• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月05日

カメラ考 2021 初夢 番外編 20210105

カメラ考 2021 初夢 番外編 20210105

真面目な各メーカーのカメラ考察を書こうと、いろいろ下書きまではしてるのだが、いまいちまとまり感がないので、今回は番外編


未だに、諭吉さんが私の財布にたくさんやってこないので、買えずにいる、カメラ。

フルサイズミラーレス一眼カメラの今後を考えると、SONY か CANON のいずれかになるのだが、今メインで使用している、SONY NEX-6 の、背面ダイヤルの操作性に一部不満がある。

ホイール状のダイアルに、さらに、連写や、ISO感度、露出補正が割り当てられていて、一見操作しやすそうなのだが、簡単に、誤動作(意図せず、カメラを取り出して構える時など)してしまう。

先日も、いつの間にか、ISO感度設定が、最大の25600になってしまっていた。

EVFを覗けば、比較的カメラの設定を確認出来るが、モニターで構図を決めて撮影する場合、細かな設定表示まで見てられない、見えにくい、見えない、ので確認せずに撮影していることがほとんど。

SONY のISO感度設定は、25600 , AUTO , 100 と、グルグル回るので、あっという間に、25600 になる危険性が高い。

せめて、リアのコントロールダイアルの、ロック機構か、ソフトウェア的にキャンセルする、システムがあれば、よいのだが、その辺の作り込みが、CANON や NIKON といった、長年カメラを作ってきたメーカーと異なる。

小さなボディーに、効率よく操作できるように、作ってあるので、しょうがないのかもしれないが。


その点、CANONは、意図しない誤動作をしないように、独立したボタンだったり、ロック機能があったり、とにかく致命的な意図しない設定変更にならないようにしてある。

そう考えると、CANONのカメラを買うほうが、幸せ度が高いのだろう。

SONY のGood な点は、レンズ含めて、中古市場に潤沢にあるということ。

サードパーティー製のレンズがたくさんあるということ。

とにかく、コストパフォーマンスが高い。


CANON は、カメラシステムの総合的な信頼性がより高い。

ただし、サードパーティー製レンズは今のところ乏しく、コストパフォーマンスはSONYと対比すると、あまりよくない。

しかし、カメラの信頼性はSONYより断然ある。

値段と、コンパクト性のSONY にするのか、カメラとしての総合的な使い勝手でCANON にするのか?

まだまだ、買えもしないカメラを考えながら悩むのであった。





ブログ一覧 | camera
Posted at 2021/01/05 17:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation