• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月06日

北海道地震で知る 大規模停電 20180907




北海道地震で起こった 北海道電力の全発電停止。



20180907 15:00 追記

北海道電力の停電は徐々に解消されてきているらしく、JR北海道の列車なども運行再開し始めているようだ。

以上 追記終わり



北海道電力最大の発電能力のある火力発電所が地震震源に近く、地震発生後に停止したことによって、電力需給のバランスがくずれて、電力周波数が乱れる事態になり、全発電所を停止せざるを得ない事態になった。

この事象は、北海道電力でしか起こらないのか?

他の電力会社でも起こり得る事象なのか?

電力の需給バランスが崩れると電力周波数か乱れる。

そして、電力周波数が乱れると、電力会社側の設備、消費者側の機器双方に深刻なダメージを与える。

結果として、電力発電の緊急停止による送電の強制停止となるのだろう。

今回の事象が、東京電力や中部電力、関西電力など他の電力会社でも起こりうるのか、起こらないのか?

本州の電力会社ならば、隣接する電力会社から迅速に電力供給が可能で、今回の事象を回避できるのか?

それとも、最悪今回と同じような事になる可能性があるのか。

とにかく、北海道電力と同じことが今後地震などによって、各電力会社で起こる可能性があること、そして、そうなった場合にたいしての、対策を講じておかなければならない。

今回の北海道停電は、本州側から見ているだけで、実際渦中の人になった訳ではないので、想像の域でしかないが


1.スマートフォンのバッテリー

スマートフォンの充電に長蛇の列が起きているらしい。

最近のスマートフォンは、1日、2日持つだけのバッテリーを搭載しているからなのか、モバイルバッテリーを持っている人が少ないのか?

モバイルバッテリーがあれば。とりあえず1回分ぐらいはスマートフォンの充電は可能だ。

ただし、モバイルバッテリーを満充電してあっての話だが。

災害時に備えて、モバイルバッテリーを満充電して持っておくことを奨める。

モバイルバッテリーには、充電用のケーブルをセットにして、おくことをお忘れなく。100円均一のケーブルで十分だ。


スマートフォンのバッテリーに関しては、スマートフォンのバッテリーの持ちを延ばす方法を平時から、たまにやって訓練して、手順を体に叩き込んでおくと良い。

やったことがない事を、緊急時の突然やってくる本番で、行えるはずがない。


2.冷蔵庫の中身

まる1日以上停電して最もダメージが大きそうなのが冷蔵庫なのではと思う。

年々冷蔵庫は省エネルギー化が強くなって、断熱性(保冷力)が高まっている。

肝は、いかに冷蔵庫内の冷気を逃がさないかにかかってくる。

冷凍庫は開けない事。

冷蔵庫を開ける回数と時間を極力減らすこと。

つまり、必要な物を一回で素早く取り出して終わりにする工夫が必要だろう。

とはいっても、冷蔵庫は停電してどれくらいの時間で、どの程度温度変化するものなのか、どこかで実験してデータを公表してほしい。

NHKにでも、メールしてみるか?


参考記事

もし停電したら冷蔵庫の中身はどれくらいもつの?冷蔵庫の停電対策を知ろう

「停電したら冷蔵庫は開けるな」15時間の停電でもアイスが残った経験


外気温が何度かによって条件は異なるのだろうが、これから冬に向かう時期、そして冬ならば冷蔵庫があるであろうキッチンの室内温度を暖房によって上げなければ、冷蔵庫、冷凍庫を開けなければそこそこ持つという事になるのだろうか。

とにかく、冷蔵庫は一切開けない。我慢するのひと言に尽きるのか??




他にも、長時間停電して困ることはあるが、2011年の東日本大震災の時はどうしていた?

輪番停電がどうのと、やっていたがあのときの経験を思いだす事も必用か!?











ブログ一覧 | JOURNAL | 日記
Posted at 2018/09/07 06:08:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation