• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

火災報知器交換

火災報知器交換もう1か月近く前のこと。
夜の団らんの時間帯(?)、
突然、「ピッ!」という音が。
これが何かに合わせて定期的に「ピッ!」と鳴るんです。

最初は、
扇風機の首振り運転に合わせて鳴ってる?
とか思って観察してて、
タイミング的にはなんとなくそれっぽく感じまして、
昨年の件があって買ったばかりの扇風機ですから、
もう壊れた?なんて家族で話したりしてました。

けれど、音の方向が微妙に違う。
観察していたときには、
扇風機を見ている僕の後方から鳴っている気がしまして。
その方向にはいろいろとモノが置いてあったので、
あれでもない、これでもない、と、
モノの位置を変えて探って、
結局何もなくなっても鳴っている。

そんなときに、ふと視界に入ったのが天井のこれ。


取り外された後の姿ですけど。
火災報知機です。

実は、電池切れの警報だったんですね。
50秒間隔でピッと鳴ってたみたいです。
LEDのあるボタンを押せば、
一定時間は鳴らなくなるんですが、
そのうち、また同じように鳴り始める。


取付けてあった火災報知器の取説を見ると、
電池の寿命は10年。10年経ったら交換。
と書いてあります。
電池交換ではありません。本体ごと交換。

で、元々取付けてあったモノのメーカー、
ホーチキでググってると、
交換方法の動画がYouTubeに出てました。


動画を見た結果で、
取付けのねじピッチのこともあるから、
ホーチキの後継機で、
と思って探したら、
Amazon、というかビックカメラが最安でした。

3個セットを1つ買ったんですけど、
実は我が家、5個付いてましたwww

後で分かったのですが、
パナソニックの火災報知器の取り付けねじピッチって、
ホーチキのものとほぼ同じだったんですね。
直径で0.3㎜違い(笑)
ってことで、近所のホームセンターにて、
パナソニックのモノを2個追加購入。

これで無事に、家中の火災報知機をすべて交換しました。
ねじピッチは同じだったんですが、
いくつかは元々の取り付けに使ってたねじ穴が間違ってて、
交換にほんの少しだけ時間がかかった程度ですw

火災検知時に連動してくれる無線機能付のモノは
倍以上の値段ですが、
あまり広くない家で、
そこまでの必要性を感じなかったので、
ホーチキ3台、パナソニック2台の構成で
これから10年見張ってもらいます。
今回のように、
電池交換のタイミングまで鳴らないのが一番ですけど(^^)
Posted at 2019/08/03 22:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家を建てる | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation