• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

誤魔化しだらけの 安倍政権 20211216


国の統計データの書き換え。

書き換えではない。

偽装だ。

酷い話だ。

全てはアベノミクスの成果を見せるための、偽装行為なのだろう。

安倍晋三 政権 のイメージUPのための偽装のために、データを書き換えた。

そんな、安倍政権 のイメージ操作の一部にしか過ぎないはずだ。


他にも、あるのだろう。

偽装工作!


私はそう思う。



そして、森友学園 事件の、民事裁判で、異例の、被告の国が請求を一転して受け入れ、終結した。

全面的に国が請求を受け入れたのだ。

これ以上、事実が公になると、困るのだろうという事が、ありありと読み取れる。

これで、この事件は闇に葬られて終わるのだろうか。

全ては 安倍晋三 に関わる事だ!

安倍晋三政権 の 総括をするためにも、事実を表にだすべきである。


安倍晋三 政権の事を何度も書いているが、安倍晋三を目の敵にしてるのではない。

しかし、安倍晋三 が、内閣総理大臣となって行った 事の中で、支出に透明性のないもの、言い換えれば、法律に抵触もしくは、ルールに沿っていないと疑われる 事を複数行っているという事です。

集団的自衛権行使 に始まり、森友学園問題、加計学園問題、そして、桜を見る会 の、各種疑惑、疑念。

北方領土の一連の交渉と現状。

北朝鮮拉致問題の進展と、北朝鮮外交。

韓国外交の現状。

第二次 安倍晋三 政権の疑問 。

この総括無しで終えるのはどうなのだろうか?

と、思う。











岸田首相、国交省の統計データ書き換え認める 「大変遺憾」







12/15(水) 10:33配信


 国の基幹統計である「建設工事受注動態統計」のデータを国土交通省が無断で書き換えていた問題で、岸田文雄首相は15日午前の衆院予算委員会で、報道内容を認めたうえで「大変遺憾なことであり、二度とこうしたことが起こらないよう再発防止に努めなければならない」と述べた。斉藤鉄夫国交相も「大変遺憾であり、おわびを申し上げます」と陳謝した。


 立憲民主党の階猛氏の質問に答えた。首相は会計検査院からの指摘を受け、2020年1月から、数字の修正、改善をしたとの報告を受けていると説明。再発防止に向け、「どういった形でそれをやるのか、やるべきなのか。至急検討し、そして対応したい」と語った。階氏は書き換えの動機や関係者の責任などを明らかにするため、第三者委員会を立ち上げて調査や再発防止策の検討をするよう求めたが、首相は第三者委についての明確な回答を避けた。  階氏は「予算の信頼性にも関わってくる」と追及したが、首相は「昨年1月に改善した」ことを理由に2020年度、21年度の「GDP(国内総生産)の統計には直接影響はない」と主張。補正予算案についての審議を進めるよう求めた。

朝日新聞社





国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ

伊藤嘉孝、柴田秀並

2021/12/15 5:00

会員記事





 建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。


赤木雅子さん「国はひきょう」 改ざん巡り夫自死 裁判、突然幕切れ

2021/12/15 20:23(最終更新 12/16 05:54)



学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)が起こした訴訟は15日、被告の国が請求を一転して受け入れ、終結した。非公開の「密室」で宣告された突然の幕切れに、夫の死の真相を求め続けた雅子さんは「(国の対応は)不意打ちでひきょうだ」と目を赤くした。代理人弁護士も「真実に蓋(ふた)をする行為だ」と語気を強めた。


Posted at 2021/12/16 08:24:23 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年12月14日 イイね!

アベ外交 の 成果 20211214



安倍晋三 細田派から安倍派となり、岸田内閣総理大臣などに、にいろいろ言ってるようだ。

安倍晋三 って、外交の成果なんてあったのか?

ドナルド・トランプに、来いと言われる前に、勝手に 玄関ピンポンして、「おめでとう シンゾーです。」と言いながら、ゴルフクラブにリボン付けて、差し出すのが、外交と言えるのか?

プーチンには、北方領土を差し出して、有耶無耶にし、日本国内では、今や「北方領土問題」という言葉すら、私語になりつつある。

北朝鮮拉致問題も、結局一丁目一番地と言いながら、何の進展もなく、情報もなく、ミサイルを射たれまくりで、終っている。

韓国との外交も、首脳会談どころか、顔を合わせることもなく、従軍慰安婦、徴用工問題の両国の言い分の言いぱなし。

新幹線や、原子力プラントの売り込みも、鞄におカネを入れて、諸国へ赴くばかりで、実りがほとんどない。

こんな、安倍晋三 に、外交云々を、言われたくはない。

安倍外交は、失敗の連続であり、国益を損なうことばかりだったといいたい。




以下 日刊ゲンダイより 抜粋

「台湾有事は日本有事。すなわち日米同盟の有事でもあります」とあおったり、北京五輪の外交的ボイコットについて「日本の意思を示すときは近づいている」とけしかけてみたり。安倍元首相が外交問題で積極的な発言を連発し、その内容が物議を醸している。


“外交の安倍”を自任してきたこともあり、岸田政権の外交姿勢が心もとなく見えて、何かと口を出さずにいられないのでしょう」(安倍派関係者)

 そんな中、先週10日に北朝鮮による拉致問題を考えるセミナーで安倍元首相が約25分間にわたって講演。「国民が一体となって『拉致被害者を返せ』と強く要求し続けることが最も大事なことだ」と力説した。


「安倍長期政権では外交成果が何もなかったどころか、すべて後退してしまった。“外交の安倍”なんて虚構もいいところです。北朝鮮の金正恩国務委員長には相手にされず、彼が米国に対するアピールで発射していたミサイルを、安倍氏は『国難だ』と騒ぎ立て、自身の政権維持に利用した。拉致問題を本気で解決する気があったのか、甚だ疑問です。自分は何もしなかったのに、国民に責任転嫁するなんて言語道断ですよ」(政治評論家・本澤二郎氏)

以上 引用おわり

Posted at 2021/12/14 18:52:19 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年12月13日 イイね!

TBSテレビ ドラマ 日本沈没 雑感 20211213

TBSテレビ ドラマ 日本沈没 の最終回を見ての雑感

まず、内閣総理大臣 と、世良教授 が、ガラス張りの見晴らしのよいホテルのフロアで会談してるのは へんだよね。

しかも、そこへ テロ攻撃のドローンが飛んで来て、東山内閣総理大臣と世良教授が負傷。

普通、あんなところで、内閣総理大臣と、一教授があって話するかね。

しかも、そこへテロがくるなんて。



日本沈没のCG カネ賭けてあるんだろうが、日本列島が沈み行く衛星画像のCG

スピードが滅茶苦茶早くて、何これ という感じ。

しかも、日本沈没が北海道と九州で、止まっちゃうという、プレート云々的にはアリなのか?

九州なんて、阿蘇山をはじめとして、大火山地帯なのに?



あと、C1輸送機 が離陸するCG

あんなに、離陸距離無くても、C1 離陸出来るのでは??


いろいろ 突っ込みどころ満載の ドラマ だった。







Posted at 2021/12/13 17:18:20 | トラックバック(0) | TV
2021年12月05日 イイね!

ティアラ の新調 と アベノマスク20211205

ティアラ の新調 と アベノマスク20211205
2021年12月5日 成年皇族となられた 愛子様 の 成年行事が執り行われた。

愛子様 のティアラは、コロナ渦という事情で、今回は 黒田清子様が使用していたティアラを使用したという。

ちなみに眞子さんの時は「和光」製で、佳子さまは「ミキモト」製で、それぞれ約2800万円だったという。

暗いご時世 3000万円 のティアラ くらい どうせ必要な物なのだから、新調してあげればいいものを・・・

アベノマスクは、政府が調達した計2億9千万枚のうち3割近い約8300万枚(115億1千万円相当)が今年3月末時点で倉庫に保管されていた。昨年8月からの保管費用に計6億96万円かかっていたことが判明。支払先は、日本郵便が5億2265万円、佐川急便が7831万円だった。

と、ほとんど、税金の無駄となっている アベノマスク の費用の一部でもあれば、愛子様のティアラは作れたはず。

カネの使い方が、間違っている。

眞子様 の 一時金 も支出せず、皇室のカネを絞る前に、安倍晋三の好き勝手な、無駄な支出にこそ、評価をして、総括するべきである。







12月1日に二十歳になられた天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまの成年行事が5日、行われた。愛子さまは皇居・宮中三殿を参拝し、陛下から勲章「宝冠大綬章」を受け取った。

午後には仙洞仮御所(港区)の上皇ご夫妻の元を来訪。沿道には愛子さまの姿を一目見ようと多くの人が集まった。 皇室にとっては“久しぶり”のおめでたい話題。秋篠宮家の長女・眞子さんと小室圭さんの結婚も本来ならば、国民に祝福されるはずだった。

「結果的に秋篠宮夫妻が眞子さまの熱量に折れて、結婚をお認めになられましたが、半ば〝諦め〟のようなものもあったと思います。結婚から渡米まで異例のスピードで進んでいったのは、12月1日に愛子さまが成人になられるため、それまでに区切りをつけたかったという側面もあると思います」(皇室ジャーナリスト)


それでも“小室劇場”の影響はすべて取り除けなかった。愛子さまで話題となったのはティアラだ。女性皇族は専用のティアラを作るが、国民がコロナ禍に苦しんでいる状況を鑑み、叔母にあたる黒田清子さんから借用した。

「表向きはコロナを理由にしていますが、眞子さんをめぐる一連の騒動で宮延費の使い道に関心が集まってしまったことも大きいですね。

源泉は我々の税金で『そんなところに使うな』という議論が出てきてしまった。従来では考えられないことです。そうした国民感情にも配慮したのだと思います」(同・皇室ジャーナリスト)


ティアラは宮廷費から支出され、競争入札で新調される。ちなみに眞子さんの時は「和光」製で、佳子さまは「ミキモト」製で、それぞれ約2800万円だった。 愛子さまの成年行事も本来は誕生日当日の1日に行われてもよかった。しかし、前日に秋篠宮さまが誕生日を迎えられ、会見の内容が解禁に。案の定、眞子さんの結婚に話が及び、小室さんを「夫のほう」「娘の夫」と名指しを避けたことで、再び物議を醸した。

「ワイドショーは再び皇室報道一色になった。愛子さまの成年行事を誕生日から4日後にしたのは、ひと呼吸置く狙いもあったのではないか」(全国紙記者) 愛子さまの会見は年明けか、大学が春休みに入る3月に延びた。インタバールを設けたことで、宮内庁は“小室騒動”の余韻を完全に消し去りたい考えだ。すでにテレビ各社には米国で生活する小室夫妻のプライベートについて“取材NG”が通達されているが、今後も2人の動静報告は必要最小限にとどめられるという。

「宮内庁にとっては、言い方は悪いですが、小室騒動は目覚めの悪い夢のようなもの。愛子さんが成人になられたのを機に、再び皇室の栄華をお支えするためのスタートを切ったわけです」(同・全国紙記者) もう1つ、余波を受けたのが「女性宮家」の問題だ。安定継承を目的としたもので「女系天皇」「女性天皇」の是非が俎上に乗った。

ところが、小室さんの出現とともに、議論は一旦、棚上げに。明治天皇の玄孫で政治評論家の竹田恒泰氏は6月、自身のユーチューブチャンネルで小室さんを「KK」と表現した上で 「KKが現れたから女性宮家の話が吹っ飛んだ。女性宮家をするってことは、すなわちKKが皇族になる。KKの子供が将来天皇になる。こんなもの通るわけないっしょ」 「KKの破壊力すげー。よくぶっ壊してくれたよ」 と持論を展開。

今月5日放送のテレビ番組でも 「小室圭さんが出てきたおかげで女性宮家(の議論が)止まったけれども、あの方が出てこなかったら進んでましたからね」 と述べた。

ひとまず終幕した“小室劇場”だが、愛子さましかり、女性宮家の問題しかり、しばらくは「後処理」に追われることになりそうだ。

FRIDAYデジタル






アベノマスク保管になぜ6億円? 日本郵便から佐川へ移動にまたお金

後藤遼太

2021年11月5日12時05分

 会計検査院が5日に岸田文雄首相に提出した2020年度の決算検査報告では、大量の在庫が残る「アベノマスク」などの布マスクの保管に6億円以上の高額の費用がかかった経緯などが盛り込まれた。

 布マスクは、政府が調達した計2億9千万枚のうち3割近い約8300万枚(115億1千万円相当)が今年3月末時点で倉庫に保管されていた。昨年8月からの保管費用に計6億96万円かかっていたことが判明。支払先は、日本郵便が5億2265万円、佐川急便が7831万円だった。

 検査院によると、介護施設向けの一律配布が昨夏に中止になったため、配送を担う日本郵便が急きょ、昨年8月以降に保管業務も受け持つことになった。保管対象は、介護施設や妊婦向けの布マスクのほか、全世帯向けのアベノマスク約400万枚も含む計8千万枚以上に上った。国は11月以降は佐川急便と契約し、同社が保管を始めた。

 厚生労働省によると、日本郵便は当初配送業務だけで保管は想定しておらず、保管場所も十分になかった。そのため倉庫業者などに委託するなどして、経費がかさんだという。

 同省は費用を節約しようと一般競争入札で落札した佐川急便と契約した。しかし、日本郵便の保管場所から佐川の倉庫へ移すのにも更に費用がかかってしまった。段ボールに詰め替えたりラベルを貼り替えたりといった諸経費も膨らみ、日本郵便への支払いは結果的に5億円を超えた。




Posted at 2021/12/07 08:17:16 | トラックバック(0) | NEWS
2021年11月30日 イイね!

docomo i-mode の 終焉 20211130


個人的には、2011年 夏に i-mode ガラケイから、スマートフォン に 機種変更したので、今やにi-mode が終了しようが、関係ないのだが、携帯電話がアナログからデジタルになり、i-mode になった頃が懐かしい。

二つ折りの機種が登場して、それが、そのうち カラー液晶と、カメラが付いて、通信方式が3G の FOMA になり 携帯電話の機能が毎年目まぐるしくUPしていた時代。

それを支えるコンテンツ? だったi-mode

これで、FOMA 3G の終焉も最終局面という事だろう。




スマホ普及で…「iモード」公式サイトがきょう終了 11/30(火) 12:04

NTTドコモは、30日で「iモード」の公式サイトの提供を終了します。 ドコモの「iモード」は、1999年に始まった主に「ガラケー」の携帯電話向けのインターネットサービスで、2010年には契約数が4900万件を超えていました。 公式サイトではニュースや天気のほか、着信メロディーなどのサービスが提供されてきましたが、ドコモはスマートフォンの普及で利用者が減ったことなどから今月30日でiモード公式サイトを終了します。 2026年3月末には3G通信サービス「FOMA」の提供終了に合わせて、iモードはすべてのサービスを停止する予定です。 「ガラケー」向けの3G通信を巡っては、KDDIも来年3月いっぱいでサービスを終了すると発表しています。 テレビ朝日
Posted at 2021/11/30 17:32:54 | トラックバック(0) | smartphone

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation