
仕事から帰ると。
何やら見慣れない紙袋が置いてあるので、嫁に聞くと。

今年のクリスマスプレゼントと言われましたわ。
ありがとう♪
RG(リアルグレード)1/144ストライクルージュは持っているが。
これはエントリーグレード1/144は持ってませんでした。
当分、作る事はないだろうw
夕食後、予定通りFDの純正スパークプラグを受け取りにみん友さん宅へ出発。
イグニッションコイルとノックセンサを交換して高速域でのノック確認もしたかったので、FDを乗り出し。
FCコマンダーをピークホールド設定にして出発。
クリスマスイブで?しかも土曜の夜、一般道は混雑するので、東名高速に乗っていく前に給油して。

一緒にフューエル1入れました。

給油後、一般道で一瞬、燃料警告灯の黄色いランプが点灯して、スグに消えたのですが。
それからが排気温度警告灯の点滅が何度も・・。
ノックレベル182とか、コレ、エンジン即死レベルのノックですが?(。´・ω・)?
エンジンは快調に回っています。
ブースト0.4kで排気温度警告灯の点滅が始まり。
その度にアクセルオフを何度も繰り返す。
ストレスと不安が溜るドライブ・・・。(;゚Д゚)
一体何なんだよ!(怒)
東名高速に乗っても、気味悪さが残る。
同じアクセル開度、4&5速ギヤ、吸気温度20℃前後の状況でも、排気温度警告灯が点滅する時と点かない時がある。
再現性がないのです。
そんな感じで東名高速の流れに乗って、15分程で東京(用賀)ICを降りて。
みん友さん宅に到着。

まずは新品のスパークプラグを譲って頂いて。

ありがとうございます!
クリスマスイブの寒空の中w
FDのノッキング要因の話、他のノッキング要因を一つ一つ見極める位しか出来ないかも?という話に始まり。
チューニングショップの台所事情や裏話、その他モロモロ・・・
50分程話して。
FDの排気温度警告灯の点滅(ノッキング)は「荒療治(アクセル踏んで)して様子を見るのもありでは?」という話になり。
おっかなびっくりですが、帰りに東名で踏んでみましたよ。
行きの東名では排気温度警告灯が嫌と言うほど点滅したのに。
帰りの東名、4&5速でブースト0.7kでノッキングする様子もなく、排気温度警告灯は点滅しなかった。
何度も踏んでみましたが、行きのノックレベルは182とは一体何だよ?
エンジンは調子が良い感じで回っている。

ブースト0.7kかけると。
排気温度計の数値がデフォルト値の870℃を越えてピーピー警告音を出してましたが・・・。
以前の仕様からも気温が低い時期に踏むと鳴り出す事があったので、これは無視します。
みん友さん宅での話しで「エンジンOHしないとダメなんじゃないか?」という話にもなったのですが・・・。
また暫し様子見が続く事に。
別の日に同じブースト0.7kで再現性を確認して。
それで問題が出なかれば、回転数を上げてブースト上げていく。
まだまだ油断出来ませんね(;゚Д゚)
フューエル1は継続添加しよう・・・。
どうか、この一件が早く、上手くまとまります様に・・m(_ _)m
Posted at 2022/12/24 23:00:59 | |
トラックバック(0) |
FD日記 | 日記