• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouのブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

静音化の検証 その2

静音化の検証 その2みなさん、こんばんは。

3月末には一旦デットニングに目処をつけたつもりでしたが、気になる点が次々と出てきてしまい、結局対策を続けることになりました…笑

検証の第二段として、4月以降〜現在までに実施した対策と感じられた効果を纏めてみたいと思います。

■エンジンルーム デットニング(追加作業)について


当初はバルクヘッドカバー部にエプトシーラーを貼付して、エンジン音がそこそこ静かになったのに満足していましたが、デットニング防音工房さんのサイトでエプトシーラーの上にゼトロ耐熱吸音シートを追加で貼付すると、更に+5db防音効果がアップするという検証結果を発見したので追加施工してみました。

確かに防音効果は上がったと思います!
もちろん全くの無音にはなりませんが、エンジン音から雑味が消えて心地良い音だけ聞こえる様になったのも意外な副産物でした。

但し、ゼトロ耐熱吸音シートは粘着力不足で今までスプレーのりを使用して2回ほど貼り直しています。
火災に繋がる可能性がある場所なので、しばらく観察は必要だと思っています。


■フロントフェンダー デットニングについて


フロント側からのロードノイズ対策として、この施工は4段階で効果を確認しながら施工しました。

【フェーズ①:フェンダー部の制振】
ノイサス耐熱制振シートの貼付+フェンダーカバーへゼトロ耐熱吸音シート貼付

この施工ではロードノイズと言うより、更にエンジン音が小さくなった様に感じられました。
フェンダー部の振動がエンジンノイズとして聞こえていた事に初めて気がつきました。

またこの段階からスマホのアプリを使用して騒音値の測定を始めました。(初期設定のまま補正なし)
※比較的粗い舗装道路を約40km/h走行時に計測

測定結果 = 平均値68.0db

【フェーズ②:フェンダー部の吸音エプトシーラー貼付】

フェンダー部に可能な限りエプトシーラーを貼付しました。
制振対策に吸音効果がプラスされて、体感上ではロードノイズが低減した様に感じられました。
しかしながら計測値は前回比−0.2dbに留まりました…。

測定結果 = 平均値67.8db

【フェーズ③:ヨガマット投入】

自分で考えたロードノイズ対策が思った様に効果が出ず、今後の方向性をどうするか迷っていた際、絶妙なタイミングでみん友のhiro802さんがヨガマットを使用したデットニングを実施されていました!
あまりに斬新なアイディアに驚きましたが、数々のデットニング対策で経験を積まれている先輩のお知恵を拝借する事にしました。

対策の結果は驚きの前回比−2.4db!
確かにフロントからのロードノイズは低減されて、更に段差を乗り越えた際の音がマイルドになり高級感がアップ、まるでワンランク上のプレミアムタイヤに履き替えたと錯覚する程でした。

測定結果 = 平均値65.4db

【フェーズ④:ヨガマット追加投入】

フォレスターはフロントフェンダー内に広大な空間があるので、隙間を埋めて更にヨガマット効果を上げようと施工しましたが、結果は殆ど変わりませんでした…。
これから対策を検討される方はフェーズ③で満足出来る結果が得られると思います!

測定結果 = 平均値65.5db


■リヤゲートデットニングについて


この対策は元々想定していませんでしたが、テールランプ4灯化を施工した際にふと視界に剥き出しの鉄板が目に入った事から始まりました。
取り敢えず手持ちのレジェトレックス制振剤とエプトシーラー吸音材で対応しておきました。

もうこの時点で

【剥き出しの鉄板=デットニング】

という思考回路になっており、すっかり「沼」に嵌ってしまってます…笑

他の施工と時系列が前後しますが、ここは更に追加で隙間にシンサレートを投入しています。



■リヤシート下 デットニングについて


この施工は出来るだけ早い段階でやりたかったのですが、作業スペース確保の問題で先送りになっていました。
既に色々とデットニングを施工した後だったので、大きな体感の変化はありませんでしたが、ロードノイズ低減効果は確実にあると思います。

測定結果 = 平均値65.9db
※前回より+0.4dbとなっていますが、測定した場所が異なり速度レンジが+15km/hだった事を考慮すると、良好な結果だと思います。


■センターコンソール付近のデットニングについて


室内側で出来るエンジンノイズ・ロードノイズ対策として、センターコンソール付近の隙間にシンサレートを挿入しました。
これまでの施工より簡単な作業なので、フォレスターのデットニング対策をこれから始める方は、ここからスタートしても良いかもしれませんね。

測定結果 = 平均値65.2db


以上の施工で3月末比で車内環境は更に静かになった事を実感しています。
※まぁ、いずれ慣れてしまうんでしょうけど…笑

デットニングは一気にノイズを下げる事はなかなか難しく、対策を1つずつ重ねて行くのが重要だと学びました。

最終目標は昔TVK系列で放送されていた三本さんの「新車情報」で定義されていた高級車の基準、63db切りですかね!?
(あ、でもあちらは100km/hで計測でしたね💦)

今後もデットニング対策を続けそうな感じがしていますが、生温い目で見守ってやって下さい!

それでは、また。

Posted at 2023/06/12 23:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オレスター さん、こんばんは。

B級グルメばっかりですが…笑
今回は交際費を使ったので贅沢してみました!
そろそろダイエットしないとお腹周りが💦」
何シテル?   06/20 23:32
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation