブリのように臭みの強い魚ではいけうるそうです。

次回挑戦予定です(笑)。
Posted at 2012/01/29 23:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食材 | グルメ/料理
2012年01月28日 イイね!

6ヶ月点検

車検のとき点検パックに入ってしまったので、点検に行ってきました。特に変わった事は無かったのですが、洗車されて帰ってきたところは結構うれしかったですね。空気圧も適正になったようで、やや車が軽めに動きます(汗)

実は、バッテリーは交換してから2年強なので、「次回(12ヶ月点検のとき)交換します」と念を押されてしまいました(笑)。すっかり忘れていました! 突然止まると怖いですね。セレナ(C23)では、ダイナモが壊れたり、ダイナモへのベルトが切れてバッテリーがあがって参った事がありましたから、結構トラウマになっているのかもしれません…

エンジンの始動時の異音(どうもCVTの異音らしい)は、車検でCVTオイルを交換してから静かになったようです。ディーラのメカニックは、以前はCVTオイルの量が少なめだったのではないかとも言われました。確かに冬と夏ではオイルも膨張するし…もっとも、ここのところ車を動かす機会が増えたので膨張だけが原因かどうかはわかりません。

車検前は、長時間放置するとCVTオイルが下にたまってしまうからという説明でした。ひょっとすると原因の究明や対策に何かの変化があったのかもしれません。

車の引き取りにはディーラの閉店の定刻19:30を過ぎていたのですが、商談の人もいて結構賑わってました(笑)
Posted at 2012/01/28 08:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年01月26日 イイね!

iPhone向けインターナビ

今月の11日から使い始めたインターナビですが、この辺りで、このナビのアドバイスと今使っているナビ(クラリオン)と組み合わせて道を選ぶ方法を考えてみました。

使い始めて大分たつので、インターナビのレパートリーの道は出尽くした感があり、インターナビ好みの道も見当がつき始めました。はじめのころ感じたように、2車線道路、1車線でも一方通行などの道を積極的に選んでいます。結果、狭くてリスクがあったり、混み始めると悲惨になるコースが含まれていることがあります。また、ちょっと車が滞っただけで信号3回待ちや4回待ちになってしまう交差点を通ることがあります。

インターナビは、意外なコースを提示してくるので、レパートリーを増やすにはよいと思いますので、ナビに頼り切らずに、渋滞しそうな交差点をチェックしながら、オリジナルのコースを考えていくのがよいというのが取り敢えずの結論です。
Posted at 2012/01/26 20:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

iModela:超人気の試作装置!

ローランドが昨年11月に発売した、プラスチックなどからパソコンのデータを使って削り出す75,000円の自動彫刻装置(↓)。8.5cmx5.5cmx2.5cmの大きさしか加工出来ませんが、試作に使えそうで、これは面白い!
あっという間に売れ切れで、買おうとしたら、予約待ちだそうです。

機構的には3次元プロッターというか、超小型の数値制御(NC)フライス盤(工作機械)です。従来、最低でも300,000円前後はしたと言うものです。

最近は、比較的手に入れ易いABS樹脂を造形する3次元プリンタ、光造形、色まで再現できる3次元コピーなど手軽なコンピュータベースの3次元の造形機がどんどん発売されて、急激に変わってるような気がします。

設計や加工のフリーソフトが出始め、10年前ぐらいから、安くなった小型フライス盤をNCフライス盤に趣味的に改造する人が出始めたことや、ローランドが自動車やバイクの生産の中心地の一つの静岡であるのも関係があるのでしょうか。

PS. フィギュア作成でも使えそうですね。
Posted at 2012/01/24 22:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機械工作 | パソコン/インターネット
2012年01月23日 イイね!

道路の名前

道路は番号で呼ぶか名前で呼ぶか意見が分かれるところではないでしょうか。

環状七号、環状八号、山手通など名前で呼ぶ道や、国道16号、国道246号のように番号のままのところもあります。何か番号で呼ぶか名前で呼ぶか分かれ目があるのでしょうか?道路標識には、名前で書かれているところも多いのですが、ナビでは、全部、番号で表示されるので、私は、対応がとれなくて慌てることがしばしばあります。

比較的新しい道や、旧道の無かった道路は番号かというと、そうでもなかったり、昔からあるところも、番号で呼ばれることが普通だったりいろいろあります。例えば、都内で「鎌倉街道」などと言われても、なにか想像しにくいですし、川崎あたりで、「府中街道」などと言われてもピントきません。道によっては途中で名前が変わるものもあります。また、有名な「東海道」などは、都内では似たようなところを走る道路が何本もあるのでどれが東海道だかイメージしにくいので、第一京浜、国道1号などと言うのかもしれません。

ところで、昨日の東京都道423号ですが、実は通った学校の前の道に続いていました(笑)。当時は名前を知ろうとも思いませんでしたから、同じ道路とは気がつきませんでした。やっぱり番号で言われてもピントきませんね。
Posted at 2012/01/23 00:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ

プロフィール

「AIを使って探し物 http://cvw.jp/b/346154/48583195/
何シテル?   08/05 11:12
コンピュータのソフトウエア関連の仕事をしています。 1990年にアメリカで友人に乗せてもらったマツダMPV(初代)や、クライスラーのボイジャーの3列シート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 2627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今流行のAI(エーアイ)をラズベリパイで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 10:49:20
 
秩父人形サミット2019へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 00:29:13
 
秩父つつじ祭りと人形浄瑠璃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 19:08:58
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2019年、カローラツーリングを購入。エンジンは1.8リットルNA CVTです。 ここ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産セレナ(初代 C23 FX ディーゼルターボ)。日本でミニバンらしいミニバンとして草 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年、オデッセィ(RB1)を購入。 こだわった点は、(1)サイドカメラ(左前につい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation