
「ST16系で行く大人の修学旅行in箱根」の
今回は「ST16ミーティング in 箱根ふれあいの森・帰路編」です。
会場である箱根ふれあいの森駐車場には少し遅刻して到着。
会場にはすでに大量のセリカが整列済み。
誘導いただいて着地したところは・・・,
私のために1マス確保頂いていたスペシャルなポジション。
左隣りは,ヨッちゃんさんの白いコロナクーペ。
その隣は,ちゃりげさんのムーンシルエットトーニングのコロナクーペ。
更にその隣は,♪都市のカリーナED_TWINCAM16さんのライトグリーンメタリックの初代カリーナED。
更にはそのお友達のブラッキッシュブルーマイカメタリックの初代カリーナED。
このST16#5台並びが実現出来ただけでも大満足~。
(1マス確保ありがとうございます‼)
で周りを見渡してみると,流面形セリカ,セリカ,セリカ・・・

(これで全車両ではありません。写真に写ってない車両もたくさん)
ST165セリカGT-FOURが大半ですが,ST162セリカ,ST162Cセリカコンバーチブル,ST163セリカもいます。
私スキ仕様,ラリーレプリカ,カラーやホイールなど皆さん少ずつ違い,一つとして同じセリカはいませんが,単一モデルの車両がここまで並ぶととにかく壮観。
主催者様によると,最終的にはセリカ34台,コロナクーペ3台,カリーナED2台の
ST16系が集まったとのこと。
ST16系のセリカ,コロナクーペ,カリーナEDそれぞれ何台くらい全国で現存しているんでしょう?。
(把握している限りでも今回欠席のセリカオーナーさん多くいらっしゃるし)
ちゃりげさんやヨッちゃんさんとお互いのコロナクーペの健全を確認し,
お声がけして参加頂いた♪都市のカリーナED_TWINCAM16さんとお話したり,
平塚に住む大学時代の友人と奥様と見学にきてくれたのでしばし歓談したり,
しばらくして主催者様たちから開会式のご挨拶があったり,
記念写真撮ったり,
お土産あげたりもらったり,いろんな車の前で車談義したりと,
楽し時間が過ぎていきます。
が,11時頃に役場の方?が来られて,午後から町のイベントで駐車場が使われるとのことで,別場所へ移動することが必要に。
これだけの台数が入れる別の場所ってどこがある?という話になり,
当方が森の駅十国峠の駐車場ではどうかと提案し,みんなでそちらに移動することになりました。
新会場に向かうと,手前のメインエリアは思った以上に一般車両がいっぱい。
奥のエリアに進むと,大型バイクご一行を取りまとめられてると思われる方から,
「君ら何台ぐらい来るの?俺らこれから200台ぐらい来るのでなるべく山側の奥に停めてくれる?」と。
公共の駐車場で場所争いしてる場合でもないので,
当方「40台ほど。なるべく詰めますが全車停めれるようによろしく」と伝え,
順次到着するセリカたちを誘導。
一応全車ひとかたまりに駐車することが出来ました。
(大型バイクに方々も詰めて停めてくれたんだと思う…)
私のコロナクーペは,車両誘導などしてたら
他のコロナクーペと離れた場所になってしまいました。

(スキーに連れってくれそうな車たちに囲まれる
スキーに連れってくれなさそうな黒コロナクーペ・・・)
新会場でも各車を囲んでの会話がはずみます。
一般観光客や外国観光客の飛び込み見学もあったり・・・,
森の駅に食事に行かれてそちらで談話される方々もあったり・・・,
工具箱取り出しピット作業開始される方がいたり・・・,
と,楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
そして,我々小隊は最遠が岡山なこと,明日の仕事のことも考え,
名残惜しいなか少し早めに撤退させていただくことに。
結局,富士山は帰り際にこの程度見えただけでした。
戻りも4機隊列で走行し,GSをST16系で占拠してみたり・・・,
コンビニ駐車場をST16系で占拠してみたり・・・しながら,
東名で帰ることとし沼津ICをめざします。

(ん?往路でも同じ構図をみたような・・・)
沼津ICでは左端の「一般/ETC」ゲートに超徐行で侵入。
(最近たまにETCが通信エラーを起こしてゲートが開かないことがあるので,
超徐行でかつ「一般/ETC」ゲートがあればそちらに行くようにしている)
で,ゲートを進むと・・・,
不安は的中してゲート開かず,車から飛び降りて通行券を取るはめに。
(隊列の皆さん,驚かせてしまってすいません)
本線合流してからも走行車線を4機隊列で走行するのを基本としながらも・・・
眠気防止に無線で連絡を取りながら隊列入れ替えてみたり・・・
追い抜いたり・・・
追い抜かれたりして・・・
浜名湖SAで小休憩。
その後は,伊勢湾岸道,新名神へと進み,鈴鹿SAで遅めの食事休憩。
食事後は,私は京都南ICで隊列から離脱,
他の皆さんもその後各方面ということなので,
お互い2日間のお礼とお別れの挨拶をしてから鈴鹿SAを出発。
草津JCTから名神に入り,まもなく京都南IC,いよいよお別れの時。

「ありがとうございました。この先もご安全に‼」
ちょっとさびしい気持ちになりながら,
料金所有人ゲートでETC通信エラーを申告して料金を払い,
「安全に家に着くまでが修学旅行」と気を引き締め直し,
しばらく走って無事自宅へ帰還しました。
今回のツアーでは,雄大な富士山の眺望,箱根関の観光,
芦ノ湖と「いつもの山坂道」方面へのドライブは叶いませんでしたが,
温泉付き前泊,ST16ミーティング in 箱根ふれあいの森への参加と
充実満足な2日間でした。
また我機は,
総走行距離:879.7㎞,
燃料消費:49.45L ,
燃費:17.79㎞/L
の結果でありました。
(復路三島で給油しましたが,無給油でも十分往復できたことになります)
最後に,
主催関係の皆さん,ご参加の皆さん,僚機のお三方,その他お世話頂いたい方々,
非常に楽しい時間をありがとうございました。
ご挨拶や御礼も不十分で無礼しましたが,この場を借りて感謝申し上げます。
また次の機会でも是非よろしくお願い申し上げます。
以上にて連載終了?
(超長文乱文お付き合いいただきありがとうございました。)