• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

COVID-19 第三波 20201130



COVID-19 の感染拡大

「我慢の三週間」と政府はいうが、はたして我慢で乗り切れるのか?

もはや、我慢の三週間では、ナンとかならない状況のように思うのだが。

2020年 3月から4月にかけての、政府、内閣総理大臣の、あのドタバタ 対応 だったのに、今や、完全後手後手。

経済活動は重要だが、それより最も重要な、国民の生命を守る政策こそ、今一番求められているはず。

GoTo キャンペーン も、国民が健康であればこそ出来るし、経済活動も、健康でなければ、まともに出来るはずがない。

日本国経済活動のために、命をかけて国民が、最前線に立っておこなうことは、ナンセンス。

分科会尾身会長は、「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」という。

医療崩壊が起これば、COVID-19のパンデミックが起こる。

そんな事になってはならない。

日本国政府、国会議員の方々一刻も早く、先手先手の対策、対応を求めます。





政府が経済活動を意識して、GoToキャンペーンを行っているが、このGoTo 中間業者にある一定額流れる仕組みの要に見られてならない。

本当に一番困っている、末端の旅館やホテル。

公共交通に、お土産物やなどの観光業者。

酪農家や漁師、食品製造、卸、飲食店。

ここへダイレクトに、補助、助成、資金の提供などすればいいと思うが、なぜか、個人的が、旅行してお金を落とすという、人が移動することによって、経済を回そうという、人移動ありきの、経済活動にこだわる、日本国政府。

とにかく、2021年まであと一月。

穏やかな正月を迎えられるように、対応を望む。









クリスマスまで「我慢の3週間」大きな代償 西村経産相、失敗すれば「緊急事態宣言が視野」 政府分科会が飲食店への時短提言

11/26(木) 16:56配信

 新型コロナウイルスをめぐり、西村康稔経済再生担当相は、今後3週間で感染増加を抑えられなければ「緊急事態宣言が視野に入ってくる」と述べた。政府の分科会からは感染急増地域の往来自粛や、酒類を提供する飲食店の営業時間短縮などが提言された。クリスマス前まで「我慢の3週間」となるが、忘年会など繁忙期の飲食店には致命傷となりかねず、十分な補償が不可欠だ。  分科会の尾身茂会長は、感染状況が上から2番目のステージ3(感染急増)に相当する地域として、札幌市、東京23区、名古屋市、大阪市を例示。これらの地域の往来を今後3週間、なるべく控えるように求めた。  「Go To トラベル」で感染拡大地域からの出発分も一時停止とすることや、高齢であっても比較的症状が軽い人は宿泊施設や自宅での療養を検討することなどを要請。医療体制が逼迫(ひっぱく)している地域では患者搬送や医療従事者の派遣の際に、自衛隊の活用も含め全国的な支援を検討するよう求めた。  分科会に先立ち東京都の小池百合子知事は、島嶼(とうしょ)部を除く都内全域で酒類を提供する飲食店やカラオケ店に28日から12月17日までの20日間にわたり営業時間を午後10時までとするよう再要請すると述べた。  大阪府も27日から接待や酒類提供を伴う飲食店などに午後9時までの時短営業を要請した。  経済が戦後最悪の落ち込みとなった緊急事態宣言の再発動は回避したいが、この時期の3週間の時短は飲食店に大きな打撃となるのも事実だ。  東京都は40万円、大阪府と大阪市は総額50万円の協力金を支給するが、国による追加的な財政支援がなければ、閉店ラッシュとなる恐れもある。  こうしたなかで、財政制度等審議会の榊原定征会長(前経団連会長)は25日、コロナ感染拡大を理由に「(歳出入の)改革の手を緩めてはいけない」とした。国民の命より財政が大事なのか。




コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」

2020年11月27日 12時47分



政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で、「多くの人に分科会のメッセージに対して協力してもらい、個人の努力を十分にやってもらったが、ここまで来ると、個人の努力だけで、今の感染が拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。問題の核心は一般の医療との両立が難しくなっている状況であり、個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎたと認識している」と述べました。

そのうえで、「今の局面で最も求められていることは、感染が急速に拡大しているスピードを、少し下げることだ。営業時間の短縮や、感染拡大地域とそれ以外の地域での人の動きをなるべく控えてほしいと国や地方自治体が強いメッセージや方針を出しているが、すべての国民が同じ危機感を共有することが重要だ」と述べました。




国内重症者、最多の462人 感染2066人、医療現場逼迫

11/29(日) 20:09 

Yahoo!ニュース 共同

 国内では29日、新たに2066人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。厚生労働省によると、重症者は462人で28日から22人増加し、7日連続で最多を更新した。重症患者の治療に必要な集中治療室(ICU)などが逼迫しており、医療現場の危機感は高まっている。

 感染者は東京が418人で日曜で初めて400人を超えた。そのほか大阪381人、北海道192人など。

 重症患者の治療に使う人工心肺装置「ECMO(エクモ)」の普及や活用を支援する「ECMOネット」によると、人工呼吸器を着けた重症患者は11月1日の140人から28日には257人へとほぼ倍増した。


ブログ一覧 | NEWS
Posted at 2020/11/30 06:50:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

フィアットやりました。
KP47さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation