• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

気づかないものですね

気づかないものですねあっという間にゴールデンウィークも終わり。

在宅ワークが増え、
いろいろ思うところあって、
増車しちゃったんですが、
納車が月末なので、
それはそれとして。

ゴールデンウィーク中も黄砂が結構で、
ある日、汚れ具合を見ているときのこと。
ふと、ハッチのワイパーが目に入り、
気づいてしましました。
ワイパーゴム、裂けてんじゃん。

2月にフロントの2本は交換しましたが、
リヤは見た目に大丈夫そうだったので、
放置してました。
さらに、3月には半年点検があったので、
問題があれば交換してもらえるだろうと思って。

それが、先端から5cmくらい裂けてました。
ここ1か月の間でもそれなりに雨は降ったので、
意外と気づかないものですね。
雨の中でバック駐車するときは、
ワイパーが勝手に動くので気づきそうなものですけど、
僕もドアミラーの方が重視だし、
奥さんもバックモニターとドアミラー使ってるってことで、
気づけなかった模様。


このリヤワイパーって、若干特殊で、
確かPIAAには設定がなく、
見つけた範囲では、ガラコとNWBくらいですかね。

ってことで、
NWBのグラファイトワイパー(GR43)を選択。


リテーナーとか金属レールとか
呼び名の一定しない部品の反りが、
純正と購入したもので結構違うのが見て取れますね。
ということで、ここは純正品と交換。

取付け後の写真も撮ってないですね、、、
ともあれ、無事に交換済み。

これまでも不満を感じてませんでしたが、
これでスッキリふき取ってくれるようになるでしょうw
Posted at 2021/05/09 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2021年03月21日 イイね!

シャレにならないので

シャレにならないので学生の頃、
パソコン通信やらインターネットやらで、
いろんな情報が得られるようになって、
CPUを486DX2からAMD5x86-P75に換えたり、
遊んでました。

その頃、
Mac使いとかトラックボール使いに、
なんとなく憧れました(笑)
べつに、それで何をするでもなく、
とにかく使って遊びたかっただけですが。

その憧れたトラックボールがついに、
手元にやってきました。

当時あこがれたLogitechではなく、
サンワサプライのMA-TB177BK
庶民の味方。

先日買ったマウスでも一定の効果はあるものの、
それでも手首から肘への負担はあって、
ここで逝ってしまってはシャレにならないので、
さらに軽減するために買ってみました。

普通のトラックボールってのがどれになるのか、
ちょっと分かりませんが、
このタイプは比較的最近出た、
Logicool のM575とか、
KensingtonのPro Fit Ergo Verticalとか、
その辺の対抗だと思います。

そんなマニアックな話はともかく。
最大のメリットは、導入理由でもありますが、
普通のマウスのように手を置いて
親指で操作するタイプより、
肘にかかる負担が極端に低減されます。
普通のマウスから持ち替えると、
肘が「ふ~っ」と一息ついてるのを感じます(笑)

一方で。
まだ使い慣れていないので、
3D CADでの微妙な操作に苦労してます。
逆に言えば、普通のマウスでは、
その微妙な作業が肘に負担をかけている
とも言えるのですけど。
ただでさえ、リモート作業ですし。

そうは言っても、慣れてないということは、
作業そのものに集中できないってことでもあって、
作業効率の面では確実にマイナスです。

ということで、現状は、
マウスを使い分けてます。
現時点が当面の業務の山場なので、
こうやって、PC環境をイジって遊んで、
気分転換しながらこなしてます。

こんな状況に陥ったので、
CAD業務を主にされている方々が、
マウスにこだわる理由がよーく分かります。
業務ツールなので、
会社で何らかの補助があっても良いと思いますね。

ともあれ、この状況、
早く終わらないかなぁ~(^^;
Posted at 2021/03/21 23:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年03月07日 イイね!

冬じまい

冬じまい今朝はウチの2台のクルマのタイヤ交換。
スタッドレスから夏タイヤに交換しました。

毎度のことですが、
油圧ジャッキと電動インパクトのおかげで、
タイヤの交換自体は時間がかかりません。
1か所あたり2~3分くらいでしょうか。
問題は空気圧調整です。

空気入れに使っているのがこれ
ストレートのミニエアコンプレッサーですから、
パワーがありません。

タイヤ8つの空気入れだけで、
30分くらいかかります。

ともあれ、無事に終了。
今のところ、腰も無事(^^;
とくに写真はありません(笑)


午後は、息子の入学準備。
今日は、部屋のエアコンと、学用品。
エアコン購入と同時に買ったのが、
最初の画像、右側。

昨年の12月から設計の仕事が格段に増え、
先週半ばから肩やひじに違和感が生じてます。
恐らく、このままいくと腱鞘炎です。
すでにそうなのかもしれませんが。
せめてもの対策として、
リモート端末のマウスを交換します。



片や昔からの光学式、片やBlue LED。
カタログ値は、同じ1600dpiなのに、
カーソルの動きに大差があるんですけど、
なんででしょうね。

ホントはトラックボールを使いたいのですけど、
安い方でも使い物になるか調査中。

ともあれ、
そんな週末でした。
Posted at 2021/03/07 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年02月21日 イイね!

生命線のLANケーブル調整

生命線のLANケーブル調整イマドキ、LANケーブルをどうこうしよう
なんて人も稀なのかもしれませんが。

会社の3D-CAD用リモートデスクトップ端末を
有線接続にすることにしたので、
文字通り生命線となったLANケーブルの
補修と調整をすることにしました。

そのために準備した道具が写真のもの。
これだけで約4,000円ですから、
今回は5mのケーブルが欲しかったわけで、
ケーブルを買った方が安いです(笑)

けれど、
手元にはCAT5Eの10mのケーブルと、
15mの新品ケーブルがあるので、
これをゴミにするのは、
なんとなくできなかったんですね。

そもそも、なぜ、
10mとか15mとか持ってたのか。
買ったのは無線LAN前夜だったと思います。
独身時代、寮を出て一人暮らしを始めたときに
ADSLを導入して、電話機近くからPCまで
宅内配線に使ってました。
無線LAN導入後も時々使ってたので、
プラグが痛んでるんです。
懐かしいですね。


閑話休題。
先日、有線接続に使用したのがこれ。


プラグ付近にHarmonetって書いてありました。
間違いなくCAT5Eです。
写真はないですが、
一方のプラグの爪が折れてて、
若干、接続が心許なかったので、
交換したかったんです。
で、そのついでに、
長さも調整するのが今回のミッション。

ケーブルを望みの長さに切って、
プラグを取付けるだけなので、
慣れてなくても15分もあればこの形。
ロードバー付が楽ですね。


でも、この写真を撮った後、
中の配線のカシメ具合を確認してて気づきました。
何シテル?に書いたとおり、
左右を間違っている、と(^^;
モジュラーカバーは忘れなかったのに。


プラグの内部構造が違うので若干分かりづらいですが、
配線の並びが左右のプラグで、左右が逆になっている
のがなんとなく見えるかと。
決して、近くが見えなくなっているせいではありません。
単なるポカです(^^;

その後、無事にやり直して、
PCで導通を確認。
5m短くなったので、
理論的には速くなってるはず(笑)

ちょっとした暇つぶしでした。
Posted at 2021/02/21 23:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年02月14日 イイね!

次期型到着

次期型到着先週日曜日に発注してました。
我が家の次期高圧洗浄機が到着。

我が家としては、4代目。
2代目と同型機です。

先日壊れたモノで使ってた高圧ホース、
かなり硬かったんですよね。
夏場は全く気にならなかったのですが、
冬場はかなりイラっとしてました。

その前は、
そこまでじゃなかったので、
やはり違ったのでしょう。


それから、
今回の購入の決め手はこれ。


これで、下回りの洗浄が楽になるはず。
期待してます(笑)
Posted at 2021/02/14 23:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation