• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月19日

フィットとフィアット、共用オイルを探せ!(其の弍)

フィットとフィアット、共用オイルを探せ!(其の弍) …つづきです

共用オイルになりうる第3の選択肢とは

③ 超高粘度指数5w-30

いろいろ調べていると、40℃動粘度が40前後という非常に低粘度な5w-30があるらしい。ということは、100℃動粘度を30番の範疇に収めるとなるとかなり粘度指数が高いということになる。

この40℃粘度ならばフィットでも硬さは感じないと思うし、元々100℃動粘度9.7のセレニア0w-30が純正であるフィアット500でも問題ないのではないかと。

この手のオイルの代表格はエネオスのX PRIME 5w-30なのだが、こいつはちょっと値段が高い。そこでみつけたのが、タイトル写真のダイハツ純正アミックスエクストラ 5w-30である。

SDSによるとこいつの40℃動粘度は42.79、なんならそこいらの0w-20より低い。100℃動粘度は明らかにされてないが、仮に30番の下限に近い9.5前後としてもVIは210前後。KV100が10だったらVI230を超える、超高粘度指数である。

さらにこんな資料もある



驚くべきFMの配合量!!

このオイルはAPI規格外らしいのだが、その原因がこのFM量だとしたら…
規格に収まらないほどの有機モリブデンを配合しているということならすごいことじゃない?
良い悪いは別にして、少なくともかなりコストはかかっているだろう。

もちろん規格外とはいえ純正オイルなので標準以上の信頼性は担保しているわけで、信頼性は問題なかろう。
なんだかすごく「良い」かどうかはともかく、「面白い」オイルを見つけた気になった。


実は同じ出光製であるスズキ純正エクスターF 5w-30も同じような粘度特性を持っており、近い性状と思われるが、こちらはSN規格内。
アホほどFMが入っているという情報は無く、似て非なるモノと思われる。


ということで、ただの純正のツラして実は超高粘度指数でアホほどFMを配合した、究極の低燃費オイルを目指したトガりまくったこのアミックスエクストラが、共用オイル候補としてめっちゃ気になり始めた。
言うてもそこまで安いオイルではないが、ペールで買えば買い得感は十分ある。


ただひとつ、コイツには致命的な欠点がある。

ペール缶が鬼ダサいwww
これは無視できない。



と、いろいろ語ってきたが、実はフィアット500用のオイルはストックが2年分ほどある。
さっきまでの熱い語りはなんだったんだよw

ま、それでもまずはフィット用に先行投入する手もあるわけだし、ゆっくり考えますわ。

アレコレ考える、これが楽しいのよw

ブログ一覧
Posted at 2023/12/20 00:54:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

旧車には固めの鉱物油?
ukiponさん

オイルの比較表の見方の例
AOGM(平間)さん

新しいペール缶が来ました。AZ C ...
雪風07さん

次期オイル選定
おっさん乙4さん

G16E-GTS用オイルを作る
nino8446さん

0W-20と0W-40は同じ??
nino8446さん

この記事へのコメント

2023年12月20日 11:58
アミックスエクストラはSDSが細かく書いてありますが、それによるとモリブデンは1%未満のようです。
溶剤精製パラフィン油が10%あるのでこれがポリマー用の溶剤なんでしょうか?
市販オイルの14.3倍ってのがミソ?w

やはり出光の方がエネオスよりSDS親切ですね。
SDSのクオリティは製品のクオリティに比例すると思ってます。。
コメントへの返答
2023年12月20日 12:19
詳しくはよく知りませんが、ppmに直したら1%未満って10000ppm未満ですよね。そりゃあ未満やろって感じですww
SDSでモリブデン量は測れませんね。
ご指摘の溶剤も含め、なかなか考えられたノウハウの詰まった普通じゃないオイルなんじゃないかと勝手に想像してます。伏兵中の伏兵現るって感じですw
確かに萎えるSDSってありますね。逆に意外なところに親切なSDSあると、良いオイルなんじゃないかと思っちゃいます、私も。
2024年4月3日 10:20
粘度指数が分からないのがもどかしいですが、40度の動粘度がここまで低いのであれば1年中アミックス5w-30を使い続けても良いのかなとか思ったりしました。ディーラーなら税抜き2000円で茶菓子付きですし。
貴重な情報に感謝!!!
コメントへの返答
2024年4月3日 14:42
そうですね、夏場がこれで問題ないクルマならば冬場も余裕でいけそうですね。
こんな感じで面白いオイルだなぁと私も注目してるわけですが、逆に言うとこれ、ポリマーと添加剤まみれのオイルということになって、ベースオイルの品質で勝負すべしというアメリカオイル原理主義者やノンポリマー至上主義者の方々からみると、忌み嫌うタイプのオイルということになります。
考えれば考えるほど、オイル選びは宗教と同じやなぁと思わされますw

プロフィール

「子供たちを連れてフリードで小旅行、GWの渋滞を避けるため遠回りのルートを選択したこともあり、2日で1,100kmほど走った。
ほとんど高速だったので大幅な燃費悪化が予想されたが、車載燃費計上はまあまあ健闘した方だと思う。」
何シテル?   05/05 20:33
最近になって、というかチンクに出会ってはじめてDIYメンテナンスの楽しさに目覚めたオジサンです。 基本的な行動理念は『いかにカネをかけずに楽しむか』というこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3回目の車検とタイミングベルト交換(リコール作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 03:05:33
このオイル添加剤、ただ者では無いかも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 02:51:22
エンジンオイルストレーナー詰まりの清掃(74,350Km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 10:16:46

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド EVA-FREED (ホンダ フリードハイブリッド)
訳あって、初めて購入したスライドドアミニバン 必要に駆られて、言ってみれば手っ取り早い中 ...
ミニ MINI じょん (ミニ MINI)
妻のクルマとして購入 その1年後、妻が体力的理由で日常使用を断念、今後私がメインで使用す ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
就職した年に初めて自分で買ったクルマ 親父からは、すぐに決めずにいろいろ試乗して決めな ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
就職後2台目に買ったクルマ 初めての外国車 県内にディーラーが無いため、外車専門の小さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation