• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

糸魚川-静岡断層帯と東海地震 20111015



現在おこなわれている日本地震学会で、気になる記事があった。

地震は、単純に一カ所の断層の動きで起こるのではなく、広範囲にわたり、複雑に関連して起こるかもしれないとう話である。

わたしもそう思う。そんな簡単で単純なプレートと断層で地震が起こるっているはずもなく、大所高所にたって地震を見なければならないだろう。


****************************************************
東海地震:「糸魚川-静岡断層帯も連動」 日本地震学会で石橋・神戸大名誉教授が指摘

 駿河湾が震源の「東海地震」が起きるとの説を35年前に提唱した石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)が13日、静岡市で開催中の日本地震学会で、東海地震など南海トラフ沿いで想定される巨大地震が、日本列島を東西に分ける「糸魚川(いといがわ)-静岡構造線断層帯」(糸静線)で起きる地震と連動する可能性を指摘した。

 糸静線は、長野県から山梨県を通る140~150キロの活断層帯。南側にある富士川河口断層帯(静岡県、約26キロ)と東海地震の連動は国も想定するが、糸静線との連動は指摘されてこなかった。

 石橋説によると、糸静線より西側の列島を乗せた「アムールプレート(岩板)」は年1センチ程度東に進み、南海トラフの地震活動の一因になっている。さらに、東日本大震災後の地殻変動で東北地方は東に引っ張られ、アムールプレートの東への動きが間接的に促進。糸静線から南海トラフでひずみがたまりやすくなり、一部で地震が起きると連動する可能性もあるとした。

 アムールプレートは、「ユーラシアプレート」の一部として、存在を疑問視する学説もある。石橋氏は「プレート論が確立していないのは確かだが、起きてからでは遅い」と発表の理由を説明した。

 島崎邦彦・東京大名誉教授(地震学)は「過去の南海トラフの地震で(糸静線沿いに)被害が点々とあるのは事実。今後議論の対象になるだろう」と話す。

毎日新聞 2011年10月14日

以上転記 終わり
***************************************


ブログ一覧 | 自然災害 | ニュース
Posted at 2011/10/15 17:41:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation