• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月20日

カメラの話 フルサイズ と APS-C 大きさと重さ 20220427

カメラの話 フルサイズ と APS-C 大きさと重さ 20220427
写 真
左 NEX-6 1670 F4
右 α7R2 SIGMA24-70 F2.8

今 手元にあるカメラ

フルサイズ α7R2 4200万画素

APS-C NEX-6 1600万画素

APS-C EOS-60D 1800万画素

この3機種

これらのカメラに異なるレンズ性能のレンズが付くので、トータル的にはいろいろ更にバリエーションが、出てくるのだが。

必然的に、フルサイズだと、カメラ本体と更にレンズも、大きく重くなる。

登山や、旅行など、シチュエーションによるのだが、カメラの持ち運びと、取り回しを考えると、カメラの大きさ、重さが、気になる。

いや、重要になってくる場面がある。

撮影写真画像の質を考えると、フルサイズ機を使用したいのはやまやまなのだが、やはり、行動工程を考えると、取り回しの良いカメラ機材にならざるを得ない。

そうなると、手持ちのカメラシステムでは、APS-C NEX-6 がやはりベスト。

ザックのショルダーハーネスに、取り付けられるし、片手でカメラを操る事も可能な大きさ。

同じSONY APS-C でも、現行のα6000シリーズは、カメラ本体の厚みが10cm厚くなっているし、重さも50g重い。

EVFファインダーが付いて軽量なのは、間違いなく NEX-6 がダントツだろう。

このカメラを使うと、フルサイズ機や、一眼レフタイプのカメラの大きさ、重さは、取り回しが一段悪くなる。

写りでいけば、断然α7R2 の レンズセットだが、写真で見てわかる通り、携帯性 では、断トツ NEX-6 のレンズセット だ!

α7R2 にSIGMAのレンズのセットを揃えたが、登山や旅行に行くのなら、今まで通り NEX-6 で行く。

そう結論に至った。











ブログ一覧 | camera | 日記
Posted at 2023/12/10 19:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

結局、フルサイズの誘惑に負けた。
こゆ&すいぱぱさん

レンズ遊び…
porschevikiさん

ひとつにまとめるため…
ひろ.たさん

代替わり
BTORさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation