• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月15日

なぜ、公務員のゴルフ解禁になるのか? 20171215


官製談合の温床、象徴となるゴルフ接待。

なぜ、国家公務員倫理規程が利害関係者との「遊技またはゴルフ」を禁じているのかというと、結局官製談合、忖度、というキーワードに直結する行為だからである。

ゴルフはスポーツだとされているが、ゴルフは4人までの少数グループで、屋外スポーツだが、ゴルフ場という密室的(ホール上には、プレーヤーとキャディしかいないという密室)な場所で、しかも、握りという賭博行為を行いながら、民間側は接待費で費用処理が可能という、特殊、特別なスポーツ的な、商談場であることは、多くの日本国民の知るところだ。

なぜ、トランプアメリカ大統領が、ゴルフをするのか。

そして、安倍晋三が、あれほどまでに商人ドナルド・トランプにすり寄ってゴルフをするのか。

ゴルフはスポーツではなく、重要なビジネスシーンであるからに他ならない。

そう、ビジネスには、対等な立場はない。売り手と買い手の2つの手しかないのだ。

ゴルフは、スポーツというが、純粋なスポーツではない部分がある。

ゴルフ場でプレーするには、会員権が必要で(バブルがはじけて、ゲストで気軽にいけるようになったが・・)、プレーの途中で、飯は食うし、アルコールも摂取できる。

企業では、接待交際費が認められ、勤務時間内に堂々とゴルフができる。

野球やサッカーで接待は普通あり得ない。野球やサッカーで接待となれば、観戦するとなるはず。

スポーツ振興とは、健康に供するものであって、年寄りがよってたかって、ビールを飲みながらやっているゲームが、スポーツか?

そう、あれは、ゲームだ!!!

紳士のスポーツというが、一種のステータスを得たブルジョアかぶれが、ブルジョアに食らいつくためのゲームなのだ。


今の安倍政権に群がる輩は、ブルジョア利権にくらいついている連中だから、林芳正文部科学相の今回の発言が出てくるのだろう。



林芳正文部科学相は7日の参院文教科学、内閣両委員会の連合審査で、国家公務員倫理規程が利害関係者との「遊技またはゴルフ」を禁じていることについて「唯一ゴルフのみが制限を受けていることは、スポーツ振興の観点から検討すべき課題だ」と述べ、ゴルフ解禁に前向きな姿勢を示した。

以上 時事通信 12/7(木) 19:22配信 より転記終わり


とにかく、今の安倍政権は、お友達内閣であり、区別と排除が色濃い政権でしかない。

ここまで酷い政権は、今まで無かったのではないだろうか。



ブログ一覧 | JOURNAL | 日記
Posted at 2017/12/15 21:42:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation