2023年02月28日
G20 外相会合 林外務大臣 欠席 20230228
G20 会合 と、国会審議 どちらも大切だが、外務大臣 が、世界の外務大臣が、一堂に会する会議に欠席というのも 何かねえ
国会なんて、原稿読みあってるだけなら、代理でもいいんじゃない?
それより、原稿かいてる 外務省の官僚が、直接質疑した方が早くない?
林外相、G20欠席 し、国会答弁を優先したらしいか、どうも、国会に出席するよう求めたのは、自由民主党 参議院幹事長 の 世耕弘成 が 関わっていそうな 雲行き 本当は、誰が行くな と 言ったのか?
それとも、林芳正自身の判断なのか??
結局、参議院予算委員会 での、林芳正外務大臣 の 答弁は、一度だけ。
だったら、事前に話しして、林外務大臣をG20 に行かせるべきだったのでは?
野党が質問があるから、行くなとでも行ってきたのか?
なんだか、自由民主党 派閥 の力関係ありきで、こんな事態になっているなら、自由民主党 なんて、グズだ!
旧安倍派閥 清和会 と、宏池会 の 綱引き。
国益 二の次の、派閥争いは うんざりだ。
追 記
林芳正 外務大臣
自由民主党 の、幹部から G20 の欠席について、国会で批判されてるらしい。
そのなかに、参議院幹事長 の 世耕弘成 も、苦言を呈している。
では、参議院側の要望ではないのか?
林芳正 外務大臣 側の勝手な忖度なのか?
まあ、G20 に、行けば行ったで、一言あるだろうし、行かないと、こうなるんだろう。
どちらにしても、岸田派、そして、岸田文雄内閣総理大臣 への、嫌がらせ。派閥の駆け引きなんだろう。
林外相、G20欠席 予算審議優先、省内ため息 2/28(火) 20:34
林芳正外相は、3月1、2両日にインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合を欠席する。
2023年度予算案の参院審議と重なったためだ。日本は先進7カ国(G7)の今年の議長国で、政府内では外交への影響を懸念する声が出ている。 参院予算委員会は、岸田文雄首相と全閣僚が出席し1、2両日に予算案の基本的質疑を行う。17年から定例化したG20外相会合を日本の外相が欠席するのは初めて。林氏は28日の記者会見で「G7議長国としてしっかり発信したい」と強調した。政府は山田賢司副大臣を代理で派遣する方針だ。 G20には中ロなども参加。ロシアのウクライナ侵攻を巡り、G7と異なる立場の国もあり、日本政府は今年のG20議長国インドとの連携を重視している。首相は「5月のG7広島サミットの成果を9月のG20サミットにつなげる」と訴えていることから、外務省幹部は「外相の欠席は痛い」とため息交じりに指摘。政府関係者も「インドとの間でしこりが残らなければいいが」と漏らした。 印政府がG20外相会合の日程を発表したのは1月17日。外務省関係者によると、早くから関係者への根回しを始めたが理解を得られなかった。自民党の世耕弘成参院幹事長は28日の記者会見で「基本的質疑は参院質疑の中でも非常に重要度が高い」と語り、出席見送りはやむを得ないとの認識を示した。立憲民主党の参院幹部も予算審議を優先するよう求めた。 インドではG20に続き、3日には日米豪印4カ国の連携枠組み「クアッド」外相会合が開かれ、外務省幹部は「せめてクアッドには行きたい」と語る。3日には参院予算委で要求された閣僚が出席する一般質疑が行われる方向のため、与野党の調整が続きそうだ。
G20初日の参院予算委、議場には林外相…国益損ねた「ガラパゴス国会」
2023/3/1 20:36永原 慎吾
1日に始まった参院予算委員会の基本的質疑には林芳正外相も出席した。林氏は同日からインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合への出席を調整したが、国会側が予算委の優先を求め、実現に至らなかった。G20会合に出席するグローバルサウス(南半球を中心とする途上国)の国々との関係強化の機会を逸したばかりか、国内事情を優先する日本の国会の「ガラパゴス」ぶりを印象付ける結果となっている。
「在外邦人の支援も外務省の最も重要な責務だ」
林氏は1日の参院予算委で在外邦人の孤独・孤立問題に関する質問にこう答弁した。約7時間に及ぶ審議で外相への質問は、この1問だけだった。
麻生氏“出られなくなったのはいかがなものか”G20外相会議欠席疑問視
3/2(木) 15:25
林外務大臣が国会審議を優先する形でG20外相会議を欠席していることを受け、自民党の麻生副総裁は、“出られなくなったのはいかがなものか”と苦言を呈しました。 自民党 麻生太郎 副総裁 「今日からやっていますG20外務大臣会合に出られなくなったっていうことはどうかねと。『国会論議で』というのを理由にっていうのは、どういう反響を私たちとしては考えるべきか、ちょいと考えないかんなと、正直な実感です」 自民党の麻生副総裁は自身の派閥の会合でこのように述べ、「国会論議が理由なのがどういう反響があるか、私たちは考えないといけない」と指摘しました。 林大臣のG20外相会議欠席をめぐっては、政府側が「国会は副大臣の出席でも良いのではないか」と主張する一方、立憲民主党の安住国対委員長は「行くなとは言っていない。外務省が責任転嫁するのはおかしい。私も自民党も1か月前から危ないよ危ないよと、アラートを発していた」と述べていました。 また、麻生副総裁は、自民党大会での岸田総理の挨拶に触れ、「防衛力強化、物価高対策などの当面の問題に加えて、憲法改正や安定的な皇位継承について、決意が述べられたのは極めて大きな意味を持つ」とも指摘しました。 TBSテレビ
林外相のG20欠席、政府に自民幹部の苦言相次ぐ 批判かわす狙いも 3/6(月) 22:00
林芳正外相が参院の国会日程を理由に主要20カ国・地域(G20)外相会合への出席を見送ったことについて、自民党役員会では6日、政府の根回し不足との指摘が相次いだ。麻生太郎副総裁と世耕弘成参院幹事長が苦言を呈した。役員会後の記者会見で、茂木敏充幹事長が明らかにした。
茂木氏によると、麻生氏は「(外相の出張について)参院側に、内閣や外務省から相談された形跡はない。参院での予算案審議日程を考えても出張を止める理由はない」と指摘した。「このようなことが二度と起こらないようにしてもらいたい」と注文した。 世耕氏は、外務省から紙で日程の説明があっただけだと説明した。「今後は特に政治レベルでしっかり話を持ってきてもらいたい」と強調し、首相官邸を含めた政府側の対応に問題があったとの見解を示した。茂木氏は「大変重要な指摘であり、政府には重く受け止めてほしい」と述べた。 G20外相会合は2日にインドで開催されたが、林氏は新年度当初予算案を審議する参院予算委員会を優先し、会合を欠席した。国会を優先した対応に、国益を損ねるとの指摘が出ており、そうした批判をかわす狙いもあったとみられる。
(藤原慎一) 朝日新聞社
ブログ一覧 |
NEWS
Posted at
2023/03/01 06:46:50
今、あなたにおすすめ