• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年01月07日 イイね!

COVID-19 第6波 くる 20220107


年末まで鳴りを潜めていた オミクロン株

年末年始 の 気の緩み というか、年末年始の休みの人の移動と、宴席など 致し方がない 部分があった と言っておこう。

しかし、結果的には、この年密年始がトリガーになったと思う。

それと、米軍基地経由での、国内流入。

この二つが見事に重なりあって、年明け一気に発覚した 第6波


あっという間に、まん延防止 措置 決定 の勢い!

というか、感染者数のこれまでにない、うなぎ登り!

パンデミック に 近い状態 に、なりそうな感じがする。

多分、これまでで、最も危機がやってくるだろうと思われる。







【速報】全国コロナ感染者6000人超、約3か月半ぶり 1/7(金) 17:57 Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスについて、全国では、きょう、6214人の感染が発表されました。 6000人を上回るのは、およそ3か月半ぶりです。

東京都がきょう発表した新たな感染者は922人で先週の金曜日のおよそ12倍となりました。 直近7日間平均でみた1日あたりの新規感染者数はおよそ339人で先週のおよそ6.2倍です。 全国で最も多かったのは▼沖縄で過去最多の1414人。 ▼大阪は676人。 ▼広島も過去最多で429人となっています。 全部で13の都府県が100人を超えています。 全国で入院している感染者のうち重症者は前日から27人増えて91人。 新たに1人の死者が発表されています。


Posted at 2022/01/07 17:20:54 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年12月30日 イイね!

2021年 を 振り返って 20211230



世の中の官公庁をはじめ、一般企業の多くは、御用納め。

いや、すでに年末休暇に突入している方々も多いのか??

サービス業は、かき入れ時! 大変です。

お休みの皆様、お金使ってね!!!

ここまで、28日 記述




2021年 を 振り返ると、

あ! っという間 に 過ぎ去った!!

特に 10月からの3ヶ月は、ブログを書く時間もままならず!







2021年 欲しいもの 第2版 20211013

からの今年最後の更新

 □ - 未対応 または、これから費用が必須
 ■ - 対応済 または、購入済
 ★ - リストから除外 購入計画白紙

自動車関連

□ 1.ATF フルード交換

  年明けには、ATF フルード交換をしておいたほうが良さそうな走行距離になった。

  \20,000.- 以内 か!

■ 2.任意保険の支払い \50,000.-以内 これは終わった。

□ 3.エンジンオイル交換

  走行距離から、そろそろ交換せねば・・・



未だに未購入品

□ ドライブレコーダー
   未だに未購入品 いつになったら装着できるのか?

□ レーダー探知機
   捕まる前に買え! 保険の意味合いが高い 痛い目に遭う前に!!   

   重要度 は低いがいずれ装備したい。といいつつ未だ未着手。


2022年欲しいものリスト

□ 標準ズームレンズ
  α7RⅡ用の標準ズームレンズ やはり、常用レンズ1本は欲しい。

  有力候補 シグマ 24-70mm F2.8 DN 約100,000.-

  世界的な半導体不足で、今後入手が難しくなりそう。

  中古品も、出玉が少なくなり、値上がり傾向!

  入手するなら早めにだ!

□ 望遠系レンズ
    CANON テレコンバーター ×2 3型を購入して、CANON EF 70-200 L F2.8 USM に付けるのが手っ取り早いが、約30,000円ほどする。
   望遠レンズは、保留とする。

NEW □ SDカード

   これまで1800万画素カメラに対応した16GB のSDカードを複数枚で対応してきたが、4200万画素となると、16GBの容量では、容量不足。

   64GB位の容量は欲しいところだ。これも、年明け対応したい。


□ フィルムスキャナ
   欲しいと思っているが、それより、キタムラ辺りにデジタル処理を依頼しておしまいにするのも有りか?

   フィルムスキャナは白紙にする。

□ 録画用HDD
   と、言うことで、外付けHDD 4TB くらい?

   一応外付けHDD 4TB は1個購入済み



■ ミラーレスフルサイズカメラ

   SONY α7RⅡ 当初SONY α7Ⅱが購入候補だったのに、いつの間にやらRになって、入手した。

   4000万画素 フルサイズ を 入手 20210924

■ PC用SSD

  Windows11 へのアップグレードに対応するため1TBのSSDに換装済み
  
   SSD 2TB にと思ったが、2TBは諭吉さん2人では買えないので結局1TB



■ 長靴

  冬期 積雪期用 購入済み

□ 靴

  現在履いている靴のソールがかなり減ってきた。 同じ型番の靴の買い換えをしたい。


欲しいもの の 大物は、カメラレンズ!

カメラ本体を十分に使うには、レンズがないと・・・

一応、保有する EF28-70mm F2.8 L USM が使えるのだが・・・





Posted at 2021/12/30 18:01:00 | トラックバック(0) | memo | 日記
2021年12月26日 イイね!

安倍晋三 に 再度 もの申す 20211226


再三 このBLOG で書いている 元 内閣総理大臣 安倍晋三 の 言動と、これまでの政治行動についての、疑問点と、批判。

批判するのは、安倍晋三 の 違法性と、国益を損なうのではないのか?

と、思う 点が、多々あるのと、国民の生命と、財産に後々不利益が出るのではという、懸念があると考えるからだ。

散々書いてきた、北方領土問題の疑問と、批判。
ここへ来て、安倍晋三は、北方領土の「2島返還」方針の継承を現内閣総理大臣に求める発言を、マスコミに言っている。

国の、外交政策の引き継ぎなら、新聞で言うことではなく、直接、現内閣総理大臣 岸田文雄に言えばいいものを、わざわざ、新聞インタビューで堂々言うのは、どうなのよ。

「100点を狙って0点なら何の意味もない」
というなら、

30点狙いなら、30点確実にとれるのか?

安倍のおぼっちゃま 自分の権力誇示のアピールなのか?

8年の長きにわたり、内閣総理大臣の座につき、歴代最長の内閣総理大臣となった、安倍晋三。

8年かけても、0点のままだった北方領土問題。

犬の遠吠えを今頃してどうするのだ。


驚くことに、さらに、岸田文雄内閣総理大臣に対して、「アベノミクス」の継承を!と、テレビ番組で申しているではないか!

老兵は去りゆくのみ!!

いや、「裸の王様 静かにしてください」

話すことは他にあるでしょ!

森友学園事件! (問題ではない!! 個人的には事件だと思うが・・・)

桜を見る会 の、安倍晋三私的利用!

などなど・・・・


説明責任をしっかりしてもらいたい。






安倍元首相「2島返還」への転換認める 問われる北方領土交渉の判断

12/26(日) 6:05配信


「100点を狙って0点なら何の意味もない」



 安倍晋三元首相は、首相在任中に取り組んだ北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について、北海道新聞の単独インタビューに答えた。安倍氏は2018年11月のシンガポールでの日ロ首脳会談で、歯舞群島と色丹島の日本への引き渡しを明記した日ソ共同宣言を交渉の基礎としたことについて「100点を狙って0点なら何の意味もない。到達点に至れる可能性があるものを投げかける必要があった」と述べ、北方四島の返還ではなく、2島返還を軸とした交渉に転換したことを事実上認めた。「路線を考え直せば日ロ関係は100パーセント後退する」とも述べ、岸田文雄首相に対ロ外交戦略の継承を求めた。

インタビューは17日に東京都内で行った。安倍氏とロシアのプーチン大統領はシンガポールでの首脳会談で、1956年の同宣言を基礎に交渉を加速することで合意した。安倍氏が四島返還からの転換を認め、意図などを具体的に語ったのは初めて。ただ、その後の交渉は行き詰まり、安倍氏の判断が問われそうだ。

岸田首相に路線継承要求

 安倍氏は同宣言について「両国の国会で批准した、いわば協定に近い存在」だと強調。プーチン氏も宣言の法的有効性を認めており「ここにしっかりと立ち返る中で、問題を解決していく判断をした」と語った。  同宣言に国後、択捉2島への言及はなくロシア側は領土交渉の対象としない根拠としているが、安倍氏は「日本人がそこで経済活動をしている、住んでいる状況をつくることが足がかりになる」と指摘。この2島の返還は求めず、共同経済活動や自由往来を念頭に置いていたことをにじませた。  シンガポール会談で、同宣言を交渉の基礎に位置づけた理由について、自身の自民党総裁任期などを踏まえ、「時を失うデメリットの方が大きいと考えた」と説明。プーチン氏との信頼関係に加え、当時のトランプ米大統領も日ロ平和条約交渉の進展に理解を示していたとして「大きなチャンスだと考えた」と語った。  また、プーチン氏とはシンガポール会談で「相当詰めて話をしていた」と強調。一定の合意があったことを示唆したが、具体的な内容は明らかにしなかった。その後の交渉が停滞した理由については、ロシア国内での反対論の高まりが大きく影響したと指摘。19年1月にプーチン氏と再会談した際には「相当姿勢が後退していた」と明かした。  岸田首相に対しては、シンガポール会談と直後の18年12月のアルゼンチン・ブエノスアイレスでのプーチン氏とのやりとりを「確認してほしいと伝えた」と述べ、路線継承を求めたことを明らかにした。(渡辺玲男、吉田隆久)



岸田政権はアベノミクス継承を=安倍氏
2021/12/26 11:54

 自民党の安倍晋三元首相は26日放送のBSテレ東番組で、岸田政権の経済政策に対して「根本的な進む方向をアベノミクスから変えるべきではない」と注文を付けた。「社会主義的な味付けになっていくのではないかととられると、市場も大変マイナスに反応する」とも指摘した。

 台湾有事をめぐっては、台湾と日本の先島諸島の間の海域について「米艦に対する攻撃が起こったときには(安全保障関連法で規定する)存立危機事態になっていく」との認識を示した。

 高市早苗政調会長が「ポスト岸田」に意欲を示していることに関しては「彼女は(党総裁選で)支持を得た責任がある。その期待に応えていくことがまずは求められる」と語った。 
Posted at 2021/12/26 14:29:03 | JOURNAL | ニュース
2021年12月22日 イイね!

アベノマスク 総括 20211222


そもそも、COVID-19 に対して、十分な効果が得られない 布製マスク。

しかも、製品仕様基準もなく、不良品質のマスクかどうかも、わからず、納品となり、発注者側の日本国政府で、検品し、その結果 15% 約1100万枚が不良品”だったというお粗末さ。

結局、この アベノマスク 事業にどれだけの、無駄カネをつぎ込んだのか?

はっきり言って、児の事業全てが無駄だと 私は断言する。

この、無駄事業を推し進めた、当時の内閣総理大臣 安倍晋三! と、それを、容認した、国務大臣。

さらには、その国務大臣たちを、支援する、自由民主党と公明党。

みな、ペナルティを課すべきであり、このまま見過ごすと、また、同じことが繰り返されることに必ずなる。

いや、2012年末から始まった、安倍晋三のやりたい放題の末の結果の一つに過ぎない。

なぜ、このような、税金の無駄と思えることを、チェックできないのか?

もっと批判があってもよいはずなのに!

マスコミも、国会議員の多くも、なんだか総理大臣の力に押さえつけられて、安倍晋三のやりたい放題!

この、アベノマスク の冷静な、客観的な、総括的を、行ってもらいたい。

これまでの報道より

アベノマスク

当初事業費 260億円
検品費用 6億9200万円
追加検品費用 10億7000万円
追加費用 3億3000万円
などなど

この金があれば、他にもっと有用な事業ができたであろう!







以下 これまでの報道の引用 参考資料


岸田首相 統計二重計上“専門的知見で精査 国民の信頼確保を”

2021年12月21日 12時18分 森友学園問題

シェアする







国土交通省が建設業関連の統計のデータを二重に計上していた問題をめぐり、岸田総理大臣は参議院本会議で、経緯や原因を検証するため第三者委員会で1か月以内に報告を取りまとめたうえで専門的な知見による精査を行って政府の統計に対する国民の信頼を確保していく考えを示しました。

参議院本会議では、昨年度・令和2年度決算の概要の報告と質疑が、岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して行われました。

この中で岸田総理大臣は、国土交通省が建設業関連の統計のデータを二重に計上していた問題をめぐり「統計は現在・未来の国民に対する政府の説明責任を果たすために重要であり、充実した決算審議には統計への信頼性が重要だ。今回の事態は大変遺憾であり、徹底的に経緯や原因の検証を行う」と述べました。

そのうえで「国土交通省に対して第三者委員会を立ち上げ、1か月以内に報告を取りまとめ再発防止に取り組むよう指示した。取りまとめのあと、統計委員会の専門的な知見による精査を行い政府統計全体に対する国民の信頼を確保するため真剣に取り組む」と述べました。

自殺職員の妻との面会「慎重に対応したい」





また、岸田総理大臣は、森友学園に関する決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さんの妻の雅子さんとの面会について「ご遺族とは現在も別途の訴訟が継続中であり、原告と被告の立場であるので、直接お会いすることは慎重に対応したい」と述べました。

そのうえで「損害賠償請求を全面的に認めるにあたり、財務省に対し、今後もさまざまな場において真摯(しんし)に説明を尽くしていくよう指示したところであり、今後も必要に応じてしっかりと説明していく」と述べました。

布マスク “15% 約1100万枚が不良品”

さらに岸田総理大臣は、新型コロナウイルス対策として政府が調達した布マスクの在庫について、厚生労働省が去年4月から5月にかけて検品したところ、およそ7100万枚のうち15%に当たるおよそ1100万枚が不良品だったと説明しました。

そして、厚生労働省による検品費用がおよそ6億9200万円、その後に納入事業者が実施した検品費用がおよそ10億7000万円、そして、検品に時間がかかったことに伴う追加費用が3億3000万円に上ったことを明らかにしました。

そのうえで、岸田総理大臣は「品質基準などを明確に定めた仕様書を作成していなかったことなどから不良品が生じた。布製マスクの在庫は、介護施設などへの随時配布をはじめ、費用対効果の観点から適切な方策を検討していきたい」と述べました。




岸田首相、森友改ざん問題正面から答えず アベノマスク、15%が不良品、検品費用に21億円

2021年12月21日 22時20分

 岸田文雄首相は21日、臨時国会閉会を受けて記者会見し、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題について「私自身も今後とも真摯しんしに向き合っていく」と述べたが、再調査や第三者委員会設置など具体策は示さなかった。安倍政権で新型コロナウイルス対策として調達した布製の「アベノマスク」の在庫に関しては「希望者に配布した上で、年度内をめどに廃棄するよう指示した」と表明した。

 財務省の公文書改ざんを強いられて自殺した元職員の妻が提訴した裁判では、国は賠償金約1億円を払うことで幕引きを図っており、記者は「ご家族の願いは真相究明で、首相は自ら対応するつもりはないのか」と質問した。これに対し、首相は「説明責任を果たす努力をしなければならない」と話すだけで、正面から答えなかった。

 国土交通省の統計書き換えや、財務省の公文書改ざんの問題に対して「厳正な事実究明や、裁判手続きに沿った中立、丁寧な対応が信頼回復のために不可欠だ。関係省庁が対応をしっかり行うよう厳しく監督、指導する」と強調した。

 アベノマスクは昨年、安倍晋三元首相が全世帯への配布を宣言して調達したが、布製でサイズが小さいことから不評で、約8130万枚の在庫を抱えている。保管費用も6億円以上に上り、問題化していた。

 首相は会見に先立って行われた参院本会議で、厚生労働省が約7100万枚を検品した結果、15%に相当する約1100万枚が不良品だったことを明らかにした。検品の費用は約21億円かかった。



税金の無駄遣い2,108億円超 未配布の「アベノマスク」保管費用など(2021年11月5日)

会計検査院は5日、2020年度の決算検査報告を岸田総理大臣に提出しました。
税金の無駄遣いは210件の事業で総額2,108億7,000万円余りにのぼりました。
新型コロナ対策として国民に配られた
いわゆる「アベノマスク」は3月時点でおよそ8,272万枚が配布されずに倉庫で保管され、
保管費用は6億円ほどに上っています。
報告ではほかに最大で9次請けまで再委託が繰り返された持続化給付金事業などを問題として指摘し、
「適切な実施に努め国民に広く情報提供をしてほしい」としました。
一方、大半の会場が無観客となった東京オリンピックとパラリンピックの収支は
赤字が避けられない見通しですが、国や東京都などの負担協議もあり、
主な経費の検証は今後の検査報告ですることになります。


