• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月07日

登山カメラ には α7 シリーズでは重い 20211007

登山カメラ には α7 シリーズでは重い 20211007


※ 写真は、左 NEX-6 右 α7R2



トレッキングに、今回初めて、α7R2 を投入してみた。

レンズは
1.EF17-40 F4 L SUM
2.EF28-70 F2.8 L SUM
のズームレンズ2本

EF17-40 F4 L SUM を基本で使うよていで、撮影してみたが、数カット撮影した時点で、28mm以下の広角側は、必要なし と判断に至り、急遽 EF28-70 F2.8 L SUM に変更。

しかし、α7R2 + EF28-70 F2.8 L SUM では明らかに大きく かつ 重い。

この組み合わせのカメラを片手に持ち歩いたが、とにかく大きく 重い。

α7R2 本体
126.9(幅)×95.7(高さ)×60.3(奥行)mm
重量 625g(バッテリーとメモリースティックPROデュオを含む)/約582g(本体のみ)

EF28-70 F2.8 L SUM
最大径x長さ(mm)x(mm)83.2 x 117.6
質量(g)880

マウントアダプタ MC-11
最大径x長さ 69.4×26mm
質量(g)125

計 長さ 180mm 重さ1630g


NEX-6 E16-70 F4
110.8(幅)×58.8(高さ)×38.9(奥行)mm
重量は約276g(バッテリーとメモリースティックPROデュオを含む)

E16-70 F4
66.6(最大径)×75(長さ)mm
重量 308g

計 113mm 重さ 584g


とにかく、重さが3倍近く違う。

これでは、取り回しがかなり悪い。



ちなみに、シグマのレンズ

シグマ 24-70mm F2.8

φ87.8mm × 124.9mm
重さ 830g


シグマ 28-70mm F2.8

φ72.2mm×103.5mm
重さ 470g

シグマ 28-70mm F2.8 ならば重さ的に許容範囲かも




本当に登山する時は、NEX-6 で十分だ。

というか、α7R2 を取り出して撮影するだけの、重さ的に余力がないし、岩場や狭い登山道、混んだ登山道等で、α7R2を取り出してササッと撮影する事は難しい。

α7R2だと、片手でカメラバックから取り出して、片手で撮影して、カメラバックに戻す事が出来ない。


例えば、α7R2 本体に
SEL24105G
式外形寸法 最大径x長さ (mm)83.4 x 113.3
質量(g) 663

をつけると,
長さ 約 173mm 重さ 1288g

重さがNEX-6の約倍だ。

やはり、NEX-6の携帯性、機動性はよい。



α7R2 の メリット

1. 高画質のよさ

高画素機だけあって、画質がいい。

APS-C 1600万画素とは明らかに数段上の画質。

APS-C 機 の画質と比較すると、フルサイズをメインにしたくなる。


2.EVFの性能

さすがフルサイズの上位機種

搭載しているEVFが大きく、見やすさが、NEX-6と雲泥の差!

NEX-6 のEVFが陳腐にしか見られない。

NEX-6のEVF覗くとガッカリ感 !

この2点は、特に顕著だ。


その分が、カメラの大きさ、重さに直結しているのだが!


とにかく、登山では機動性を優先させるしかなさそうだ。








ブログ一覧 | camera | パソコン/インターネット
Posted at 2021/10/08 12:42:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

キリ番
ハチナナさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation