
午前中は予定通りにFDのエンジンオイルとオイルフィルタを交換。
銘柄は毎度のやつです。

今回取り廻した調整式プレッシャレギュレータ燃料配管との干渉もなく、整備性は良好。

ちょっと油量を入れ過ぎたw
半年毎の定期交換、オイルはそこそこ汚れてました。
ウマに載ったついでに、エンジンかけて下廻りチェックしていると。
ガレージ前を通りがかった、近所のケータハムセブン乗りのみん友さんが声をかけてくれました。
生前の実父と付き合いのある町内の催行役員さんでもあります。
来週土曜日に現車セッティングに出す話から始まり、マフラーの音やらと暫しの談笑タイム♪
その後、オーディオ類のメモリを再設定して。
パワーFC本体は付属のマジックテープで固定。
純正ECU取り付けブラケットとFCコマンダー配線が干渉しない様に取り付けた。

こんな感じで良いでしょう?
フューエルポンプ配線も触っておきます。

純正配線からバッテリ直結配線に繋ぎ替え。

アイドル状態で14Vあるので、問題ないでしょう。
ヒーターホース拘束金具も取り付け。

保険の意味で仮付けしたタイラップも残しておきました。
吸気パイプを復旧させて、埃塗れのボディーを水拭きして。

タイヤのN2ガス補充がてら、試運転に。
取り敢えず、動かせる事は分かったw
ギヤそのままでアクセルを踏み直した時の出足のギクシャク感、アクセル戻した時のマフラーからのパスパス音に始まり。
低速走行ではギクシャクした状態で手直しする箇所は沢山あるw
パワーFC、純正書き換えECUと同じ16ビットECUなのに。
書き換えECUの扱い易さと比較したら、現時点では落第点ですw
冷間始動時のドライバビリティから手直しが必要。
来週末のセッティングでどう化けるのか?
非常に興味あるというか、改善して貰わないとこちらも困りますがw
タイヤ館に到着。

今時分ならではのスタッドレスタイヤ入れ替えで混雑してましたが。
40分程待って、補充して貰いました。

タイヤワックスまで塗って貰い、ありがとうございます♪
お昼時でもあり。
ガレージにFDを戻してから、昼食は日高屋で味噌ラーメンと餃子セットをオーダーしたのですが。
いつの間にかタッチパネルでの注文に替わっており、何とも味気ない接客に閉口。

これも時代の流れか┐(´д`)┌ヤレヤレ

それでも麺2倍で満腹に。
今日は祖父母の月命日につき、菩提寺で墓参り。

今月も残り1ヶ月切りました。
月日が経つのは早いですわ(;^_^A
Posted at 2022/12/04 19:35:09 | |
トラックバック(0) |
FD日記 | 日記