午前中のFDの燃圧再調整を終えて、自宅に帰って昼食。
午後2時から畑に。
暑さでアイを出すのが面倒だったので、原付で行ってきた。
きゅうり、茄子、ピーマン、ミニトマト全て収穫。

ミニトマトときゅうりは今月中には終えて片付ける事にした。

きゅうりはまだ採れると思うのだが?(。´・ω・)?
2番畝の北側、枝豆を植えていた区画が空き。
冬野菜の作付で大根を植える事にしたので、種を撒く前に土の太陽光消毒をする事にした。
太陽光消毒の期間は1~2ヶ月は必要。
9月上旬の大根の種撒きに間に合わせたいのが本音。
1ヶ月あれば、種撒きの期間で太陽光消毒が出来る。
土を耕して、太陽光消毒する。
枝豆の植えてあった所に大根を植えるので、決まった量の肥料も入れて耕しておく。
深さ30cm程掘り起こして、表裏の土を入れ替えて畝を立てる。
土を掘り起こした際にコガネムシの幼虫2匹いたので捕殺しておいた。
牛ふん柄杓2杯、油かす200cc、鶏糞50ccが1畝分の肥料。

今回はその半分の面積なので、半分の量の肥料を加えて深さ30cm程掘り起こし、土を入れ替えておいた。
畝を立てて。

水をたっぷり上げて。

透明のビニールシートで覆って密封する。

これで内部の密閉空間で地温が上昇・蓄熱され、肥料によって微生物が増えて土中の酸素を奪い尽くす→酸欠状態となり、病原菌や害虫が死滅する。
太陽熱で蒸し焼きにされた雑草の種や害虫の卵も退治できる。
来月の種撒きに間に合うはずw
3時から1時間の夏野菜の片付けと冬物野菜の植え付け講習会に参加して来た。
今月中旬に夏野菜のきゅうりとミニトマトは片付ける事にした。
農園を契約して2ヶ月経過したが、その期間だけでも面白いほどきゅうりは採れたしw
ミニトマトはもう少し採りたかったが(苦笑)
ガレージに戻ってきたら。
実母と妹が実母の新たな装備を買ってきた所だった。

コレは効果あるね。
会社社長も今夏から着出した。

早速、着て水やり始めた実母でしたw
今日も白茄子、頂きました。

夕飯にオソマ付けて、美味(^^♪
ブログ一覧 |
農園 | 日記
Posted at
2024/08/04 19:10:02