アベノマスク配布466億円 想定外の額にどよめき

[2020年04月10日09時30分]


安倍政権が、新型コロナウイルス対策として全世帯に布マスク2枚を配る経費が、何と466億円と見積もられていることが9日、分かった。これまでは200億円程度とみられており、実際は2倍以上の費用がかかることになる。国民のマスク不足はいっこうに解消されない中、「アベノマスク」とやゆされる政策が、その額に見合ったものであるのか、議論を呼びそうだ。

   ◇   ◇   ◇

アベノマスクにかかる諸費用の額は、9日開かれた野党会派の会合で明らかになった。政府から総額が示されると、想定外の額に「えー」などと、どよめきが起こった

政府側の説明によると、配布には、公表済みの20年度補正予算案で明示していた233億円に加えて、20年度当初予算の予備費からも233億円を充てる。枚数については、余裕を見込んで1億3000万枚と想定しているという。

マスクの単価は1枚200円程度と受け止められ、事業費も200億円程度とみられていた。しかし立憲民主党の蓮舫参院幹事長に対する政府の説明では、マスクは1枚260円で買い上げ、費用は338億円になる。残りは日本郵政の配送費やパッケージ代などという。

蓮舫氏は自身のツイッターで「マスク生産可能工場への設備投資や支援などに回した方が現実的」と指摘。「まだ間に合う。見直すべき」と、ただしている。

マスクをめぐっては菅義偉官房長官が、この日の会見で「迷言」を展開。配布する1億枚が洗濯によって平均20回使われれば「使い捨てマスク20億枚分の消費を抑えられる」というナゾの試算を披露。野党は緊急経済対策が不十分だとして「そんなことをやっている場合か」と反発している。

アベノマスクは来週以降、東京など感染者の多い地域から配布が始まる。菅氏は会見で、多くの人にマスクをしてもらうことや医療機関などに必要な量を届ける狙いに触れ「代替できる手段はない」と語ったが、果たして…?。



“アベノマスク”契約額 大幅圧縮で260億円
国内
2020年6月1日 月曜 午後4:15

菅官房長官は、政府が全世帯に配布する布製マスク、いわゆるアベノマスクの契約額の総額が、260億円になる見込みだと明らかにした。

政府はこれまで、費用は466億円としてきた。

菅官房長官「世帯向け布マスクの契約額は、総額で260億円を見込んでおり、そのうちマスク調達として、184億円、配送費などは76億円」

「税金の無駄遣い」との批判が出ていたアベノマスクの費用は、これまでの466億円から260億円と、200億円余り圧縮された。

これについて、政府関係者は「予算額を多めに見積もっていたことや当初の見込みよりも安く調達できた結果だ」と説明している。




Posted at 2021/12/22 09:19:42 | JOURNAL | 日記
2021年12月17日 イイね!

OLD LENS CANON NEW FD28mm F2.8 結論


CANON NEW FD28mm F2.8 を SONY α7R2 で使用した結果



CANON NEW FD28mm F2.8 全体縮小

残念だが、中央部の解像はOK だが、



CANON NEW FD28mm F2.8 中央部 ピクセル等倍

周辺部は 解像度がダメダメだった。



CANON NEW FD28mm F2.8 右端部 ピクセル等倍

正直、 SONY α7R2 の4200万画素には、レンズが耐えられない。

風景写真に使用できればいいなと思っていただけに、この結果は悲しい。

なお、中央部しか使用しない、APS-C サイズの NEX-6 ならば、それほど問題にはならい感じだ。というより、NEX-6 なら使用しても、これまで、それほど問題にはならなかった。

この結果、単焦点レンズか、標準ズームレンズ の購入を考えなければならないだろう。







Posted at 2021/12/17 15:20:15 | トラックバック(0) | camera | パソコン/インターネット

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation