• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

三大○○

三大○○こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。

と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)



ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>


今回紹介するのはルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)作曲ピアノ協奏曲第5番「皇帝」です。piano M.ポリーニ、C.アバド指揮/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団。


ベートーヴェンのピアノ協奏曲と言えば第5番「皇帝」。ラフマニノフの第2番チャイコフスキーの第1番とともに三大ピアノ協奏曲のひとつとしてあまりにも鉄板・定番です。クラシックブログを始めてけっこう経つのに、まだ「皇帝」を取り上げていなかったのは迂闊でした。

ナポレオンがウィーンを占領し混乱に陥った1809年頃に作曲が開始されたとされ、約1年後の1810年半ば頃に完成しました。
ベートーヴェンはナポレオンを敬愛しており、第一楽章の颯爽とした華麗なテーマはもしかするとナポレオンをイメージしたのかもしれません。第二楽章は一転して穏やかで流麗なメロディーが流れ、第三楽章は再び快活な主題が繰り返され、静まっていきます。

ベートーヴェンの曲は美しくなじみやすいテーマが繰り返され、聴衆の脳に刷り込まれていくように思いますが、「皇帝」も第一楽章冒頭は誰もが聴いたことのあるカッコいいメロディーです。


M.ポリーニ(1942-)はイタリア・ミラノ出身のピアニストです。18歳でショパン国際ピアノコンクールに優勝、審査委員長のA.ルービンシュタインが「今ここにいる審査員の中で、彼より巧く弾けるものが果たしているであろうか」と賛辞を述べたそう。当時の大家ルービンシュタインの絶賛を得たもののしばらく充電期間に入り、1970年頃から世界的な活動を開始、現在では最も優れたピアニストの一人とされています。

C.アバド(1933-2014)は、イタリア出身の指揮者。音楽院校長の父からヴァイオリンの英才教育を受け、26歳の時指揮者デビュー。1990年(57歳)にカラヤンの後継者としてベルリンフィルの音楽監督に就任しました。
ポリーニとは同郷のミラノ出身で親交があったようで、多くの録音を残しています。


例のごとく、YouTubeの動画を貼り付けてみました。ピアノはM.ポリーニ、ガリシア交響楽団



時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2016/11/30 23:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2016年11月29日 イイね!

結局見送り・・・

結局見送り・・・クラッチメンテに伴う、今回の軽量フライホイール導入。
クラッチ整備となればミッションを降ろさないといけないので、この際に・・・と温めていた構想でした。




この際に・・・と考えていた物欲パーツがもうひとつあります。
LSDです。


通常のデファレンシャルギアは、クルマがコーナリングした際、アウト側とイン側のタイヤの回転差を吸収してくれる優れものですが・・・

片輪が空転すると駆動力がもう一方に伝わらないという欠点があります。


それを解決するために、何らかの機構で差動制限をしてトラクションが逃げないようにしたものがLSD

しかしタイトコーナーで内外輪の回転差が大きいと、イン側に駆動力が大きくプッシュアンダーが出やすい、曲がりにくくなるという副作用もあります。
スポーツ走行には多板クラッチによる機械式LSDが定番ですが、トラクションが稼げる代わりに、しっかりクルマの向きを変えるウデが必要になります。


一方スポーツカーの純正オプションとして、ヘリカルLSDが設定されることが多いです。
機械式に比べてヘリカルLSDの効果はマイルドですが、比較的長寿命でメンテも楽と言うメリットもあります。
私程度のドライバーならヘリカルLSDで充分。
1ZZエンジンはMR-Sに搭載されていたこともあり、トヨタ純正でヘリカルLSDが設定されていました。
当然、現在は生産中止、中古品を入手するしかありません。


ここしばらくヤフオクとか観察してましたが・・・お目にかかれませんでした。
かといって(@_@)さんのように機械式LSDを入れるのは、私には猫に小判となります(;´∀`)

けっこう高いし。


ということで、LSDは見送りになりました。
まあ、公道ワインディングを攻める程度の走りなら、オープンデフのほうがスムーズに走れるでしょう (^_^)












・・・ふと気がつきましたが、私は既に究極のLSD搭載マシンをドライブしていました ( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2016/11/29 23:41:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2016年11月28日 イイね!

昨夜届きました

昨夜届きました昨夜奥様から「重たい荷物が届いたよ」とメールが(^_^;)


急ぎ帰宅すると、玄関に置いてありました。
「またクルマの部品?」
チクりと言われました。


「そうだけど、これは消耗品だから、メンテのためだよ」(汗)

・・・ということにしておきました。


ま、半分は本当です (;´∀`)


戸田レーシング製・クロモリ軽量フライホイール&クラッチキットです。



今年5月の9年目車検で、M-AUTOのO野さんに、「クラッチレリーズベアリングとかヘタって来て、切れにくくなってます。そろそろ交換を・・・」と忠告されてました。


思い起こせば3年前(@_@)さんのエリーゼを試乗させてもらったとき、軽量フライホイールのレスポンスの良さに強く惹かれました。


とはいえサーキット走行もほとんどしないヘタレのσ(^_^;、すぐに導入とはなりません。
今回はノーマルクラッチがそろそろ引退とのことで、晴れて交換です。
あくまでチューンではなく、消耗品のメンテです。

Posted at 2016/11/28 19:40:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2016年11月27日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!【TALEX】

Q1.あなたは、そのまま着用するサングラスをご希望ですか?メガネの上から掛けられるサングラスをご希望ですか?
回答:メガネの上から掛けられるモデル
※今回、プレゼント対象となるサングラスは、度なし完成品モデルのみとなります。

※この記事はカーグッズ・パーツ・モニター募集!について書いています。


すでにTALEX愛用してますがいいんでしょうか(^_^;)

これを機に古い記事の掘り起こしもねらう小市民 (´Д`;)

Posted at 2016/11/27 09:53:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年11月25日 イイね!

来年もありますJLD2017

この記事は、JAPAN LOTUS DAY 2017 開催決定!について書いています。


インサイダー情報の速い 一(いち)さんの記事で、つい先ほど知りました。
JLD2017が来年4月2日(日)に開催決定だそうです。



過去、好天のイメージの強かったJLDですが、今年はかつてない嵐に見舞われました。
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)


考えてみるに・・・
JLD2010は台風で翌年春へ延期
そしたら今度は東日本大震災で秋へ延期
JLD2012は良い天気でしたが、
JLD2013は前日まで台風がうろうろして開催が危ぶまれました。
秋開催を諦めJLD2014は行われず、5月のJLD2015へ変更。


JLD、けっこう大いなる自然に翻弄されています(;´∀`)


今度は年度初め。また休みづらい時期に設定してくれました。
参加を前向きに検討しますが、しばらく模様眺めです(^_^;)


LCI HPの記事はコチラ
Posted at 2016/11/25 22:30:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | JLD | クルマ

プロフィール

「夏仕様 http://cvw.jp/b/346614/48531326/
何シテル?   07/07 22:50
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
678 9101112
13141516 1718 19
202122 2324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation