金曜の夜にミニカの高負荷時息継ぎ問題を追及。
うーん、何すかね?笑
一応、機械式ブーストコントローラー(激安)という怪しいものを付けてあるのですが、どうやらコレがまずいらしい。ブーストメーターでブーストを見つつ、1.0か1.1くらいまではかかり、高回転での伸びも最高。早いです。
が、4000回転付近でスロットルを開けるとブーストが1.1まで立ち上がるも一瞬息継ぎ。プラグ交換で多少改善したものの、やはり基本的な症状は変わらず。
試しに、ブーストコントローラーの穴をすべて塞ぎ、ブーストが上がらないようにしてやると、(それでもマックス0.9くらいはかかるが)息継ぎはしなくなり加速も良い感じ。
おそらく高ブースト高負荷で点火や燃料が追いつかなくなるのだろう。プラグで改善したということは点火系を強化すれば良さそうだが、如何せん純正コイルは高いし、強化品なんてもちろんどこも出してなさそう。
ということで、ブースト0.9で身の程を知ります。十分早いし。
そんな感じで金曜はミニカいじりで終わり、迎える土曜日は早朝からアルファを引っ張り出しドライブへ。
東へと向かうが、国道一号では味気ないので海沿いに150号線を進み、まずは御前埼まで。
夏にストマジできましたので2回目ですね。この前クラッチが治って完調なアルファで海沿いクルージング。自然と笑みが。。。危ない危ない、ニコニコでクルマ乗ってるやばい人になってしまう。笑
さらに東へ。目指すは焼津です。実は、非静岡住みの方が焼津の海鮮がおいしいと言っており、そういえば静岡越してきたのにまともな海鮮食べてないなと思った次第。
さあ、着きました。厳密には焼津港ではなく小川港。まあ、、、隣です。笑
海鮮丼を注文。レストランではなく「食堂」という感じの雰囲気!良いですねえ。
おいしく頂き、ちょこっと港を散策。
そしてさらに東へと向かいます。目指すは伊豆半島です。そういえば真面目に観光したことないなと。
途中、良い感じの店でお土産を探します。
うーん、また下らぬモノを買ってしまったなあ。。。
そして到着。実はここに来てみたかったのだ。家族でよく行っている伊豆の宿がありまして、そこで毎度出てくる「ぐり茶」これがなかなか美味しくて、伊豆行くならちゃんとした所で仕入れてみたいなと思い行ってきました。
が、想像以上にちゃんとした店。笑
入店すると試飲のお茶なんか出してくれたりして。。。
おなじぐり茶でも茶葉を摘む時期で甘味、渋み(お値段も)が違ってくるので、それぞれに呼称が与えられているそう。奥深いじゃないか。自分は真ん中くらいの「碧水」なる茶葉を選択。
さて、海鮮にぐり茶と用事をすべて終えてしまいましたので、とりあえず伊豆一周に挑戦するか、ということで伊東あたりから南下を開始。
日が傾く中、海沿いをアルファで流します。改めて、なんて良いクルマなんだ。滑らかに回るエンジンとシャープにノーズが切り込む操作感。これぞスポーツセダンです。
下田まで来ました。
黒船乗れるのか!?笑笑 そういえば下田って、ペリー来航の下田ですもんね。
そして、倉庫にされているサンバー。潮風直撃の中、頑張ってらっしゃるなあ。
日没の港。良い感じです。
ま、寒いので行きますか。。。
その後は、西伊豆まで回ってもよかったんですが、真っ暗の中海岸線走っても仕方ないのでまたの機会に残しておいて、下田から伊豆中央を北上。沼津へと抜けて浜松まで帰りました。
アルファ、本日もノートラブル。まっこと優秀であります。
久しぶりに長距離走りましたんで、流石に疲れましたね。が、本当に楽しいクルマです。12時間以上乗ったのに、翌日ツインに乗るかアルファに乗るか迷ったほど。。。笑
さすがにツインで行きましたが、、笑
訳あって愛知です。こっちはこっちで楽しいクルマなのだ★
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/26 23:14:20