• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

いまや東名&中央道の“ダブル迂回路” 「道志みち」のバイパス整備進む “一番キツイ箇所”一気に抜ける!

いまや東名&中央道の“ダブル迂回路” 「道志みち」のバイパス整備進む “一番キツイ箇所”一気に抜ける! 先日5/3に通った国道413号線こと「道志みち」。

標記の道路工事が行われていた事もあり、ちょっと流れが詰まり気味でしたが。

メジャーな抜け道として認知されて既に何十年?が経過。
ただでさえ、現状でも遅い車に閊えて渋滞する事がある道。
この様子で交通量が増加したら、抜け道でなくなる日が近いかも?(。´・ω・)?

------------------------------------------------------------------------------------
いまや東名&中央道の“ダブル迂回路” 「道志みち」のバイパス整備進む “一番キツイ箇所”一気に抜ける!


東名の迂回路にもなってきた「道志みち」

休日の午後など、東京方面に帰る際、「東名も中央道も渋滞でビッシリ」といった場面に遭遇することもしばしばです。そうした場合に迂回路の選択肢に入る国道413号「道志みち」で、バイパスの整備が進んでいます。

「道志みち」は富士山麓の山中湖方面と相模原市街を結ぶルートで、山梨県南東部の道志村を経由することから、その名がついています。以前から、中央道上り線の「小仏トンネル」渋滞を迂回するルートのひとつとして知られていました。

これに加え、2021年3月に新東名高速の御殿場JCT―新御殿場IC間と国道138号バイパス「須走道路」が開通し、東富士五湖道路と接続したことで、東名高速の迂回路としての存在感も高まっています。

2021年3月の開通は、富士山の東側の高規格道路を介して新東名と中央道(富士吉田支線)を結ぶものでしたが、このルートでは小仏トンネルを経由するため、休日午後の上り線で東名から中央道へ迂回しても、結局は小仏トンネルの渋滞にハマります。

他方、国道138号バイパスにより御殿場―山中湖も飛躍的に移動しやすくなり、山中湖から圏央道方面へ直通できる「道志みち」ルートも迂回路としての選択肢入るようになりました。

東名の迂回路にもなってきた「道志みち」

休日午後の東名上り線は、大井松田ー御殿場間や海老名JCT、大和トンネルと複数箇所で渋滞し、平時は御殿場から東京ICまで1時間強で移動できるところが、3時間近くかかることもしばしばです。新御殿場から山中湖へ回り、「道志みち」経由でこれらを一気に迂回し、圏央道の相模原ICへ出ることができます。

なおこのルートで新宿方面へ向かう場合、平時は道志みちの途中で中央道の相模湖ICに出た方が早いですが、やはり小仏トンネルの渋滞を避けられません。

平時において御殿場市街(東名駒門PA)ー高井戸IC間を山中湖・道志みち経由で移動する場合、中央道 相模湖IC経由が約2時間15分、圏央道 相模原IC経由が約2時間40分と出ました(Google map)。東名の渋滞をそのまま通過したほうが早いケースもありますが、事故渋滞などで深刻化している場合は、選択肢として視野に入ってきます。
alt
とはいえ、道志みちは全体的に山道なうえ、集落を通る区間も多いので注意が必要なルートです。山梨県によると、休日は交通量が平日の2倍以上という観光道路でもある一方で、「正規の構造規格を満たしていないため事故も多発しており危険」であることから、抜本的な道路整備が求められているといいます。

どんなバイパスに?

現在、整備が進んでいるバイパスは、神奈川県境に近い山梨県道志村月夜野地区の“クネクネ区間”を一気に抜ける約2.3kmの道路です。1051mのトンネルがその大半を占めます。
alt

この区間は、道志みちの他区間と比べてもアップダウンが多く、見通しの悪いブラインドカーブやヘアピンカーブが連続します。2024年4月現在、現地では取付部の橋脚などができており、アップダウンを高架橋で越える直線的かつ勾配の少ないルートになることが伺えます。開通は2029年の予定です。
alt

今年1月、国や沿線自治体(東京都、山梨県、神奈川県と相模原市)の道路・鉄道の管理者などが連携した「東京 山梨・長野 交通強靱化プロジェクト」では、中央道、国道20号の災害対策と並行して、代替ルートを確保すべく「道志みち」の強靭化も打ち出されました。山梨県は道志村から都留市内を結ぶ県道「都留道志線」の災害防除工事も進めており、大月―相模原の第二ルートの一部として確保していく構えです。
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2024/05/06 21:19:24

イイね!0件



タグ

関連記事

奥多摩ドライブに行ってきた
Touch.さん

東名高速なんて乗りたくない
りっぷるまーくさん

東名横浜青葉からの・・・
SHO@CA18DETさん

富士山一周Rally
Sada44さん

西澤渓谷でトレッキング
recomさん

まさかの開通!!国道152号線の青 ...
RANちゃんさん

この記事へのコメント

2024年5月6日 21:39
道志は混むし、津久井のところで渋滞しますよね。。。
またちょっと大人しく走ると煽ってくる先を見通せない方々に多々遭遇するという不思議な道でもあるので、便利な反面、いろいろと感じることが多いです。

秋山の方が狭くて楽しいですよ(笑)
コメントへの返答
2024年5月6日 22:19
余りにメジャーになり過ぎた感がありますね。

確かに秋山の方が良いペースで抜けられますねw
2024年5月6日 22:27
道志みち。高尾や府中に住んでいた時はよく使いました(^^)
コメントへの返答
2024年5月6日 22:30
八王子周辺に住んでおられたならば、メジャー過ぎる道ですね♪

プロフィール

「ツイッターより。

日本の選挙に 外国人が関与する不正選挙の実態
外国人が書いた投票用紙が大量に出てくる
https://x.com/N4er5BANKPkQFQe/status/1796406137312735275
何シテル?   05/31 22:31
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RX-7(FD3S)事故修理と継続車検 FD3Sは特に注意して欲しいポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 12:27:40
ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 12:21:39
RX-7(FC3S後期)パワステクーラー その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:03:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で28年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation