• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

E-Boxer EVモードへの移行について

E-Boxer EVモードへの移行についてみなさん、こんにちは。
今朝初めての経験がありましたので報告します。

以前のブログでも何度か触れましたが、E-Boxer車のEVモードへの移行は、水温・油温等及びEV走行用バッテリーの残量が絡んでいそうだと思っていました。

今朝駐車場から出庫中(当方、マンション住まいの為、駐車パレットの昇降作業が必要です)に約1分〜2分アイドリングしただけで、その後動き出すといきなりEVモードに移行しました!

MFDに表示で詳細に表示できるものは油温とバッテリー残量になりますが、慌てて表示をみると、写真の通り油温の表示は「--」(30℃以下の表示)、水温はCOLDのままでした。
EV走行用バッテリーは昨日帰宅した時点で半分くらい残っていました。
これくらいの状況でも暖気が完了する前にモード移行するんですね。。

納車が昨年末だったので寒い時期しか経験がなかったのですが、これから外気温が高くなってくるとこんな感じになるんでしょうかね?
なかなかE-Boxerの挙動って興味深いですね!
年末までの1シーズン、注意深く観察していきたいと思います。

また余談ですが、アルミテープチューン及びコンデンサチューンを施工してから約400km以上走行しましたが、ギクシャク感はすっかり影を潜めておりストレスなくドライブを楽しめております!

投資的には比較的少額で済むと思うので、ギクシャク感でお悩みの方は良かったらトライしてみて下さい!

それでは、また。
Posted at 2023/02/24 13:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月15日 イイね!

もらい事故。

もらい事故。こんばんは。
ガレージには登録していないのですが、社用車のハイエースバンが先日もらい事故にあってしまいました。

都内でも雪が降った2月10日㈮、赤坂の細街路を走行中に路駐していたお酒の配達をしているトラックを追い抜こうとした際、突然の後退してきて当たったそうな。。

どうやらサイドブレーキの引き忘れ or 効きが甘かった様で、ドライバーさんは既に車から離れていたそうです。

幸い後退してきた車に気がついて停止したので、乗員にもケガはなく大きな事故にはなりませんでしたが、ホントにこんな事故ってあるんですね〜。

完全停止していたので、こちらの過失は0%でドアパネル交換及び軽度の板金でディーラー見積の修理費は約15万になりました。
昨年9月に納車されたばかりの車なので、綺麗に直して貰います!

因みにドラレコ装着してたんですが、衝撃検知機能は働かない程度の衝撃だった様で、SDカードの容量も小さかった為、後から気がついて動画チェックしたらその瞬間は既に上書きされてしまっていたとの事でした…(何のためのドラレコだったのか!?)

こんな事もあるんで、みなさんも気をつけてくださいね!

それでは、また。
Posted at 2023/02/15 22:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

コンデンサチューン検証結果

コンデンサチューン検証結果
みなさん、こんばんは。
先日パーツレビューに投稿したコンデンサチューン(PUMA C-MAX-m)の検証結果の報告です。

👇パーツレビューはこちら👇
http://minkara.carview.co.jp/userid/3508367/car/3377285/12242079/parts.aspx

今日は千葉県印西市の親戚宅を訪問するために往復220km強走ってきました。

往路は川崎市内国道246号〜横浜青葉IC〜千鳥町IC間(K7号〜大黒経由〜湾岸線)は首都高を利用、そこから先は木下街道を走行、一般道を使用しました。

帰路は酒々井アウトレットに立ち寄って、国道51号で千葉市入り〜国道357号で羽田空港を経由し環八〜ガス橋で多摩川を渡り川崎市内と全て一般道を使用しました。

今回の行程ではEVモード⇔エンジン走行切替のシチュエーションは平坦路・坂道発進・ノロノロ渋滞走行からの再加速等、一通り再現できたと思います。

結果としては【良好】で、パーツレビューにも記載した通り発進時のギクシャク感はかなり改善されて、やっと普通のハイブリッド車っぽくなったと感じました。

やはりエンジン走行切替直後の初爆の改善が大きく効いていて、つんのめる様な動作は影を潜めており、ストレスなくドライブ出来る様になりました。
※E-Boxer乗りの方は経験があると思いますが、改善前は切替時に「エンストするのか!?」と思うほどギクシャクする事がありましたが、今のところこの症状は再発していません。

燃費に関しては同一走行条件のデータがないのでどれだけ改善した、という表現が出来ないのですが、少なくとも悪化している事はないと思います。



まだ給油していないので、満タン法での燃費計測は出来ていませんが、メーター読みで16.8km/hになりました。
途中約20分のアイドリング時間があった事も考慮すれば優秀な成績ですかね?

これ以外の改善点としては、エンジン回転数が2000rpm以下の領域でトルク感が増した事により、モーターアシストなしでもスムーズに加速する様になった点が挙げられます。

私は文系なので、コンデンサを追加する事で具体的にどの様な電気作用で改善した、と理論的に説明できないのが申し訳ないのですが、間違いなく効果を実感しています。

約¥4,000の投資を高いと感じるかは人それぞれだと思いますが、個人的には結果に満足しています。

今後は同じシリーズのPUMA n-C-Max/Proが手元にあるので、こちらのレビューをしてみたいと思います!

それではまた〜。
Posted at 2023/02/12 10:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

コンデンサチューンについて考える。

コンデンサチューンについて考える。みなさん、こんばんは。
自分が考えているフォレスターの見た目のカスタムは、あと外装を2〜3箇所弄れば一旦満足する予定です。
(あくまでノーマルを基本として、奥さんにバレない程度の弄りにしてます…笑)

既に物は発注済なので、こちらは取付する時間が出来たらレビューしたいと思います!


さて本題の話ですが、現在少し電装系を弄ろうかと考えています。
アーシングはまだ車が新しいので後回しにして、まずはコンデンサによるバッテリー強化を実施しようと思っています。

既にアルミテープチューンは手を付け始めていて多少なりとも効果は感じていますが、一般の人から見たらどちらもオカルト要素満載ですよね!💦

コンデンサチューンって一昔前に流行った記憶があるんですが(私も今までの車にも嶋田電装さんのカミナリコンデンサつけて低速トルクアップ等の効果は感じていました)、昨今は進化していてEDLCを採用してるんですね。

【参考資料①:電気二重層キャパシタ(EDLCについて)】
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/electronics_primer/11

しかしSKフォレスターに関してはコンデンサチューンをされている例が殆どない様で、走行性能向上に効果があるのか悩んでおりました。。

そんな最中、古河電池さんのバッテリー製品を見ていたらキャパシタを融合したものを発見しました!


厳密に言えばSKEフォレスターはアイドリングストップではなくEVモードとなるのでしょうが、参考にはなると思います。


鉛バッテリーとキャパシタの良いとこ取り、って感じですかね。

キャパシタの容量は小さいですが、充放電のスピードが非常に早くバッテリーが苦手とする応答性が向上、結果としてアクセルひと踏みした際のエンジンレスポンスが良くなった、といった効果が感じられるんだと思います。

・・・ん?これってフォレスターのカタログでE-Boxerの機能説明に書いてあった内容に何か似てますかね?笑

【参考資料②:キャパシタとは?ハイブリッド車用の蓄電池の可能性】
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/058


こんな感じで見ていくとトライしてみても良いんじゃないかと思えてきます。

勿論、この手のチューンは効果あり・なし等の賛否両論あると思います。
でも良いんです、、自分の車ですから周りに迷惑をかけない様、違法改造にならない範囲でカスタムを楽しんで、その結果を体感できるのがチューニングの醍醐味ですもんね!

しかしSKEフォレスターにはバッテリーが2つあります。
普通に考えると補機類用のバッテリーにコンデンサを付けるのがセオリーでしょうが、ISG(再始動用)のバッテリーに付けたら効果はどうなるのか興味があります!
コンデンサを追加する事でバッテリー保護にもなりそうなので思い切って2台分発注してしまうか!?

コンデンサはみんカラでも評判が良さそうなPUMAさんの製品を発注してみようと思います。

結果の良し悪しに関わらずレビューはするつもりですので、もし無駄な投資だったら笑ってやって下さい。

それではまた〜。
Posted at 2023/02/04 23:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オレスター さん、こんばんは。

B級グルメばっかりですが…笑
今回は交際費を使ったので贅沢してみました!
そろそろダイエットしないとお腹周りが💦」
何シテル?   06/20 23:32
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5678910 11
121314 15161718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation