• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月02日

第4期 海洋基本計画 案 20230302



EEZで洋上風力発電

多様な電力発電のうち、海上風力発電をEEZ内で展開する計画らしい。

原子力発電に反対している者としては、このような多様な発電計画に異を唱えるのは、心苦しいところもあるが、海上に、巨大な風車が、立ち並ぶ光景は、異様だ。

あの、風車が、ビュンビュンと音を立てて回る光景。

今も日本のあちこちの山の上や、海岸線にあるが、景観的には、個人的に好きではない。

しかも、近くへ行くと低周波の音を立てて、健康的ではない。


しかたがないのだろうが、もう少しスマートな、発電システムは出来ないのだろうか?







「海洋政策」安保と脱炭素、EEZで洋上風力推進へ…基本計画原案 3/2(木) 5:03

政府の今後5年間の海洋政策の指針となる「海洋基本計画」の原案が明らかになった。現行計画の柱である「総合的な海洋の安全保障」に加え、脱炭素社会の実現に向けた「持続可能な海洋の構築」を新たな柱に据え、排他的経済水域(EEZ)での洋上風力発電の導入に向けた法整備を進める方針を明記した。

政府は、早ければ来週中にも公表し、パブリックコメント(意見公募)を実施した上で、4月にも閣議決定する見通しだ。 原案は、中国海警局の船舶が日本の領海侵入を繰り返していることなどに触れ、「我が国の海洋に関する国益はこれまでになく深刻な脅威・リスクに直面している」と危機感を示した。 自衛隊・海保、連携強化 その上で、武力攻撃事態の際に防衛相が海上保安庁を統制する要領を確立し、有事を念頭に自衛隊と海保が具体的な対処訓練を行う方針を盛り込んだ。自衛隊と海保が海洋監視情報の共有体制を強化することも明記した。 また、経済安全保障の観点から、全自動で水中を航行できる自律型無人探査機(AUV)などの先端技術を育成する方針も示し、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」技術の研究開発を促進するとした。 洋上風力発電は「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた切り札」と位置づけた。 現在、洋上風力発電は領海内で行われているが、地元や漁業者との調整に時間がかかる。土台を海底に据え付ける必要がない浮体式の技術はほぼ確立されており、政府はEEZで大量の風力発電を導入したい考えだ。原案では、浮体式について、導入目標の設定などを盛り込んだ。 このほか、水素やアンモニアを大量に輸入・貯蔵できる港湾「カーボンニュートラルポート」の計画的な整備や、水素やアンモニアの輸送に関する技術開発を進める考えも示した。

◆海洋基本計画=2007年に制定された海洋基本法に基づき、海洋政策の基本方針や講ずべき施策などを総合的に示した国の計画。政府の総合海洋政策本部(本部長・岸田首相)が策定し、「おおむね5年」ごとに見直される。次期計画は4期目で、23~27年度の政府の海洋政策の指針となる。
ブログ一覧 | JOURNAL
Posted at 2023/03/02 08:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麺が美味い
アンバーシャダイさん

2025痛風日記・4日目 ボアアッ ...
ウッドミッツさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

黄色いハンカチ!
レガッテムさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation