• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

昔も今も 戦争と情報統制 20220306


インターネット と モバイル情報社会 となった 現代社会

情報が溢れて、個人単位で情報発信が出来てしまう時代

第二次世界対戦 の頃には、広く情報発信する手段は、新聞かラジオ放送だったが、いまや、スマホひとつで、全世界へ向けて、瞬時にネット中継が出きる時代なのに、結局、戦争となれば、情報統制。

そして、それが出来るらしい。

有象無象の情報が飛び交うからこそ、権力あるものの、情報統制が威力を発揮出来るのか?

いや、こんな情報過多な時代だからこそ、情報統制が威力を発揮出来るのだろう。

個々の人間の群集心理は、こうも、もろいものなのだろうか。

直接ではなくても、プーチンを支えているのは、ロシア国民だし、ロシア国民が皆で立ち上がれば、プーチンは、ロシア大統領の座から、引きずり降ろせるハズだ。

でも、そうはならない。

間接的に、ロシア国民も、批はあると思うが、そうならないように、情報統制をして、ロシア軍の正統性を、ロシア国民に展開して、プーチン政権の維持をするのだろう。


どこの国でも、いつの時代でも、やることは同じだし、やることは変わらない。

情けないというか、歴史は繰り返す。

第二次世界大戦後に、出来た 国連 結局 ほとんど機能せず。

ロシアを止めることも出来ないし、ウクライナを助ける事も出来ない。




とにかく、時代を経ても、第二次世界大戦の時と同じように、戦争は起こる事がよく分かる。

ナチス ヒットラー が、ユダヤ人を理由にしたように、プーチンは、どうみても、正当な理由になっていない、言い訳で、侵攻した、今回のウクライナ侵攻。

ウクライナ を、救う方策は、簡単だろうが、それをやると、第三次世界大戦に、なるのだろうから、その辺は慎重にならざるを得ないのだろう。


とにかく、ウクライナ の人々に、一刻も早く平和が戻る事を 切に願う。






軍「偽情報」で最長禁錮15年 外国メディアも対象か―ロシア

2022年03月05日09時20分
【モスクワ、ロンドン時事】ロシア軍のウクライナ侵攻をめぐり、プーチン大統領は4日、ロシア軍に関する「偽情報」を広めた場合に最長で禁錮15年の刑を科すなどとした法案に署名し、同法は成立した。外国メディアも対象となる可能性があり、英公共放送BBCや米ブルームバーグ通信などは4日、所属記者のロシア国内での活動を一時停止すると発表した。
 プーチン政権は反戦機運を抑え込むため情報統制を徹底強化しており、上下両院が4日に法律を可決した。政権は、ロシア軍がウクライナの親ロシア派を守るため「特別軍事作戦」を行っていると主張。法成立を受け、「侵攻」などと報じた場合は罰せられる恐れが出てきた。(2022/03/05-09:20)



Posted at 2022/03/07 05:53:37 | トラックバック(0) | NEWS
2022年03月03日 イイね!

一眼レフカメラ の フォーカシングスクリーン を 変える 20220303

一眼レフカメラ の フォーカシングスクリーン を 変える 20220303

いまさら APS-C 一眼レフカメラ

CANON EOS60D の フォーカシングスクリーン の 方眼タイプ を購入して、交換した。

いまさら、このカメラ使うのか?

ミラーレス一眼カメラ ばかり使っている。

もう、いまさら EOS60D は使う気があまりないが、前日久しぶりに使用して思うことは、手にとってしっくりくるカメラは、やはり 一眼レフカメラ。

ザ カメラ という使い心地。

といより、やはり、CANON のカメラは、使い勝手が良いと思える。


Posted at 2022/03/03 16:10:32 | トラックバック(0) | camera
2022年03月01日 イイね!

ウクライナ 調停交渉 そしてEU加盟へ 20220301


ロシアの、ウクライナ侵攻

ウクライナ軍の防衛によって、首都陥落には至らず、ロシア軍は苦戦していると聞く。

ウクライナ国民と、ウクライナ軍、そして、ウクライナ政府 皆様 自国のため 頑張って欲しい。






それにしても、某 大阪のテレビに良く出てる弁護士


昨日テレビをちょっとだけ見たけど、

NATO軍を国境近くまで持っていって援護射撃を!

なんて、コメントしてたけど、そんな事出来るハズがないでしょ。


ウクライナが、NATO 側に入る事を何より恐れて、プーチンが怒りまくって、侵攻している部分もあるのだから。

ならば、日本は韓国や台湾などが、有治の際に、援護しに行くのか?

仮に、日本国憲法が、改憲されて、日本国軍があったとしても、行かないし、行けない。

相手国と、有事の際の条約を買わさない限り、勝手に軍隊を送り込むことは出来ないはず。

なんか、あの、維新の会 とやら、鼻息荒く勇ましいけど、矛盾したこと、平気でやるのはやめてくれ。

そして、日本国民よ、維新の会がより良き 日本を作ると簡単に信じるな

と、言いたい。


と、書いたが、ウクライナEU入り決定 らしい。

いや、決定ではなく、EU加盟申請をした。

そう簡単にEU に入れるハズはない。

停戦交渉など、ロシアとの交渉するためのか?



ロシア プーチン それは、ご立腹だろう。




ウクライナ停戦交渉終了、再開の可能性も 3/1(火) 1:27 Yahoo!ニュース
【モスクワ共同】

ロシア通信によると、ウクライナ代表団の高官は28日、ロシアとの停戦交渉が終了したと述べた。双方が結果を持ち帰って協議した後、再開する可能性があるという。




ウクライナ大統領、EU加盟申請書に署名 副長官がSNSで明かす 3/1(火) 2:21 Yahoo!ニュース

ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、欧州連合(EU)への加盟申請書に署名した。インタファクス・ウクライナ通信が伝えた。同国のEU加盟をめぐっては27日、EUの行政トップ、フォンデアライエン欧州委員長が支持を明言していた。 同通信によると、ウクライナ大統領府のシビガ副長官がSNSでゼレンスキー氏の署名を明らかにした。 シビガ氏はSNSに「ゼレンスキー氏は歴史的な文書に署名した。文書はすでに(EU本部のある)ブリュッセルに向かっている」と記し、「ウクライナのすべての皆さんおめでとう。歴史は今つくられている」と付け加えたという。

朝日新聞社

ロシア軍、キエフへ5キロ前進 部隊の75%投入、数日中に包囲か 3/1(火) 4:49 Yahoo!ニュース

米国防総省高官は28日、ロシア軍が国境付近に集結させた戦闘部隊のうち75%をウクライナ国内に投入し、首都キエフまで25キロの地点まで前進したとの見解を示した。ウクライナ軍の抵抗により進軍は遅れているが、数日中にキエフを包囲する狙いとみられ、攻撃の激化も予想されるという。

ロシア軍は前日にはキエフの北方30キロ地点におり、1日で約5キロの前進となった。今後は南方にも回り込み、キエフを包囲して複数の方向から圧力をかける狙いとみられるという。「ロシア軍はキエフに向けた進展の遅れに不満を抱いている。戦術を再検討し、より攻撃的になる可能性がある」と高官は指摘した。 ロシア軍は制空権を奪っておらず、ウクライナ空軍やミサイル防衛システムは機能を続けている。ウクライナ側が主要な橋を破壊するなどの抵抗をみせたことで、ロシア軍は想定より早い段階で燃料補給など兵站(へいたん)の問題を抱えるようになったという。米国防総省高官は「ウクライナ側は軽武装や少人数でも創造的な抵抗を続けている。空軍やミサイル防衛の働きも効果的だ」と述べた。

朝日新聞社



Posted at 2022/03/01 04:33:21 | トラックバック(0) | JOURNAL
2022年02月28日 イイね!

井上倫宏さん 死去 63歳 20220228

井上倫宏さん 死去 63歳 20220228

20世紀の終わり アメリカのNBC で制作された 医療ドラマ 「ER」

当時の NHK-BS2 で全シリーズがほうそうされたが、初期のレギュラーであり、「ERの良心」 といわれた、マーク グリーン の、吹き替えを担当したのが、井上倫宏さん だった。

私の中では、井上倫宏さん といえば、マーク グリーン

ドラマは終わり、今や懐かしいのだが、もう二度と 井上倫宏さんの 声を聞くことは無いと思うとさみしい限りだ。

さよなら BS2 20110329 と、アナログBS放送が終わったのが 2011年の春だった。

あれから11年 このブログを始めたのも 11年前の今頃だった。



しかも、井上倫宏さん まだ63歳と若いのに・・・

合 掌






Posted at 2022/03/07 16:58:59 | 墓標 | 日記
2022年02月25日 イイね!

チェルノブイリ原発 ロシア 攻撃 か! 20220225



これが事実だとすると、ロシア は、狂っている 。

いや、どこまで攻撃してくるのか、歯止めがきかないだろう。

核兵器を使用しなくとも、核兵器と同等、いや、核兵器使用よりも、もっとインパクトある事を実行したことになる。

これは、ウクライナの事だと、対岸の火事のように見ていると大間違いだ!!

日本には、何基の原子力発電所があるのか!!

そして、その規模と、国内の原子力発電所の堅牢性。

津波が来ただけで、終わっていく日本国内の原子力発電所。

しかも、ロシア、北朝鮮、中国 は日本海を挟んで目の前だ。

日本国政府、国会議員、そして日本国民は、この、事実をよく考えるべきだろう。



チェルノブイリ原発、再び放射能汚染の危機か ロシア軍が反応炉と核廃棄物の貯蔵施設を破壊、放射能レベル上昇の報道も

2022年2月25日 中日新聞

 ロシアのプーチン大統領はモスクワ時間の24日早朝、「住民の保護するため」として、ウクライナ東部における特殊な軍事作戦を決断したと発表。ウクライナ大統領府は同25日午前3時過ぎ、ロシア軍からチェルノブイリ原子力発電所を攻撃され、「激しい制圧戦の末に」占拠されたと発表した。

 英紙デーリーメールによれば、ロシア軍は反応炉と核廃棄物の貯蔵施設を破壊し、放射能レベルが上昇しているとの未確認情報もあるという。

 同原発は首都キエフから北北西約110キロの距離にあり、1986年に世界史上最悪の放射能汚染事故が起きた因縁の場所だ。当時に爆発した第4原子炉を封じ込める外壁コンクリートの巨大な建造物内には、いまだに膨大な汚染物質が存在し、非常に危険だとされる。そのため、米誌ニューズウィークは「現時点で核廃棄物の貯蔵施設の状態は不明。欧州におけるフォールアウト(核爆発による放射性物質の地上降下)を引き起こす放射能漏れの恐怖に拍車を掛けている」と、36年を経て再び“死の灰”が降るリスクを報じた。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は、同原発の占拠発表の約3時間前に「ロシア軍がチェルノブイリ原発を占拠しようとしている。わが国の防衛隊は、1986年の悲劇が繰り返されないように命をささげている。これは欧州全土への宣戦布告だ」とSNSで喚起していたが、かなわなかった。(写真はAP)





Posted at 2022/02/25 16:02:03 | NEWS | ニュース

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation